3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
コンサート会場
1: 1/30 15:8 softbank126118120093.bbtec.net コンサートホールやコンサートアリーナ等秋田のコンサート会場についてのスレッドです。 正確な現状認識、スクラップアンドビルドを含めて秋田発展のため将来的に夢のある場にしたいと思います。
2: 1/31 22:49 softbank126118120093.bbtec.net 秋田県民会館や秋田市文化会館についてどう思いますか?
3: 2/15 10:5 softbank126118121012.bbtec.net 先日世界的ピアニストの辻井伸行さんが来秋するというビッグイベント があり感激した次第であります。 「きりたんぽを美味しくいただきました」というニュースでのコメントも 微笑ましく感じました。 できればもう少し立派な施設で演奏していただければ良かったと私は 思いますが、何せビジョンや予算の絡むことなのでとても難しい問題で はありますが、皆さんはどう感じましたでしょうか?
4:目から鱗 3/1 6:25 pw126214049011.1.panda-world.ne.jp 昨日のさきがけ一面ご覧になりましたでしょうか? 県や市の担当者、さきがけの担当記者の皆様に感謝申し上げます。
5: 3/1 8:20 g3BD6ilsMWjc0H7S >>4 見てない。何があったの?
6:目から鱗 3/1 12:22 softbank126118121012.bbtec.net 「秋田市に大型文化施設」 「県民会館と市文化会館再編整備」 「県、市、共同で新設構想」という見出しの一面記事です。
7:目から鱗 3/1 20:40 softbank126118121012.bbtec.net 上記構想の参考として下記の施設のURLを付しておきます。 予算の絡みもありますが、将来を見据えて観客席は3000席を一つの 検討ラインにしてはいかがでしょうか? 会議室等不要な部分のカットも検討項目です。 横須賀芸術劇場 http://www.yokosuka-arts.or.jp/index.html 愛知芸術文化センター http://www.aac.pref.aichi.jp/facility/index.html NHKホール http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/hall.html 横浜アリーナ http://www.yokohama-arena.co.jp/riyou/shisetu.html
8:野球スキコ 8/5 12:1 softbank126046222189.bbtec.net 大型ドーム球場作って欲しいです。 冬は野球やサッカーの練習試合、、 そして、コンサート会場にもなる。 2万人入るくらいのデカさ、、松田聖子、SMAP、サザン、、ユーミン、、が来てくれそうなレベルの施設。全国から、人が集まるでしょう。空港跡地に作って欲しい!!
9: 8/5 12:22 IJ02WVp どーむ球場で2万人って小さすぎ(笑)
10: 8/5 12:45 s1034123.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp 2万てミニドームだとキツイですよ。札幌ドームでも中央に花道作っても3万のキャパだし、最大5万入りますし。SSAくらいは最低でも入らないと、逆に中途半端でお金の無駄かと。
11:秋田県人 8/5 13:12 2hG2wOg >>8 まさにその規模で大館樹海ドームあるじゃん
12:秋田県人 8/5 15:24 p7087-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 樹海は騒音問題で苦情殺到し、地元議員どもが及び腰になり 近年ライブが行われていない有り様 あと大物が興行した際の近隣宿泊施設等のキャパが全く足りてない
13:目から鱗 8/10 9:45 softbank126118117181.bbtec.net 結局のところ、現在の我が秋田には人が一度にたくさん集うことが できる立派な器が無く、コンサート等の企画担当者が秋田を選択し にくい状況にあります。(秋田に寄らないツアーのなんと多いこと か。「こんな会場しか無い秋田には二度と来ません」と言ったアー チストも過去にいました。) 郷土秋田のたくさんの魅力に触れていただけるような対策のひとつ として本件のテーマはとても重要と感じます。 また、宿泊、飲食、交通等々1件のコンサートが与える経済効果等 今一度真剣に考えていただきたいし、今まで以上に魅力あふれる未 来の秋田をつくりたいものです。
14:秋田県人 8/11 10:26 2hG2wOg その気になったら市立体育館とか県立体育館とかでもできるんだけどね
15: 8/11 13:10 KD182249241030.au-net.ne.jp 館長との意向で来なくなったアーもいる。山下達郎のライヴはここ数年あったのに…館長かわったら クラッカー使えなくなって 今年のツアー来てくれない…
16: 8/11 21:0 07031040337912_ma 県立球場わ?
17:秋田県人 8/12 1:59 p26188-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 滝沢村の産業文化センターはアリーナ6000席2階席2000席 ライブの演出で屋内花火もできるし 盛岡郊外でもあれくらいの施設作れるんだよなぁ
18:目から鱗 8/12 11:14 softbank126118117181.bbtec.net 子供たちにもすばらしい音楽に触れる機会を今までの何倍も与えたい ものです。 世界的ピアニスト辻井伸行さんが、本年2月10日(日)来秋した際の会場 は秋田県民会館。 きりたんぽを食べるシーンがテレビ放映され、「おいしくいただきま した。」との微笑ましいコメントが記憶に新しいが、もう少し立派な会 場でもっともっとたくさんの観客の前で演奏していただきたかったと感 じた方は少なくなかったはずですし、震災関連としての企画、来秋であ ったという意味合いも忘れてはなりません。
19: 8/14 23:7 KD182249237062.au-net.ne.jp 仙台のゼビオアリーナみたいなのが欲しいね。30億位かかるらしいけど。 これを県職員に話したら秋田市では維持できないとさ 笑 そら、最初から諦めてたら維持できねーよな
20: 8/16 6:33 w0109-49-133-81-197.uqwimax.jp 集客できる会場が無いから、来ないんだね! AKBは来たけどね
21:秋田県人 8/16 18:31 2hG2wOg 集客できないのはステージに立つ側の責任もあるだろ 見たい人は都合つけて仙台でも関東でも新潟でも札幌でも行くし
22:秋田県人 8/17 13:11 p26188-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp おもしろい記事発見 あきた北新聞社コラム「赤字と血税」 http://nihon1.jp/colum47.html
23:目から鱗 8/18 9:43 softbank126127093023.bbtec.net 周知のとおり本件を取り巻く我が秋田の環境はまだまだ整備されていません。 現在の政局は追い風。構想が大事。 秋田市役所新築を控えていることもあり、県と秋田市合同事業であれば時期 を選んでインドア会場の整備に着手していただきたい。 アリーナやアウトドア会場(利用規約の見直しや屋根等の問題を含む。)の 構想も並行して進めていただければなお幸いです。 単に一部の建築企業が潤うような器ではなく、また、県民が享受できるもの で(そうではない物あり。)、少なくとも東北以北で誇れる器を目指したいも のです。
24: 8/18 12:5 s850040.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp こまちスーパードーム9万人収容。自動販売機完備 トイレ有り。
25: 8/18 23:14 KD182249157058.au-net.ne.jp 市役所の新庁舎は、130億から10ブラスになったんでしょ? 駅前の地価下落対策としても、駅前に市役所を建てたらいいんじゃない?新潟のアオーレ長岡みたいなやつ。
26: 8/19 11:4 s850040.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp アルベやアトリオンなんかもそうどけどさ、何もかも中途半端なんだよね。半端な建物が数あるより、巨大なの一つの方がいいんだよ。コンサートホールもそう。球場もそう。
27:秋田県人 8/20 2:48 p26188-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp 数=土建屋延命と公務員天下り先確保
28: 11/5 19:25 zBEEu0hw 本日付さきがけ新報1面記事から(「県と秋田市の新複合文化施設計画」) 非常に喜ばしい記事であります。 計画策定にあたって是非検討していただきたいことがあります。 大ホールに関して @充実した駐車場 A大ホールに大型スライディングステージ数基 Bリハ室が地階なら、その階と大ホールバックヤードのある階との直通の大型EV C充実した音響設備及びバックヤード Dリハーサル室(地下)や大ホールのある階の裏側に大型運搬車が直接横付けできる 他県には、BF5〜BF3までが駐車場というものや、大ホールのステージに大型 スライディングステージを数基設備し、出演団体や出し物の変更が短時間で可能という 施設もあります。(愛知芸文センターは参考になります。ただし同施設にある美術関係 のフロアは当県の場合不要。) 運搬車の件はビッグアーチスト向けの利便性でもあり重要。 コンサートホールに関しては、ステージ後方にも客席のあるタイプを検討いただきたい。 バレエ、演劇、オペラ、コンサート等すばらしい音楽に接する機会を増やし、また、吹奏 楽コンクールやマーチング、民謡等々地元の盛んな音楽活動の支えになり、さらに、大 きな経済効果を生むインフラ整備のひとつになる等のことを含めてとても有意義であり ますことから、担当部署の方々には是非頑張っていただきたいと思います。
29: 11/5 19:27 zBEEu0hw ↑@充実した駐車場は、大ホールに関してではなく施設全体のことです。 訂正いたします。
30: 11/5 23:18 hX8tH1Zg 場所はどこなんでしょうね?
31: 11/7 17:40 hTB1ddS6 造るからにはしっかり独立採算できるならいいけど 公共物だから採算云々は勘弁 もうそんな時代じゃない
32: 11/7 22:17 ONKmeHJE ZeppSendaiだって持たなかったのに秋田あたりで独立採算なんぞ出来っこありません。
33: 11/8 19:20 C8gK.Tf6 「コロンブスの卵」ということもある。 右脳を活用して素晴らしいアイディアを出し、その上に努力と工夫を重ねられたい。 さすれば細い道が見えるであろう。 年間維持費1億円という県内施設もある。(笑) 県民の望みを優先されたい。
34: 11/8 22:7 nT/Fqu4. >>C8gK.Tf6 お前キモい。なんだ?原発スレでの独り言
35: 11/8 22:19 C8gK.Tf6 ↑子供じみていますね。
36:目から鱗 11/10 19:28 OufRKNNQ 大学病院にスタバが入ったというニュースが数年前にありました。 ○ックや牛丼チェーン等人気外食産業、コンビニ、保育施設、格安 料金の超満員ライブハウス(大盛況のホテルパール○ティ秋田のライブ ハウス)やダンススタジオ、バンド練習用のスタジオ(中通りの物は 盛況)、イベントホール…はたまた格安ジム(発電システムのある八橋の サンライフ秋田はオープンからこれまで大人気で事業収入等経常収益は 安定。会議室は不要。ランニングコースは円形が理想。)、温泉施設 (市内に、は○の湯、○まち健康ランド等の天然温泉あり。掘れば もしかしたら?)等々集客力のあるありとあらゆる物との組み合わせを 検討してみてはいかがでしょうか? 無駄なこと、無理なことでも組み合わせの妙により「有り」が実現する かもしれません。 ただし、公的施設か民間施設かわからないような、本末転倒している ような構想は×。失敗例は身近なところにありますね。 「コロンブスの卵」。 多数が一笑に付したことではありますが、回答を示されると納得します。 探してみてください。私たち県民の「卵」を。新しい感覚の「音楽の 殿堂」を。 要は人が集まる状態を想定し、それを活用するシステムを構築して相乗 効果を狙い、無駄を省き、発電設備等を含めての構想をシュミレーション してみることです。
37: 11/11 8:13 QOVQly/o >>36 シュミレーション × シミュレーション 〇
38: 11/11 8:26 vXHYIQYs ありがとう そのとおりです
39: 12/11 19:14 M9uVpSFI 今夕のニュースから 「大ホール」と「コンサートホール」の2本立てはOKです。 しかし、「会議室」は必要でしょうか? 愛知の芸文センターにも「会議室」はありませんよ。 充実した「駐車場」ならウェルカムですが…。(郊外を想定しているようですが…) 現在の文化会館や県民会館の「会議室」利用状況はいかがでしょうか? その大々的な会議ができる会議室をカットすればもっと充実した音楽施設になると 思いますが、そこは担当する公務員サイドの思考と利用者サイドの違いでしょうか。 会議は「他」の場所を検討した方がすっきりすると思います。 私は、「意見聴取」の場におそらく参加できないと思いますので、この場をお借り してコメントします。 本日広報の「客席数」にしても私的にはかなり不満です。 いろいろハードルがあろうと思いますが、詰めを怠りなく! 誇れるすばらしいものにしていただきたいものです。
40: 12/13 20:36 GCOoNe5Q 立地箇所としては、中心市街地がベストだが(岩手のアイスアリーナは中心地)、秋田市内で厳しいというのなら郊外も致しかたないか。 それでも、郊外ならば郊外ならではのメリットを検討願いたい。 例えば、将来的にアリーナ会場をくっつけることが可能なスペースがあること等。 つまり、「大ホール、コンサートホール、アリーナ会場がひとつの施設として融合できる余地」ということである。 予算的に不足な分を将来にバトンタッチする発想。 このような3点セットなら誇らしいものと言えることができよう。 レストランやコンビニがセットならまだ良いが、会議室は不要で予算の無駄遣い。 大ホールの客席数は最大2200ではなく3500席くらいにならないものか? 駐車場が完璧で仲小路にあればこの上無かった。
41: 12/13 20:38 GCOoNe5Q ↑の2行目訂正します。 「秋田市内で厳しいというのなら」を「中心市街地」に訂正します。m(__)m
42: 12/15 8:57 w6.tlieM 人を呼べる施設が無いから大物が来ないんですかね?
43: 12/15 23:43 7/gLZK0A 以前は施設の利用予約が大物のスケジュールに合わないっていう理由も挙げられてたね。 何か月も前からスケジュールを組むけど、秋田の施設はそんなに前から予約は入れられないっていう。今はどうなったんだろ。
44: 12/16 12:0 9RzwnjaM あと、ステージも狭いみたい、アーティストが、なっとくいくパフォーマンス出来ないみたい、客席もせめて5000人が、入れるような施設を
45: 12/16 19:56 ZrkPxAbw 大ホールで5000あったら最高だね でも、それだったらコンサートホールはカットでいいかもね、予算的に(^^♪
46: 12/16 21:29 AdEfIduc ドーム型で花道つくれて2万は収容出来ないと大物は来ないと思うけどな。採算取れないもの。
47: 12/31 19:51 ufR709mQ 紅白見てあらためてNHKホールが小さく感じる。 アリーナやドームを見慣れるとそう感じるのか。 NHKホールより客席数が多いといい。 http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/pdf/nhk_hall.pdf これで固定席3400。 http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/seat.html そんな初夢でもみるか。
48: 12/31 20:5 ufR709mQ 補足 現在の県民会館(1961開館)は、約1800席の大ホール。(市文化会館 大ホールは1200席、1980年開館) 現在の構想は、高機能型ホール(1800〜2200席)、舞台芸術型 ホール(800〜1200席)の二つを備え、場所を「市街地」とする。 ●社説:複合文化施設構想 多様な意見くみ上げよ http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20131229az
49:秋田県人 12/31 21:11 ??? 滝沢市は県庁所在地でもないのに6000人規模のホールがあるんでしょ? 日曜日にハピネッツを見に行ったら、3500人来たんだけど県立体育館が狭く感じたわ。 日赤跡地にはホールかアリーナを作れば良かったんじゃないの? そしたら、ハピネッツの試合前後に2〜3000人が駅前にあつまるじゃん?
50: 12/31 21:36 8u1HoltE 無知でごめんなさい、滝沢市って?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]