3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下コンサート会場
780: 5/1 13:1
長い・・何言いたいのか・・足りない脳みそがショートする前に・端的に・・簡素にまとめようネ
781:秋田県人 5/1 13:14
要するに>>779は
「中心部活性化の一助にとか色々と提示」って一行を見て
これで揚げ足とったるで!って思って
最初は攻撃的な文面でマウントとりつつ揚げ足をとって
最後に覚えたばかりの知識を難しい言葉とビジネス用語を絡めながら
知的な面も見せ、俺スゴイだろアピールしたいんだぜ
782: 5/1 17:16
貼り付けさんって少し前にアリーナさんって呼ばれてた人かな?
違ったらごめんなさい。
783: 5/1 19:55
>>781
おい、ズリネタ貼り付け君
お前、アホの分際で、何、勝ち誇ってんだ?
揚げ足?お前のアホ丸出しの一行を見て揚げ足?
論ずるに値しない、って言ってんだろ
揚げ足を取るレベルに達してな 略1
784:秋田県人 5/1 22:33
秋田市が抱える中心市街地活性化、て積年の課題に対するソリューションとして
水野晴夫監修の映画館が売りのアルヴェ、美術館が売りのエリアなかいちを建設したわけなんだが
中心部活性化を実現することができなかったのは、コンテンツとして集客力が弱 略1
785:秋田県人 5/1 22:43
スタジアムとアリーナが拓く未来
「見る」から「体験」への大転換で儲かるスタジアムへ 「スタジアム・アリーナ改革」、シスコシステムズに聞く(前編)
786: 5/1 23:8
そりゃ予算が欲しい省庁は実体のない数値を出して甘言するわな!
それを真に受ける方もどうかとw
それにそれを秋田に当てはめて活性化する根拠は?
今現状でもアウェーツーリズムでの客は少ないよね?
それがハコ物を造れば増えるとでも?
更にハピネッツの試合のある日の周辺事情を知ってるのかい?
カタログスペックだけで分かったふりをしてるようだけど、現場を一度見てみれば?
787:秋田県人 5/1 23:33
市立体育館でハピネッツの試合がある日は、パプリに迷惑駐車する人が多くて駐車場不足に困ってるよね。
そして席取りのために早く来場する客の声として、会場周辺に何も無い、て意見。
これで、駅周辺が試合会場になったらどうなる?
略1
788: 5/1 23:47
>>784 この人は いつも同じ事をカキコしてる くだらんけど 少し
ケチをつけるとこうなる。 3500人入ったって言っても 女、子供が多いだろうし
金は君が言うようには 落ちない。地価だってよ 人口減少社会では土地に
対する需要が出ないから 上がりようがない すなわち 固定資産税は 増えない
君も住んでるところの周りを見て 現実的な思考をしてくれ
789:秋田県人 5/1 23:48
Bリーグは始まってまだ2年目だし、アウェイツーリズムと言うか、交流人口はサッカーに比してまだまだだけど、レバンガ北海道の観客が増えたとか色々と盛り上がりを感じさせるニュースはあるしな。
東芝からDeNAに売却された、川崎ブレイブサンダースもベイスターズの盛り上がりを見る限り、更に盛り上がりそうな気がしてるわ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]