3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
取締り情報in県南A
536: 8/9 21:23 /b2VeDhc >>533
わかりやすく説明してみます。
交通を幅1メートルの川の流れに例えて下さい。
川の流れに沿って幅40センチの小舟が多数進んでいます。
そこに貴方の小舟が合流しました。
貴方は流れに逆らいゆっくり流れて行きますが、川幅があるのでそれほど影響なく他の小舟も流れていきますが、後ろに若干小舟が詰まってきました。
今度は川幅が50センチになり流れに沿わない貴方の小舟の後ろに多数の船が詰まり、後方では衝突事故が起きていました。
何故規則通りに流れているのに事故が起きたのでしょう?
他の船が速度を守らず流れに乗ろうとするから事故が起きたのかな?
でも自分はルール通りに流れてるから関係ない?
[これが問題]
川の流れも平坦で緩やかな場所もあれば坂で流れの速い場所、一時期に登りもあります。
そこを一定の速度で自分は流れて行ってたでしょうか?
下りでは速度を気にするあまりブレーキを多様し後続車に連鎖し詰まらなかったかな?
登りの場所で速度を落とし過ぎて後続が詰まらなかったかな?
と考えて欲しい。
高速道路の渋滞や事故の大半がこれなんですよ。
流れに乗らない車が何れ先頭になり、車線が狭くなると後方では渋滞が発生し事故が起きる。
一般道だと黄色で急ブレーキ踏んで止まってみたり、前方が赤だからしばらく前から低速走行して後続を詰まらせたり。
ゴメンもう書くの嫌になった(笑)
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]