3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下アオリイカA
862: 8/30 16:40
男鹿で3kg以上という画像も見たことあるけど
アオリイカは水温15度以上ないと死んじゃう様です。
なのでおそらく越冬はできず、たまに釣れる大きい奴は
他から流れてきたものではないかと思います。
たまに釣れるということは親以下の個体はほとんどおらず、
子供だけ多いというのは理に適っていません。
隔年で多い年と少ない年が交互に繰り返されているのも
何か関係ないかと考えています。
863: 8/30 16:43
長文なのに何が言いたいのかさっぱりわからん
864: 8/30 18:25
すみません。男鹿では死滅回遊じゃなくちゃんと越冬してますよ?理論ばかりではなくちゃんと現地を知りましょう。
865: 8/30 18:32
エギは2.5か3号でいいのかな?
866: 8/30 18:49
エギは3.5号以上と決まっている!
867: 8/30 18:57
>>864
越冬しているなら春に水温が15度になったらすぐに定置網に入ってもよさそうだけど
何を根拠に男鹿で越冬していると?
868: 8/30 19:9
冬場水温10度を下回るのに越冬するわけなかろう
死滅せずに南に下る可能性はある
男鹿で唯一越冬するならガオだな
869: 8/30 19:20
水深ある所では水温安定しているのはわかりませんか?そこで越冬出来た個体だけが産卵で入って来るんですよ?ここまで説明してもなぜ個体数がどーのとか言う理由がまだわかりませんかね?数はすごく限られますがちゃんと男鹿では越冬してる個体はいます。
870: 8/30 19:47
水温何度で安定しているのかな?
安定する深さって何m?
根拠って言葉の意味わかる?
871: 8/30 19:53
ではなぜ3月に船で水深45メーターライン以上の所でキロ〜2.5キロなどが釣れるのでしょうか?ちなみに毎年のように場所によっては5〜6月頃定置にちゃんと親イカ入ってますが?3キロってのも入ってましたよ?これはどうやって説明がつくのでしょう?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]