3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
大館スレPART6
555: 4/14 9:25 p1153-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp 火の用心の活動をするのはとてもいいと思うよ。 でも、それをサイレンという不快な音で行う必要はないんじゃない? 546とか551みたいに不快に感じている人は現実にいるわけで。 「火の元に気をつけましょう」ってスピーカーを通じて喋ればいいでしょ。
556: 4/14 22:14 KD106158013142.ppp-bb.dion.ne.jp >>555 いや、>>554は、どうせ点検の為に毎日サイレン鳴らさなきゃならないのなら、それを火の用心のつもりに受け取ればいいんじゃないか?って言ってるんだと思うよ?
557: 4/14 22:56 p1153-ipbf404akita.akita.ocn.ne.jp >>556 >>552がちょっとミスリードしてるけど、ここでは毎日の定期点検は問題にしていません。 春と秋、それからたまにやる定時サイレンについて話してます。 で、「どうせ鳴らさなきゃならないなら」っていう前提自体が、大館市でしか通用しないことを知ってほしいです。 他の市町村では、住民が不快感を覚えるほど長くサイレンを鳴らしてないです。 じゃあ、ほかの市町村では法令違反してるかというと、そうではないはずです。 住民の感情と法令順守を天秤にかけて、上手に工夫してやっているんだと思います。 大館市では、長々と鳴らさなくて済むものをわざわざ長々と鳴らしているんですから、「火の用心に受け取ればいいでしょ」という論法は通りません。 なんていうか、ここでのやり取りを読んでいると、 昔からやっていることなんだから我慢しろよと言われているような気がしてなりません。 昔からやっていることでも、良いことは継続するべきだし、良くないことは見直すべきではないですか?
558:匿名 4/14 23:46 07031040782567_ag 鹿角市民です。 鹿角でも朝7時にサイレン鳴りますが誰一人とも文句言う人はいません。
559: 4/15 0:0 y078056.ppp.dion.ne.jp 大館じゃないが時刻サイレンでしょ? 友人家の数bにあり 思いっきりビックリした事がある 6・12・15・18時に音楽が流れる 他地域だと小学校の下校時に見守り活動のアナウンスがある 防火週間中の消防サイレンだと県内どこの地域も決まりがあり長さや間隔は同じなはず… 中には半鐘の所もあるが
560: 4/15 1:4 02a3nOH 全国的に、学校のチャイムを廃止傾向にあるのだが 私的には「あっ、9時だ」程度で、煩いとも迷惑とも思わないですね ストーブの三時間消火のアラームなどと同じ、案内・警告音ぐらいと思いますが、そんなに気になるものですかね
561: 4/15 2:45 s995015.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 別に、毎日毎日鳴ってる訳でもないのに何でそこまで怒るかな〜┐('〜`;)┌
562: 4/15 20:45 softbank219208107130.bbtec.net >>557 じゃあ、「サイレンを長くならすことは、気づく人が多いから、いいことだ。」 逆に「短かったら鳴ったかどうかわからないから」長い方がいい。 だからこれからも、継続すべきだ。 これでいいでしょ。()
563: 4/15 21:32 ZB169160.ppp.dion.ne.jp 吹鳴はいくつかの種類があり 間隔と長さが決まっているので勝手に変更出来ない… 吹鳴3秒休止2秒が近場の火災なので間違わないようにね
564: 4/15 22:27 07031040516471_af 消防のサイレンは吹鳴って言うんだ! 消防署は? 消防団のサイレンは?それぞれ違うの?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]