3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

横手市スレG
186: 8/7 13:41
そもそも、観光行政などを考える市の職員は、高倍率の試験をとおっている優秀な人達であるはずだし、市議会議員なども常日頃から、横手市が発展するにはどうしたら良いかを一生懸命に考えるている人であるはずなのに、あまり良い発想やアイデアが出てるような気がしないのは、私だけでしょうか…
187: 8/7 13:50
資料館を見て
「平泉からわざわざ来た甲斐があった」と思われるならいいけど。

>>186さん自身が現在の資料館を見て
「素晴らしい」「感動した」「また来たい」と思えるような
展示物は何かありましたか?
188: 8/7 15:3
大晃商事の柿崎ウザイ
189: 8/7 17:34
>>188 まともに社名や名前だしたら、誰がカキコミしたか特定される危険あるぞ。
190: 8/7 17:39
>>184
貴方の立派な主張はもう少しマトモな所でしましょうよ。
ここに書き込んでも便所の落書きと同じですよ。

ただの憂さ晴らしならトヤカク言いませんがw
191:秋田県人 8/7 17:41
>>186 だったよ Orz
192:秋田県人 8/7 17:42
>>186 だったよ Orz
193: 8/7 17:50
>>187
駅前にそのまま移転したら「平泉からわざわざ来た甲斐があった」と思われるの?資料を展示しているだけで?新築費用もかなりかかるよ
駅周辺は横手城をPRしていけばいいよ 横手城の券で金沢資料館もついでに見ることが出来るし
平泉が注目されたからと 今まで平安の風わたる公園や郷土資料館を作り文化を守り頑張ってきた地元の方々から同じ横手だろと駅前が奪うのも悪いし
横手城も金沢資料館も多少の赤字には目をつぶり 郷土密着で維持して行く方が良い 金沢や横手城付近の子供達への教育面でもその方が良いと思う
194: 8/7 18:8
俺もアンカー微妙に間違えた
195: 8/7 20:5
>>193

資料館を見て、『来た甲斐があった』と思われるか思われないか以前の問題で、横手城で買った共通チケットで、観光客の方達は、後三年の役資料館まで行くのが難しいという問題を言ってたのですが…
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]