3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
県南のスーパーマーケット情報(3)
391: 12/13 19:21 M3j97TV. >>390 確かに安いレトルトカレーの方が種類は多かったな。こくまろとボンカレーNEO 欲しかったんだけど、どっちも置いてなかった。
392: 12/21 19:51 l/FLPq6I 持論だが、 横手のスーパー。 安いイメージあるバザールだが、野菜高いが惣菜が豊富。 タカヤナギは、なにが安いんだかわからない。根引きが早いのが売り。 それに比べよねやは根引きが遅い。 野菜などしらんが。 イオンは卵こそ安くないが全体的に安いイメージ。
393: 12/21 20:9 NUQMQwXE 例えばよねやで4千円分の買い出し(魚、肉、惣菜他)をしたとする。 ところがイーストモールで同じ物を買うと普通に5千円近くいく。それが現実。
394: 12/21 20:23 s4MXbtsA 買い方下手なンでねぇの?
395: 12/21 20:37 avPt7GCU 同じ物って書いてあるのに・・・
396: 12/21 21:5 s4MXbtsA 同じ物?ほぅwww全く同じ物?…んだべなw
397: 12/21 21:15 kgA54CZ2 疑うなら、同じ製品を見比べてきたら? 後で報告よろしく
398: 12/22 0:59 .vSeL4Uo 卵が安い高い、に敏感なのが主婦の家計への敏感さのように言われているが、皆様、食卓における卵のシェアってどのくらいですか? 例えば、卵が超好きで毎日2個食べるとしましょう。五人家族がみんな卵好き。 ある日に超高騰でワンパック180円だったのが200円。な・ん・と 一割もアップ。 5人*2個*値上がり2円*7日=140円 こんなに上がっちゃいますよ。と考える前に。 そもそも貴方方、一食にかける金額は数百円でしょ?5人家族で20円かかり増しになったったって、肉・魚の値段を考えたら・・・・
399: 12/22 19:2 S7vFBPiM タカヤナギが他のスーパーと値段比較(勿論同等商品で)して明らかに 高い事も知らないなんて情弱もいいところ
400: 12/22 19:12 S7vFBPiM 例えば三切れパックの魚。タカヤナギでは軒並み398円だが、他のスーパーでは 同じく三切れパックでも大概298円で買える。1パック買う分には大した事無いと 思うかも知れないが、これが3、4パックの話しになると300円の差になる。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]