3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下コンサート会場
47: 12/31 19:51 ufR709mQ
紅白見てあらためてNHKホールが小さく感じる。
アリーナやドームを見慣れるとそう感じるのか。
NHKホールより客席数が多いといい。
oリンク
これで固定席3400。
oリンク
そんな初夢でもみるか。
48: 12/31 20:5 ufR709mQ
補足
現在の県民会館(1961開館)は、約1800席の大ホール。(市文化会館
大ホールは1200席、1980年開館)
現在の構想は、高機能型ホール(1800〜2200席)、舞台芸術型
ホール(800〜1200席)の二つを備え、場所を「市街地」とする。
●社説:複合文化施設構想 多様な意見くみ上げよ
oリンク
49:秋田県人 12/31 21:11 ???
滝沢市は県庁所在地でもないのに6000人規模のホールがあるんでしょ?
日曜日にハピネッツを見に行ったら、3500人来たんだけど県立体育館が狭く感じたわ。
日赤跡地にはホールかアリーナを作れば良かったんじゃないの?
そしたら、ハピネッツの試合前後に2〜3000人が駅前にあつまるじゃん?
50: 12/31 21:36 8u1HoltE
無知でごめんなさい、滝沢市って?
51: 1/1 3:1 4uqDyH0.
滝沢村は1月1日、市制施行に伴い「滝沢市」になった
人口は5万5114人(11月末現在)で、村としては日本一だった
52: 1/1 22:7 S7gSdWWM
今更ながら仲小路の再開発は???
「コンサートホール」の意見を無視しての結果は???
私と同じ考えの方がさきがけに実名で投書していたが。
誘客のためのイベントに多くを費やし今後も継続という結果。
それらイベントに参加している県民はどの位?
コンサートホールだったら努力なしに集客できたはず。
確かに美術館も必要だったかもしれない。
だったら平野美術館のリフォームでもよかったのではないか?
いろんな意見があったはず。
美術館以外の物の価値は???
あの位の敷地面積があったら!
略16
53:目から鱗 1/3 18:51 B6c2bDJg
○場所について
平野美術館跡地と県民会館の土地を利用しての計画はいかがだろうか?
駅周辺なので利便性は抜群。しかも斬新なアイディア!
市道を含めて再開発すると、、、、なんとすごい観光スポットになります。
千秋公園あり、図書館あり、お堀あり、宿泊施設多数あり、音楽の殿堂あり、
造りたての美術館ありで。
秋田駅から久保田町経由でお堀の上を通過して音楽ホールへ行けるような、仙台駅前
のような通路等もアイディアの一つかもしれない。
現在の県民会館と平野美術館跡地の間の市道上も施設の一部になったり、そもそもの
市道の位置を修正してしまうような計画もあるかもしれない。
略16
54: 1/5 18:13 0ZXwEANw
御所野か、外旭川でも良いんじゃないの?
55: 1/6 13:0 3MstrewM
仕事で少しですが興業に関わってる者です。
もちろん高機能でキャパの大きなホールがあるのは良い事ですが、そもそもアーティスト側が交通の便が悪い秋田をさけている。
大ホールで演るような大物になればなるほど興業は単発ではなくツアーになるわけで、機材も人員も一筆書きで移動するのに秋田は都合が悪いのですよ。
悔しいけど、新幹線や高速道路のアクセスが悪い秋田は素晴らしいホールが出来てもそんな変わらないと思います。
56: 1/6 13:11 4JaXjGzw
じゃあ悪者はjr東日本とネクスコ東日本なんだな
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]