3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
コンサート会場
655: 12/18 3:15 niBRa0RM 秋田市は100億単位の箱ばっか作るねえ。アルヴェアトリオンなかいち美術館コンサートホール…でスタジアム。サッカー場はいると思うが多機能型はやめとけよと思う。他県でどうなってんのか事例は沢山あるだろう。不良債権つくんのは勘弁してほしいわ。民間が手を挙げない理由考えろや。
656: 12/18 3:19 niBRa0RM 経済なんとかで出資募って事業化すればいいぞ!
657:秋田県人 12/18 6:19 ??? 根本的に公共事業てものを理解していない。赤字になるが、地域活性化に繋がるから行うのが公共事業。
アリーナ、スタジアム単体で利益がでるなら民営化すれば良い。
視点をアリーナではなく、駅前活性化などに変えれば?アリーナ、スタジアムで赤字になっても、駅前にひとが集まれば成功、じゃないの?
658:秋田県人 12/18 6:47 ??? 鳥取市の興味深いデータがある。
鳥取での対FC東京の試合。勝てば昇格が決まる大一番にFC東京のサポーター約2千人が来場。
そのときの市内消費額の推計は約3,000万円。内訳は東京サポによる市内での飲食費が約880万円、宿泊費が約900万円、土産代が約610万円
秋田駅裏駐車場は、所有者が個人。
用地取得が困難感があるので、秋田大学推薦されてるのではと。色々難しいね。その上、地盤が微妙なので特殊な工法が必要らしい。
今回は全部JRの土地で駅周囲再開発事業費という補助金が出るらしいので可能なよう。
八橋陸に照明・ビジョン等を設置して暫定的にJ2規格スタジアムにする案。
再来年までという期間だが、全面改装という訳でもないので何とかなるでしょ。
これは去年からずーっと言われてた案で。陸上界の反対がすごかったけど、優勝という結果でねじ伏せたね。
経済規模は勝ちって言うJの考えはかなり当たってる。
659:秋田県人 12/18 11:33 ??? >>658
だからなんだ?
660: 12/18 12:33 L6PnQUto 知ってる知識、並べたがりさん。
661: 12/20 0:17 S9ZPErIY BBの社長 北九州市にいってサッカー場の見物をしてるんだね。自分らも
こんなのが欲しいということなんだが いうまでもないことだが、北九州市と
秋田市では 所与の条件が違いすぎ。それと多機能型にしたいと言ってたが
寝言は寝て言えと言いたいね。自分の金で造るんだったら 何をつくっても
いいけどね。
662:秋田県人 12/20 7:31 ??? 昨日、南通のヤマキュウビルで岩瀬社長による優勝報告会があったんだけど行ってきたの?
ギラヴァンツ北九州のホームスタジアムて、駅前にあるし、中心部活性化に悩む秋田市には参考になるんじゃ?多目的にする意味はこれだろ。
集客低迷で本拠地活用模索 維持年1.5億円
https://mainichi.jp/articles/20171204/k00/00e/040/192000c
663: 12/20 12:45 upIjZngg 参考になるわけねーだろ
秋田市から半径100qの面積にしたところで北九州未満の人口なのに
本当に秋田市民ってのは、秋田がどんだけ糞ド田舎なのがわかってねーな
そもそも、なんでこんなに過疎衰退化したかわかるか?
県庁所在地というだけで、然したる産業も持たず
ひたすら、公金支出と支店経済に依存してきたからだ
産業がねーんだから、優秀な人材が育つはずも移住してくるわけもなく
無論、人的代謝、経済的代謝がねーんだから、街が活性化するワケがない
唯一の頼みの公金すら、都市計画失敗都市として国から匙を投げられてんだよ
大体、47都道府県中、常に最下位争いの自主財源しか持たないのに
何を勘違いしてんだか
テメーの食い扶持、テメーで稼げるようになってから、浮ついた話をしろ
空から金が振ってくるアホど田舎役人と、公金に寄生するだけのエセ経済団体の
テメーのケツ、テメーでふいた試しのネー、インチキレトリックは飽きたわ
664: 12/20 17:28 nU6CLwUk 「秋田県人は口は出すが、金を出すとは一言も言わない。金を出すとなると、みんなあっちを向く」
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]