3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
コンサート会場
39: 12/11 19:14 M9uVpSFI 今夕のニュースから 「大ホール」と「コンサートホール」の2本立てはOKです。 しかし、「会議室」は必要でしょうか? 愛知の芸文センターにも「会議室」はありませんよ。 充実した「駐車場」ならウェルカムですが…。(郊外を想定しているようですが…) 現在の文化会館や県民会館の「会議室」利用状況はいかがでしょうか? その大々的な会議ができる会議室をカットすればもっと充実した音楽施設になると 思いますが、そこは担当する公務員サイドの思考と利用者サイドの違いでしょうか。 会議は「他」の場所を検討した方がすっきりすると思います。 私は、「意見聴取」の場におそらく参加できないと思いますので、この場をお借り してコメントします。 本日広報の「客席数」にしても私的にはかなり不満です。 いろいろハードルがあろうと思いますが、詰めを怠りなく! 誇れるすばらしいものにしていただきたいものです。
40: 12/13 20:36 GCOoNe5Q 立地箇所としては、中心市街地がベストだが(岩手のアイスアリーナは中心地)、秋田市内で厳しいというのなら郊外も致しかたないか。 それでも、郊外ならば郊外ならではのメリットを検討願いたい。 例えば、将来的にアリーナ会場をくっつけることが可能なスペースがあること等。 つまり、「大ホール、コンサートホール、アリーナ会場がひとつの施設として融合できる余地」ということである。 予算的に不足な分を将来にバトンタッチする発想。 このような3点セットなら誇らしいものと言えることができよう。 レストランやコンビニがセットならまだ良いが、会議室は不要で予算の無駄遣い。 大ホールの客席数は最大2200ではなく3500席くらいにならないものか? 駐車場が完璧で仲小路にあればこの上無かった。
41: 12/13 20:38 GCOoNe5Q ↑の2行目訂正します。 「秋田市内で厳しいというのなら」を「中心市街地」に訂正します。m(__)m
42: 12/15 8:57 w6.tlieM 人を呼べる施設が無いから大物が来ないんですかね?
43: 12/15 23:43 7/gLZK0A 以前は施設の利用予約が大物のスケジュールに合わないっていう理由も挙げられてたね。 何か月も前からスケジュールを組むけど、秋田の施設はそんなに前から予約は入れられないっていう。今はどうなったんだろ。
44: 12/16 12:0 9RzwnjaM あと、ステージも狭いみたい、アーティストが、なっとくいくパフォーマンス出来ないみたい、客席もせめて5000人が、入れるような施設を
45: 12/16 19:56 ZrkPxAbw 大ホールで5000あったら最高だね でも、それだったらコンサートホールはカットでいいかもね、予算的に(^^♪
46: 12/16 21:29 AdEfIduc ドーム型で花道つくれて2万は収容出来ないと大物は来ないと思うけどな。採算取れないもの。
47: 12/31 19:51 ufR709mQ 紅白見てあらためてNHKホールが小さく感じる。 アリーナやドームを見慣れるとそう感じるのか。 NHKホールより客席数が多いといい。 http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/pdf/nhk_hall.pdf これで固定席3400。 http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/seat.html そんな初夢でもみるか。
48: 12/31 20:5 ufR709mQ 補足 現在の県民会館(1961開館)は、約1800席の大ホール。(市文化会館 大ホールは1200席、1980年開館) 現在の構想は、高機能型ホール(1800〜2200席)、舞台芸術型 ホール(800〜1200席)の二つを備え、場所を「市街地」とする。 ●社説:複合文化施設構想 多様な意見くみ上げよ http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20131229az
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]