3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
横手市スレG
205: 8/7 21:23 KD182249140016.au-net.ne.jp 悪影響にならない事を祈る
206: 8/7 21:26 softbank221058101005.bbtec.net タパンビル2Fの家族家という居酒屋、営業してますか〜?
207: 8/7 21:28 NR427w7 観光施設は役人に任せるより ふるさと村やさんない道の駅みたいに企業へ任せた方がいいね
208: 8/7 21:44 b2OtRm3xb4SNJjFG >>201ヒニクってるのは読めばわかるよ>>196がトンチンカンな事言ってるだけだから気にすんな
209: 8/8 10:47 KD210251010178.au-net.ne.jp 流れブッタ切ってすいません。 横手駅東西を車で行き来できるトンネルを掘って下さい。 現在の状態ですと、駅前発展は難しいと思われます。 駅東西を車で行き来できれば、国道へ直ぐですし、小さい個人店舗などが駅前に増えると思います。 小さい店舗を開きたい若者は大勢いますが、交通が不便で、商売が成り立たないと断念されている方も多いです。 店舗とトンネルの費用対効果をいわれると反論できませんが。。。 私見ですが、駅東西を車で行き来できれば横手インターチェンジも近いですし、国道周辺と横手駅周辺は凄く纏まりのある街になると思います。 駅前が過疎の市なんて魅力がないと思います。 ちなみに私は市議には全く期待しておりません。 ↓ イオ○がどうで、駅前が過疎になったなどの話もいりませんし、レスもいりません。
210: 8/8 12:40 softbank221054122213.bbtec.net >>209 駅前が過疎の市なんて全国に掃いて捨てるほどある。 商圏ってのは買い物に来る人間の行動で変化するもんだから、駅前にこだわるなら商売なんてやらないほうがいい。 失敗する。
211: 8/8 14:26 g10StyYjqmiu5gb2 >>209 少し、非現実的な気がします。 富士見大橋とバイパスから安田原交差点に行く陸橋があれば、東西の車の行き来はじゅうぶんできると思います。
212: 8/8 21:18 i58-89-33-94.s05.a005.ap.plala.or.jp >>209 まず、「横手市の発展」には「駅前の発展が不可欠」と考えている事からしてナンセンス。 横手市に自家用車で来る人と電車やバスで来る人のどちらが多いかなんて聞かなくてもわかるでしょ。 トンネル掘ってから「増えると思います」じゃダメなんだよ。 人や車が混雑しているから、もしくは安全面を考慮して作られるのが道路であって、 集客を見込める店も立たないうちから集客のために作る道路なんて赤字でしかないわ。 そもそも、従来の東口側にトンネルの出入り口を作れるような場所無いだろ。
213: 8/8 21:49 ZQ054104.ppp.dion.ne.jp 何処でもそうだが 駅前通りを抜けると駅が通せんぼで迂回は面倒だ だから駅前通りと呼ぶのだが地下道があればと思う 実際に駅の真下に自動車地下道を作っているところは見かけないけどね^^;
214: 8/8 22:14 g10StyYjqmiu5gb2 >>209 『駅前が過疎の市なんて魅力がないと思います』は、私もそう思います。 しかし、地下道を作ったからと言って、駅前が発展するとは思いません。 >>213 秋田市は、秋田駅の東口広面から西口側の山王にぬける秋田中央道路があります。 しかし、横手規模の都市には、交通量から考えても必要ないと思います。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]