3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下コンサート会場
289:秋田県人 3/26 13:34
サッカーみたいな屋外スポーツって豪雪地帯じゃギャグだけど、箱物立てて人集め考えるより千秋公園やら旭川を親水エリア(王子の音無川みたいな) にするとかして自然に人が集まるようなこと計画したほうがいいんじゃない、て?
ごめん、意味がわからない。
290:秋田県人 3/26 13:38
>>288
秋田県の人口1/3が住む秋田市中心部の活性化、は県南や県北の会社にとり利益にならないかな?
とりあえずbjリーグを見てみたら?秋田市に限らず、弘前では青森チームの、盛岡では岩手チームの興行があるよ。
291: 3/26 14:3
>>288
そりゃあ一番客が集まる秋田市でやるのは、ある意味自然の摂理とも言えるだろうけど。
秋田市以外でも一応やってるけどね。
今週末は大館市に行くってさ。
oリンク
292: 3/26 14:12
すまんがスポーツ観戦とか地域の活性化は全く興味無いから
今の生活が精一杯なので、これから先も観に行くつもりも無い
293: 3/26 15:33
せっかく盛り上がりかけたハピネッツが新リーグの2部か3部なったら人気無くなるだろーな。
かといって署名までして知事や市長にお願いして税金投入なんてのはゴメンだけど。
サーカスのテントみたいので仮設アリーナなんてできねぇのかな。
294: 3/26 15:52
バスケ専用じゃない多目的アリーナだけどね。
oリンク
有事の際、避難場所にもなるw
295: 3/26 16:37
その多目的すら使用しない、足も運ばない遠方の人らが半分以上なのをお忘れなく。
296:秋田県人 3/26 17:0
色々諦めよう
仙台サンプラザとゼビオアリーナを造る金も場所も無い
297: 3/26 17:5
>295
その多目的すら使用しない、足も運ばない遠方の人らが半分以上てのは県南県北の人たちかい?
秋田県の人口1/3が住む秋田市中心部の活性化、は県南や県北の会社にとり利益にならないかな? 税収が増える可能性もあるが?
298: 3/26 17:8
>>296
秋田駅の東口に広大な駐車場があるよね?あそこはどう?
県南県北の人達はJRで来場可能だし、秋田市の人もバスで来ることが可能。
因みにゼビオアリーナは30億らしいよ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]