3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
コンサート会場
105: 2/26 1:8 Y6N3Gspg 県民の声■ドームコンサートホールの建設ついて http://www.pref.akita.jp/pref_voice/show_detailpage.htm?serial_no=1978 県では、県民会館の老朽化が進んでおり、その機能が社会のニーズに十分に応えられなくなってきていることから、同様の課題を抱えている秋田市とともに、県民会館、秋田市文化会館に替わる施設の整備について、本年度、有識者等で構成する検討委員会の意見を聴きながら整備構想を取りまとめることとしております。 新たな文化施設の方向性として、1,800〜2,200席の高機能型ホールと800席〜1,200席の舞台芸術型ホールの整備を考えており、高機能型ホールでは吹奏楽を中心とするクラシックや、これまで秋田では上演できなかった若者を多数集客できるポップス、ロック等のコンサートを、舞台芸術型ホールでは舞踊、演劇など質の高い舞台芸術を上演できるようにしたいと思っております。 この新たな文化施設を整備することで、県民の芸術・文化の鑑賞機会を拡充するとともに、あなた様の意見にもあったように、県内外から多数を集客できるものにし、地域の元気創造を図ってまいりたいと考えております。
106: 2/26 13:24 EGyppvnw 有識者だけで失敗した過去を反省しての対策や工夫はないですか?県HPに秋田ringのように前の書き込みが残るタイプの掲示板をつくり広報をして意見を募るなど。
107: 3/4 13:19 8kIm4nR2 辻兵の空き地って敷地面積が狭いし 道も狭いからコンサートの機材などを運ぶ 大型トラックだと入りにくいし 県外からの客目線だと駅から微妙に離れている 秋田東口の広い駐車場スペース に造ってアルベのようにぽぽろーどから直接行けたら 良いのだが
108: 3/4 13:51 n2eAC1B6 >>107の前半に共感 県民の意見を広く聞く努力を怠って、きっとエリアなかいちと同じように失敗作になる。 いっそのこと、なかいちのにぎわい交流館(AU)や商業施設を壊して作り変えたいくらいだ。
109: 3/5 14:26 247.sZLg 駅からの距離なら、なかいち600mで旧ダイエー900m。 県外から数百km移動して来た人が、この300mを問題視するかっつーw いかにも地元目線っつーかチャリ目線?っつーの?w
110: 3/5 16:36 rFZ.0qj. 外旭川あたりが良いんじゃね?インター近いし田んぼだらけだし幾らかでも 安く建てられるだろう。ショッピングモール出来るみたいだし駐車場大きく できると思う。
111: 3/5 18:59 3Vd7kbsg 県外から来るにしても数百qも遠征してくる人って居るのかね?
112: 3/5 22:37 kmT2M6y2 コンベンション、人気アーティストのlive。
113: 3/5 22:45 3Vd7kbsg コンベンションにこんな交通不便な場所を選ぶ理由って何が有るんだろう?
114: 3/17 12:55 gZSWD1Y6 国土強靭化の一環で、上越新幹線を新青森まで延長するよう日本海側の県が連携して国に圧力かけてほしい。 実現したらコンベンションホールも実現するかも〜
115: 3/17 13:29 pYR5Cs0s >>114 国土の均衡ある発展のために巨大防潮堤に兆単位のお金かけるより効果的 少子化対策とか言ってても、とにかく交流人口を増やさないと
116: 3/18 12:24 3zz4L8uM 雇用対策に予算を配分すべき
117:秋田県人 3/18 12:53 ??? >>116 コンサートホールの建設費用を回せてこと?
118: 3/19 21:32 PgLrd9n6 これからどんどん人口が減っていくとこに新幹線作ってもなあ。そんな金あるなら山とかに風力発電所たくさん立てて県外に電気売ろうぜ。
119: 3/19 21:44 Gm5H50AM 高速交通体系から取り残されてたからこれだけ人口も減ったし企業もこないわ、地価も下落したんだろ。 もう遅いだろうけど。
120:秋田県人 3/20 5:35 ??? >>118 それは間違ってると思うぞ。 三橋貴明のブログとか読んでみれば?
121: 3/20 16:17 PuAROKwo 高速交通体系が出来たらどうなるの?三橋が何書いてるって?
122: 8/17 13:5 AIot2ILU 複合文化施設てその後どーなの?
123: 8/17 13:20 ujdmwVLc >>119
日本海高速は秋田新潟は早く開通させたいらしいが
山形が金無くてなかなか進まない
124: 8/22 17:59 IpNIn6sU 新幹線もできるといいな。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=547446178689663&substory_index=0&id=100002728571669
125: 9/1 19:17 B452.PD2 駅前再開発事業…エリアなかいちリニューアル?
何でスーパー?は消滅したけど…何でテナント?何で食堂?居酒屋?何でホテル?何でケアハウス?駐車場?AUっていつもがらがら…
旧県立美術館の敷地再利用計画も練られていない先月の報道…建物を修復して保存を検討するという内容だったが…????それなら新美術館は今の場所に不要だった。
今夕の報道でも、「食堂」や「テナント」の話題ばかり。食堂?テナント?
もったいない土地だ。
ここにコンサートホールがあったら良かった。
126: 9/1 23:4 hEXWFV5k >>123
山形は米沢経由の福島に向かう高速を優先している感じ。
秋田、新潟を結んだら山形全体が単に通過点になっちゃうからね。
酒田から寒河江の高速は滅茶苦茶難工事のルート選んでる気が
しないか?
127: 9/1 23:23 .MpjdcAQ 秋田初ライブ!
五井野正?
あほか
128: 9/2 5:11 b0L4cIHM 秋田新潟は日本海高速をいつでも準備できてるらしい
足引っ張ってるのは やはり山形らしい・・・・金が無いんだろう
129:秋田県人 9/2 23:9 ??? なかいちはさ、ラーメン屋集めてラーメン横丁にすればいんでないかい?
130: 9/4 12:42 O/yxPZs2 賛成。
131: 9/7 0:26 g3B7sOa. なかいち大きな病院だったら良かったんじゃないかな。
駅から少し歩くけど
132: 9/8 2:28 GMxU1Rqk 病院を中心地に?アホか
133: 9/8 7:26 EhgOCYXg ラーメン横丁いいね。なんかこう、魅力あるものを集約して欲しいんだよな。秋田は商業施設=スーパーって考えだから失敗する。
134: 9/8 8:21 KN2alyG2 新しいスレ立てたら?
135:秋田県人 9/8 21:5 ??? >>134
頼んだぜ!(`_´)ゞ
136: 9/23 16:55 3dcIDuWo リハーサルだけの為に秋田に来る奴らに、そこでコンサートやれって署名運動でもしたら?
137: 9/26 19:5 FTvw29qQ >>132
市役所の市民サービス窓口や県庁のパスポート発行や県税事務所など、人が行かなければならない部門だけを中心街区に移動させるべきだと思います。
元々はそのような都市構造で結果として中心街区になった訳ですから。
人口減少の状況やネットや通信などの無店舗販売のシェアが高まっていることを考えると、
役所や病院などのどうしても行かなければならない場所を拡散しておいて、商業で人を集めようというのは土台無理です。
138: 9/29 14:9 fNT0nMe6 >>137
市民サービスは、市内各所の空きテナント利用の方が便利じゃない?
ホールを作っても、みんなが期待するようなバンドetcが全国ツアーをやらずに、
各地方の代表都市だけで済ましちゃってるのが一番の問題。
何が、全国ツアーだっての?!って話。
中には、まめに回ってくれるバンドetcも少ないけど居るけど。
ま、秋田にゃイベンターが減っちゃったけどな。
139: 9/29 15:13 oKR6uoYU まあ、コロンブスの卵のような感じか。魅力ある娯楽が無いから都会へ出て行っちゃって人口が減る。人口が少ないから娯楽も少ない的な?
140: 9/29 22:57 01g4Zygo >>138
秋田は高齢化が日本一進んでる。
免許の返納を勧告されても、車がないと生活できない、と拒否する老人もいる。
街を中央集積して、公共インフラの整った中心部でワンストップで可能なようにしたほうが良いよ
141: 9/30 8:50 OpDpR5G. >>136
大館市はEXILEのライブ申し出を断った
142: 9/30 12:31 EfoGYi6Q 樹海ドームは防音皆無だから、設備自体がスピーカーになってしまうんたわ。近隣からの苦情がひどいらしいよ。
143: 10/2 14:48 hoaR.AU6 「ふるさと村」に経費とられてけちったか?
144: 10/5 8:8 tOiysKkA ふるさと村にとられたのかな?
寺田は県北を、放置したからなw
145: 10/5 8:12 lJB8VBl6 大曲の市民会館でイベントあると、周辺が路上駐車だらけになる
ホーマックの駐車場の方まで車停めるパーいて困るんだけど
146: 10/6 22:57 VLHyGMlo >>145
作った後まで頭が回らないのが、役所仕事。
147: 10/22 16:11 mOaOWkIc >>145
作った後まで頭が回らないのが、役所仕事。
148: 10/22 21:28 V0o2ELQE 大事な事だからリピートしたんですね
149: 10/25 6:52 zqSbFMfY パーが作るから、利用者もパーの法則
150: 10/25 7:24 ADJrv0hk 12月21日に松山千春が湯沢文化会館でコンサートを行いますが
湯沢文化会館には、いわゆる大物アーティスト、有名人がよく
来ますがこんな田舎町に連れて来れる個人や団体でもあるのでしょうか?
詳しい方がいましたら教えて下さい。
151: 10/26 1:26 ZRXniUL. 音響設備が結構いいらしいな
152: 11/3 18:59 wwarwt5I 虚しいコンサートばかりだ!秋田は!
153: 11/4 9:37 nceHxkKQ 良い場所が無いから
154: 11/4 12:32 3i9pTduw >>150
マジレスすると、湯沢文化会館は自らアーティストを呼ぶ努力をしている職員がいる。
そしてインターにも近く交通の便が良いので遠方の客も見込める。
秋田市内に比べ行事が少ないのでギリギリのスケジュールでもホールを抑えれる。
駐車場も広いため、機材車の移動も翌朝移行でもOKなんてのも好まれる理由の一つかも。
155: 11/4 13:9 jDbwgk4M 湯沢文化会館で有名アーチストのトーク中に携帯ならした馬鹿は俺です
ゴメンナサイ
156: 11/4 17:33 nceHxkKQ http://www.livehis.com/house/house_hall.html
http://www.livewalker.com/mdata/detail.aspx?i=9556
http://www.city-yuzawa.jp/yubun/
400台の駐車場はいいが、客席数1200クラスで「少」、音響「並」…
突出した動きでもあるのかな?
157: 11/5 1:32 z3X5PstY >>156???
お馬鹿さん?の人でしょうか?そんな事は分かっていますよ。
150ですが、だから建物などは普通ですが
よく大物アーティスト、有名人が来るので
どうしてか、と聞いているのです。
158: 11/5 6:13 6l.p.182 大物来てたんだね どんな人がいつ来たのかな?
159:秋田県人 11/5 8:6 ??? >>154
>湯沢文化会館は自らアーティストを呼ぶ努力をしている職員がいる
こういう人が秋田県にいたんですね!素晴らしいですね。
今は企業自体が傾いているところ多くスポンサーやら協賛やらやるところ
自体少なくなっている昨今、そういう人は貴重ですね。
今は893がらみで興行師のイメージが悪くなったけど、そういう人が
がんばってた頃は秋田にもいろいろ来たようですね。ウチの婆は若い頃
にしきのあきら、山本リンダや山口百恵等々芸能人を見に行ったようですw
いとこは長崎屋で買い物中ノーランズと遭遇した。
160: 11/5 14:32 xNVe5gYE >湯沢文化会館は自らアーティストを呼ぶ努力をしている職員がいる。
役所職員個人で出来る事じゃないでしょ。
同じ部署に長年在籍して、個人の趣味に税金を使っているとしたら、問題あり。
好き嫌いのある音楽興行は民間が行うべきで、
儲け無視(つまり赤字興行)の役所の仕事じゃ無い。
地元にイベンターが育つ環境作りこそが、役所の仕事と思う。
ま、おらが村に有名人が来るって喜ぶ気持ちもわかるけど。
161: 11/5 15:47 yBZ6aDNM 箱物作って放置w
活用の努力もするべきだと
162: 11/5 18:16 QNF6QcKM なかいちのリニューアル案が新聞に出てたな。もうさ、免許センターでも持って来たら?w
163: 11/6 10:37 tiLnfWVE いろんな意見があってもいいと思うけど。
役所がサボったと文句。
役所が努力しても文句。
もう呆れて何も言えん。
164: 11/6 11:1 bc38miug 湯沢市の文化事業の一貫だと思う。
職員個人が一生懸命なんじゃなく、湯沢市の方針だろ。
165: 11/6 11:21 tPMdldTU >>162 それは集客できる!しかし、国際教養大の年間維持費1億円にも似た笑えない現実がある。
全然期待できない(悲)
166: 11/6 23:51 bTOZzh0g >>150 157
いいプロモーター(主権者)がいるからでしょうね。
167: 11/7 6:56 JGckKD8I 下心見え見えでしつこい
熱意のある職員やいいプロモーターがいるかいないかはスレタイ的にはズレていますよ
168: 11/7 8:8 Kt5N.LdI >>1読んだらセーフかな?
民官一体となり公共コンサートホールの有効利用は良いことだと思う(黒字なら)
169: 11/7 8:19 JGckKD8I 泣き言を言わず工夫したら?
170: 11/9 10:16 xNpmEdL6 主舞台の左右に配置する袖舞台をスライド式にして素早い舞台転換を可能にしてはどうか?
左右が無理なら袖1に主舞台1のスライド式でもいいが。
座席数2500を目標にできないか?2000だと現県民会館と大差無い。
パブコメに加えて欲しい。
そもそもパブコメは人知れず?(笑)
建設場所はお任せするとして…いかがですか?
〜7日付けさきがけ新報3面から〜
171: 11/9 10:18 mmC4c7MQ やはり県1は県民会館なのかな?
音響とか集客は?
樹海は?
172: 11/9 11:18 sT9b3t0. 全ては近隣住民だ
173: 11/9 19:31 p/ausVPQ ◎スライディングステージの魅力について
・イベント企画、集客に絶大な威力を発揮する。
・50年以上魅力と効果が薄れず秋田誇りの一品になる。
『秋田の会場はスライディングステージだから』…と、近県の会場に無い魅力を出せる!
最悪、座席数は現行計画案(2000)のままでも、スライド舞台だけは検討して欲しい。
場所の悪さに加えて、施設装備が30年前の平均クラスで、『ただ、新しいだけの会場』であればやり直し。
最も、場所は後から検討ということであるが…。
スライディングステージを『客』として、『主催』として、『出席者・出演者』として体験をした人は価値がわかる。
オペラであれ、クラシックであれ、バレエであれ、参加団体が多いイベントであれ…。
『待たせない』『だれない』…メリット大。
知らない人には『無駄遣い』に感じられるかもしれない。
◎現行計画案について
@「高機能型ホール」とA「舞台芸術型ホール」の2種類を検討しているが、広報内容の図面を見れば、似たような物を2つ作ろうとしている内容であり無駄。
2種類にこだわるならはっきりタイプを切り分けて、Aについて、予算に余裕があるなら『ヨコスカベイサイドポケット』
http://www.yokosuka-arts.or.jp/gekijyo/index.html
予算に余裕が無いなら、
http://www.aac.pref.aichi.jp/gekijyo/shiryou/pdf/syou_kyakuseki1.pdf
を参考にしてはどうか?
スライディングステージを採用して、予算オーバーなら、これらAのサブステージは全部切り捨てて良い。
それくらいの魅力がスライディングステージにはある。
検討してください。
参考
よこすか芸術劇場(築20年、スライディングステージ4基)
http://www.yokosuka-arts.or.jp/gekijyo/index.html
http://www.yokosuka-arts.or.jp/gekijyo/yokosuka_seat.html
愛知県芸術劇場(築22年)
http://www.aac.pref.aichi.jp/gekijyo/b_hole.html
http://www.aac.pref.aichi.jp/gekijyo/shiryou/pdf/keiroF1.pdf
174: 11/9 20:3 p/ausVPQ さきがけonthsWeb
新文化施設、高機能ホールは2千席 基本計画、800席ホールも提示
http://www.sakigake.jp/p/ksrch/news?Page=&PText=%B9%E2%B5%A1%C7%BD%A5%DB%A1%BC%A5%EB&PSel=ft&PDsp=20&PNext=0&PM1=&PD1=&PM2=&PD2=&PAuth=&PKc=20141107i
175: 11/9 20:5 p/ausVPQ on the web 訂正
176:秋田県人 11/11 14:49 ??? そこまで書くなら直接陳情した方が早いと思うの
177: 11/13 6:43 yjWbPCfA その通りだが、ここに書く意味や意義があるんだよ バナナ君
きっとね 違うかな
178:秋田県人 11/14 2:20 ??? 文化より経済と福祉に金注ぎ込めよ
179: 11/15 5:27 mPPq.Gis 福祉には必要ない
180: 2/8 22:7 Hgh34cXM 県民の97%くらいは、コンサート会場なんて興味ないと思う。
181: 2/9 14:18 7ZueMGEo >>180?
その「97%くらい」という数字はどこから?
182: 2/9 17:28 gSiuyWbk >>180
その根拠は?
183:秋田県人 2/10 12:17 ??? 基幹産業みたいな農業が壊滅の危機なのに文化云々言ってられないだろ
まず自分の生活が最優先
184: 3/7 20:0 9HWWLihA 今日、能代でハピネッツブースター有志一同による5000人規模のアリーナ建設を求める署名活動が始まりました。
185: 3/9 14:42 U4klezeU んなもんいらねーよ
それより住民税下げろよ
186:秋田県人 3/10 6:59 ??? 秋田駅周辺につくれば駅前活性化になるが、ハピの試合の観客動員て知ってる?
今は山王辺りで県立体育館でバスケの試合、と点で終わってるが、これをどうやって線にし面にするか。
ハピの試合を駅前で開催するようになれば、あの2000〜3000人の観客が駅前に来て周辺の商業施設にビジネスチャンスが生まれる。バスケに限らず各種のスポーツイベントやコンサートも開催すればなおよし。
駐車場なら、なかいちやアルベェ、市民市場やアトリオンの駐車場を利用可能にすれば良い。
187: 3/10 7:50 jVI1Avao それだと、店に来た正規の利用者が駐車場に停められない。
今時、無料駐車場が無い所には人は行かない。
宮城のグランディ21みたいに広い駐車場がなければね。
188: 3/10 8:0 SqY.gYiQ >>186
NHの現状は5000人収容作らないと川淵チェアマンに廃部勧告させられるのな。安藤忠雄に電話してナカイチの中身をくり抜いて体育館仕様変更できないか?
署名は秋田市議会に対して直接請求の形で集めればもう遅いけど一応のスタートは姿勢は見せれる。
ハピネッツに持ってっても単なる世論で終わる。後は老害チェアマンが譲歩するのを待つくらいかな。
189:秋田県人 3/10 8:15 ??? >>187
県南県北のひとはJRで来られるし、秋田市の周辺部からはバスで来ることも可能。
何より中心部活性化てことで理解も得られやすい。箱物作ると聞くと秋田じゃ維持できない、て精髄反射でいうひとは少なくないよ。
190: 3/10 10:2 VavAA78g 外旭川のイオン計画と一緒に考えられないかな。
泉の新駅建設の追い風になると思うが。
191: 3/12 14:23 wprRBxYA バスケだサッカーだ言ってんのはぶっちゃけ中央地区だけだろ
県北県南からの観戦なんか部活絡みの学生ぐらいだわ
192: 3/12 15:5 E1TjFqe6 >>191
まさかw
中央地区のDQNか関係者だけだろ。
一般の人は県北県南以上に興味無い。
193: 3/12 16:47 HJg8omew バスケやサッカーを見に行くだけでDQN扱いなのか。
意味不明過ぎる。
194:秋田県人 3/12 23:9 ??? 【正論】殿様が御立腹です
バスケ新施設に知事が慎重姿勢
バスケットボールの男子リーグを統一して作るトップリーグへの参加条件として、
5000人程度を集客できる施設を持つことが示されたことについて、
佐竹知事は「新たな施設を作るには多額の建設費と運営費が必要だ」と述べ、慎重な考えを示しました。
日本バスケットボール協会の改革を主導する作業チームは、2つに分裂している
男子リーグを統一して作るトップリーグについて、5000人程度を集客できる
施設を持つことを参加条件として示しています。
これについて10日開かれた県議会の予算特別委員会で佐竹知事は、
「いつまでに整備するのかや、5000人という数字を絶対に満たす必要があるのかわからない中では
判断できない。新たな施設を建設するには多額の建設費と運営費が必要で必ずしわ寄せが来る」と述べ、
慎重な考えを示しました。
そのうえで「プロチームなのだから、行政に丸投げするのではなく、自分たちが費用を半分出すなど
してもいいのではないか。かつて全国各地にサッカー場が建設されたのと同じ発想で、
施設の整備を求めるのはいかがなものか」と述べ、
トップリーグへの参加条件を一方的に示されたことに対する不信感を表明しました。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/6013071491.html?t=
195: 3/12 23:44 EPHUYxzc 糞カス知事が以前野球に、秋田弱いから税金使いやがった!!Bjリーグでハピネッツシーズン0勝のダントツの最下位なったら、情けで金出してくれるかな!?
196: 3/13 1:27 xaIRUiuo > 新たな施設を建設するには多額の建設費と運営費が必要で必ずしわ寄せが来る
佐竹GJ
県のトップから素晴らしいお言葉をいただきました。
財政難なうえに人口減と超高齢化の現状で何が文化で活性化だよw
197: 3/13 6:52 aRdPd2gk 署名のニートデブキモッ!
198: 3/13 10:59 yfMd44Qs >>197
試合前の並ぶときにやっていたんだから。
週末に足を運ぶ時点で、ニートでも無いと思うが。無職ならそんなのにお金出してらんないでしょ。
199: 3/13 13:24 Iei./Ycc >>194
この殿様の発言、県議会の録画で見れるぞ。
・非国民と言われようが、はりつけにされようが反対
・署名なんてあんなものはいい加減なもの
200: 3/13 16:24 qaNxxm0M 署名活動すべてを否定するような発言はいかがなものかと
201: 3/13 18:46 Z.fyGOAQ 署名活動は良いと思うけど、川淵さんが一方的に条件を提示するのは確かにおかしいわな。
「アリーナ建設、はりつけになっても反対」 秋田知事が痛烈に批判
http://www.sankei.com/region/news/150313/rgn1503130055-n1.html
202: 3/13 18:51 Z.fyGOAQ 署名活動は良いって言うのは、問題提起をする意味でも・知事へこんなに不条理な事があってファンも悩んでるってことを伝える意味では良いと思う。
それを踏まえたら個人的には署名を否定しない。
ただ、一方的に条件を提示してくるのが問題なのであってさ。署名を否定するのはお門違いだと思ったり。
203: 3/13 20:50 d5OSp0nk 署名も選挙の投票もいいかげんなもの
204:秋田県人 3/13 21:22 ??? 印鑑押してない署名なんて、ただの汚れ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]