3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
大館スレPART6
558:匿名 4/14 23:46 07031040782567_ag 鹿角市民です。 鹿角でも朝7時にサイレン鳴りますが誰一人とも文句言う人はいません。
559: 4/15 0:0 y078056.ppp.dion.ne.jp 大館じゃないが時刻サイレンでしょ? 友人家の数bにあり 思いっきりビックリした事がある 6・12・15・18時に音楽が流れる 他地域だと小学校の下校時に見守り活動のアナウンスがある 防火週間中の消防サイレンだと県内どこの地域も決まりがあり長さや間隔は同じなはず… 中には半鐘の所もあるが
560: 4/15 1:4 02a3nOH 全国的に、学校のチャイムを廃止傾向にあるのだが 私的には「あっ、9時だ」程度で、煩いとも迷惑とも思わないですね ストーブの三時間消火のアラームなどと同じ、案内・警告音ぐらいと思いますが、そんなに気になるものですかね
561: 4/15 2:45 s995015.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 別に、毎日毎日鳴ってる訳でもないのに何でそこまで怒るかな〜┐('〜`;)┌
562: 4/15 20:45 softbank219208107130.bbtec.net >>557 じゃあ、「サイレンを長くならすことは、気づく人が多いから、いいことだ。」 逆に「短かったら鳴ったかどうかわからないから」長い方がいい。 だからこれからも、継続すべきだ。 これでいいでしょ。()
563: 4/15 21:32 ZB169160.ppp.dion.ne.jp 吹鳴はいくつかの種類があり 間隔と長さが決まっているので勝手に変更出来ない… 吹鳴3秒休止2秒が近場の火災なので間違わないようにね
564: 4/15 22:27 07031040516471_af 消防のサイレンは吹鳴って言うんだ! 消防署は? 消防団のサイレンは?それぞれ違うの?
565: 4/15 23:26 ZB169160.ppp.dion.ne.jp モールス信号みないな意味は 県内全部が同じだと思うタブン… 住民じゃないから分からないが 詳しく書いていなかった 大館市火災警報取扱規程 http://www.city.odate.akita.jp/reiki_int/reiki_honbun/ac30507711.html
566: 4/16 11:19 KD182249029069.au-net.ne.jp 朝の6時に音楽が鳴るよりマシだろ
567: 4/16 11:45 p6074-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp 鷹巣は昔は朝六時、昼12時、夕方5時(冬季4時)、夜9時に毎日サイレンや音楽が鳴っていました。 特にその事について文句をいう人はいませんでした。 朝と昼はおそらく農作業をしている人に時間を知らせるため、夕方は外で遊んでいる子供に時間を知らせるためで、子供の頃は5時に鳴る音楽を合図にして帰宅していました。 夜は何故だかわかりませんが、よく親から「サイレンが鳴ったからもう寝る時間よ、寝なさい」と言われて寝ていました。 時間を知らせるためだと思っていたのですが、非常時のテストのためだったんですね。 大館の夜9時は毎日じゃないみたいだし、そんなに目くじら立てることでもないような気がしますが、外から来て慣れてない人には気になるんでしょうね。 それなら、ここじゃなくて消防署に直接言えばいいと思うんですが。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]