3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

湯沢市G
72: 4/1 21:25
今 ド忘れして もうちょいで思い出しそうだけど、
稲川の歌で、さとう宗之さんの作った歌なんだっけ?
73: 4/1 21:27
稲川音頭は小林亜星作曲
74: 4/1 22:5
湯沢市民歌って確か旧東小の体育館に歌詞あったよね……まあそれは湯沢市内の学校全部にあったと思うけど。 小学生の時に習った以来忘れてしまった今現在。湯沢市在住。
75: 4/1 22:5
>>72
春〜水温む皆瀬川〜
雪〜まだ残る栗駒よ〜
ですよね
題名…忘れました(^_^;)
76: 4/2 18:43
秋元先生と乃木坂46に今の市民歌をシングル発売してもらえれば
役場に印税がくるし、すぐに市民歌覚えられるんだが
…無理か。
77: 4/2 18:45
>>67
多分湯沢駅の再開発事業じゃないでしょうか
78: 4/2 20:48
>>77 再開発? まさか駅を新しく?
79: 4/2 21:40
駅廃止WWWWW
80: 4/2 22:18
横手の真似です。
81: 4/3 7:45
最新無人駅…
82: 4/3 11:51
>>78
湯沢駅とその周辺は再開発される予定です
もう数年前から用地買収など進めてるはずですよ
広報にたまにのってます
駅前の写真屋さんも再開発のために移転しますって前にチラシ入ってました
たしか駅裏も広場や道路が整備される計画だったはずです
現在の計画はよくわかりませんが変わってなければ多分そうです
83: 4/3 12:14
発想が逆だよ。乃木坂で金持ってる世代が興味を持つとは思えない。
壇蜜主演のロマンポルノ「私の犬っこになりなさい」とかのロケ地に誘致すればいいのさ。

少子化対策金も使ってさあ。

ラストシーンは犬っこのうえで四つん這いになった壇蜜に木地山こけし。
84: 4/3 19:17
選挙カーまだ走っていると思ったら
8時〜20時までOKなのか
85: 4/3 22:13
選挙カーの先頭の社長さん地域貢献度はすばらいですが 頭高すぎ りっばな人ほど低姿勢です 商いの店でもあることだし。
86: 4/3 22:23
まだ?社長やら乗せて、大名行列してるとこあるんだ。
87: 4/4 1:43
2002年と2003年の選挙で、その『大名行列』に乗ってた人が選挙後に仕返しされて
役所からの注文が減ったとか
人事異動で冷遇されたと言ってた
だから自分は選挙カーの手伝いの話があっても断ってる。
88: 4/4 1:47
連投スマン
もちろん、選挙で手伝うからには選挙後のリスクがあるので大名行列見ると候補者よりも付き添いの皆さんに同情しちゃうんだよ
89: 4/4 6:1
「閑静なところをすみません。〇〇です!」とうるさく叫んでやって来る選挙カー。全然「すみません」なんて思ってないだろ!って感じ…。
90: 4/4 7:47
選挙カーは日本の問題って感じですね
でも20時まで大丈夫とは知らなかった
夜7時半くらいにうるさかったからどうなってるんだと思ってた
問題なかったのね
91: 4/4 8:7
後援会はハマれば面白いと言う人もいたが宗教や崇拝みたいに他が見えなくなっている人もいるんだろうな〜
ここでも自爆している工作員がいたし(笑)
92: 4/4 8:17
他地域は20時以降もスピーカーオフで手を振り行進していたとか…
田舎だと後進会になるみたいだが
93: 4/4 8:49
宗教や崇拝って・・某事務所?
94: 4/4 10:25
湯沢駅は東西自由通路が出来て西口に駐輪場とか整備されるらしい。
あと、東口側は消防署の裏の方まで道路整備して区画整理するらしいよ!!
95: 4/4 12:5
>>93 両方
96: 4/4 15:6
>>94 そこまでする必要があるのか…?
97: 4/4 17:21
湯沢市長選挙候補者選挙公報が来てた
斉藤さんの方は
〜ます。と力強さと他地区との連携を感じたが
地元地域密着と感じない
鈴木さんの方は
大きな事や新しい事はしないけど地域密着の安定さを感じたが
二月からの完全無所属を強調しても去年在籍したまま出馬表明したので選挙の為に離籍し繋がりは強いままだと感じる
98: 4/4 17:22
どうせやるなら中途半端じゃないほうがいいと思う
今後人口が減ったら税収も落ち込んでこういう事業も厳しくなるだろうし
ただ計画当初新幹線を通せる規格でやります!って言ってたけどどうなったんだろう?
どうせ山形新幹線なんてこないんだから普通にやってほしい気がする
99: 4/4 18:7
旧湯沢票勝負ですかね?
100: 4/4 20:40
>>96 ただの駐車場だろw
101: 4/4 20:52
湯沢って政治色の強い土地柄なんですね

その割に、大関安泰でつかぁ?
102: 4/4 20:55
大関まもる??
103: 4/4 22:23
まもる君安泰!
じゃんごくせ面してリン○ンでホキナシおなご相手に呑んでる。
たまに記者何かも加えて。
104: 4/4 22:42
対抗馬居ないしな?

大○を倒せる?
105: 4/5 1:5
味いちのからあげが食いたい(^-^)
106: 4/5 8:39
稲川庁舎の出入口の鍵をかけ忘れたって、選挙期間中に大変な事態ですね!
107: 4/5 11:25
市長候補の宣伝カーより、今年は〇〇候補を応援する会って車の方をよく見かけるが昔ながらの候補者が乗って手を振るのは違法になったの?
108: 4/5 11:25
役所の職員が希望しない人が「当選」したときに
選挙無効にする口実にするためなんだよ
あまり考えたくはないが
鍵が掛かってない投票所だと改ざんやごまかしがあっても不思議じゃないから
109: 4/5 11:32
>>107
2005年、2009年の市長選挙の時にも〜〜さんを応援する会って居たよ(市長候補全員)みんなで申し合わせしてやってる…だとおもいます。
110: 4/5 12:40
>>108
不在者投票って金庫などにきちんと保管されていると思ってました
111: 4/5 15:11
未来の会・みんなの会?ややこしい。

どっちが先に作ったの。
112: 4/5 20:59
消防、パトカー集まるなかに響き渡る選挙の広報車の声。
113: 4/5 21:59
>>112
昔、「どうだ貫一」というマンガで
行方不明者の捜索に選挙カーも協力して、無事発見・選挙も当選っていう大団円な展開があって。
クニミツの政もそうだったがマンガのとおりに選挙出て当選できれば苦労しないですね。
114: 4/6 4:54
どっちが、勝つか貴方の予想は? 私の予想では、3000票位の差で東かな?
115: 4/6 5:5
私はどっちが勝っても
「選挙事務の不手際で」再選挙になると思います。

施錠してない投票所なんて有り得ない
ある意味で自由投票という考えもあるのか
116: 4/6 6:30
再選はないでしょ?東ってどっち。
117: 4/6 7:46
投票箱は金庫に保管してたので、不正は出来るわけないだろ。新聞ちゃんと読んだか?
118: 4/6 7:58
読んだ金庫に保管されていて侵入形跡ナシだって
oリンク
119: 4/6 10:33
市役所建設に関わっている建設業者が現職候補ごり押ししに来ていやだ。
120: 4/6 13:26
>>119
選挙の風物詩だから、どこの誰が選挙出ても批判はあるよ。
うちの部落だと、デマや怪文書が来た
121: 4/6 17:13
担当職員ら厳重注意処分 湯沢市稲川庁舎の無施錠問題
湯沢市長選の期日前投票が行われている湯沢市役所稲川庁舎の正面入り口が3日午前0時ごろから同6時ごろまでの間、無施錠だった問題で、市選挙管理委員会(児玉文雄委員長)は5日、施錠を忘れた男性主幹(49)と男性主任(32)を口頭での厳重注意処分とした。直属の上司である市選管事務局長も厳重注意。
このほか市は、市長職務代理者の阿部賢一副市長への報告が遅れたとして、庁舎を管理する稲川総合支所長、総務企画部長、総務課長の3人を厳重注意処分とした。

今市長不在で副市長が市政を行っていたんだ
122: 4/6 21:9
副市長の評判悪いみたいだね!!
123: 4/6 22:8
流れを切ってしまってすいません
イエローハットが出来ると聞いたのですが情報知ってる方いますか?
文化会館のあたりとは噂で耳にしたのですが
124: 4/7 8:57
今日は市長選挙ですよ〜
前回は624票差で不利と思われていた斉藤氏が勝ったが
今回は有権者数が旧稲川町の3倍いる旧湯沢市が危機感を持ち 前回とは違い奢り無く準備万全な鈴木氏に分がありそう
皆瀬村長選挙時は有権者親戚数で決まっていたし(笑)
125: 4/7 9:1
有権者数は皆瀬稲川雄勝を足しても旧湯沢市に勝てない…
126: 4/7 9:27
大票田湯沢ですか!!皆様の当落予想は?
127: 4/7 13:46
投票行ってきた
開票結果予定は22時頃だそうです。
128: 4/7 13:52
掲示板見てる人で
今の市長選挙で、出口調査された人っている?
129: 4/7 14:27
「3人を厳重注意処分」にしたと発表しただけだったりして。
130: 4/7 15:27
>>121
ここの選挙管理委員の方は元市長支持で現職に左遷されたそうですよ。
再選すると間違いなく首らしいです。恐ろしい世界ですね〜
131: 4/7 15:45
選管って独立ではないんですね?
132: 4/7 16:1
左遷?何処から左遷されたんだよ(笑)
133: 4/7 16:48
>>130
左遷かどうかはわからないけど
候補者と利害があるか、過去にあった人は選挙管理委員会に入るとまずいから
そういう人事になるのでは?
134: 4/7 17:16
報復人事ですか・・・

そんなの市長にしたくないな。
135: 4/7 18:48
立川の自演うざいな
選挙管理の人選はどうやって決まるか調べろ
136: 4/7 20:19
期日前投票
▽湯沢6508人(15・16%、4・65ポイント増)
どちらが勝つかまだですか〜
137: 4/7 21:58
決まりましたね
斎藤さんこれからもがんばってください
138: 4/7 22:4
うどんエキスポ継続できて良かったですね

旧湯沢衆の復讐が怖い(((・・;)
139: 4/7 22:8
負けたか?
んだが
残念だな。
さようなら!
140: 4/7 22:9
うどん好き半分
うどん嫌い半分

うーん 難しい市政だな。
141: 4/7 22:10
湯沢市真っ二つだな
142: 4/7 22:17
無所属と言っても、周囲が共産党支持者なのでは
どうにもならんから、官とつながりのあるほうが
いいのではないかと思うこのごろ
143: 4/7 22:38
旧湯沢市情けない…
144: 4/7 23:5
旧湯沢だと鈴木さん支持が多いのかな
自分の周りはあんまりいなかったんだけど
まぁちゃんと投票いって良かったわ
湯沢市の場合1票の重みが結構あるね
145: 4/7 23:16
齊藤氏が再選果たす 湯沢市長選
期満了に伴う6市町長選の投開票が7日行われた。現職と元職の一騎打ちとなった湯沢市長選は、現職の齊藤光喜氏(66)=無所属=が、元職の鈴木俊夫氏(62)=同=を破って再選を決めた。
湯沢市長選開票結果
当 14,423 齊藤 光喜 66 無現(2)
次 14,101 鈴木 俊夫 62 無元
▽当日有権者数42,493(男19,959、女22,534)
▽投票者数28,777▽有効28,524
▽無効249▽持ち帰り0▽不受理4
▽投票率67・72%(男68・05%、女67・43%)

今回は322票差で投票率も17年80.18%→21年73.20%と最も低かったが
略12
146: 4/7 23:20
湯沢市稲川庁舎の無施錠問題あってさいとうが勝ったとか…
例え、金庫に保管してたとか言っても信用できない気分。
147: 4/7 23:59
解錠忘れたり選挙管理は>>130元市長支持じゃなかったのか?
148: 4/8 0:40
>>147
どちらとも解釈できる書き込みですね
そういえば。

合併した大仙や横手にも言えることだけど
その、
「湯沢市中心部」や旧湯沢地域なんて表現したら
その他の地域はおいてけぼりなの?という危機感がある
もう2回ぐらい市長選挙やらないと
地域間の対立構造は消えないのかも
長文すみません
149: 4/8 0:49
うどん市長と言っている時点で無理
150: 4/8 0:52
うどん云々は別にして
旧湯沢市から市長を当選させる意識が薄いのかも?
旧湯沢市の票が、さいとうに流れているのでしょう!
151: 4/8 1:10
北秋田市や潟上市みたいに圧倒的大差で当選したならともかく、湯沢市はわずか322票差。しかも、選挙管理委員会がある、あの稲川庁舎の無施錠の不祥事があったばかり。市役所に、選挙結果に納得できない市民から苦情が殺到したり、最悪リコールに発展しなければいいんですが…。他市町の市町長の選挙と比べれば、後味の悪いものになったかと思われます。
152: 4/8 1:13
自分は「旧湯沢」の住民じゃないけど、
雄湯郷病院の移転が合併湯沢市の一体感を阻害する原因に
なったと思います。
合併して住民サービスが悪くなった典型的な例
(バス会社がサービス向上の努力しているのもある程度わかりますが)
153: 4/8 8:24
稲川皆瀬は山谷トンネルか宇留倉トンネルを利用して山越えして行くしかないから川向こうに施設を作られると大変不便
154: 4/8 8:50
>>153
あの病院の位置だと確かに一番割りを喰ってるのは稲川皆瀬の人達だよな

前回と今回の市長選挙の投票行動は抜きにしてもその点は同情するよ
155: 4/8 8:53
>>153
雄勝中央病院の名称にも関わらず、病院の位置が中央でないということに不思議に思っている人もいます。
156: 4/8 10:31
高齢者の多い田舎で、唯一人を呼び込める病院を、あの場所に移転したことで、湯沢の街づくりは完全に崩壊したと思う。
大曲なんかは、湯沢の失敗例をみて、駅前の再開発に取り組んでるし。。
157: 4/8 11:40
失敗例のいい見本。
湯沢→横手→大仙

最初は失敗するかもね
158: 4/8 12:29
病院の移転で得をしたのは一部の土建業だけですよね…まあ、これに関しては鈴木さんが市長になる前に始まっちゃったことなので鈴木さんのせいではないけど、病院とともに衰退してしまった中心市街地や移転によって不便になった市民の声を、鈴木さんの就任中に解決できなかったのは今回の敗因の一つでしょうね…。齋藤さんも今期で結果を出さないとね。
159: 4/8 13:7

これだけ接戦になると市議会で不信任案可決される可能性もあるので議会で揉めそうですね。

もっとも、鈴木さんが市長やってた7年間でもそこまで強硬なことはなかったけど
160: 4/8 14:11
有権者が数倍いるにもかかわらず斉藤氏が二期連続で勝てた事は湯沢が一体化し始め旧湯沢市民でさえ鈴木氏に不振を持っていたととらえるべき
161: 4/8 14:17
鈴木元市長、共産党に復帰して秋の湯沢市議選に出たら良いわN無理?
162: 4/8 15:18
>>130の書き込みした
east.gmoの次の発言が気になる。
163: 4/8 18:13
ネタだとバレバレだけどね(笑)
もし選挙管理に人事置くなら自分の派閥を置くはず
あえて敵派閥を置く必要があるのか?
投票場へ来る人に対して自分の派閥から挨拶させておきたいと思うし
自分に入るはずの票が無効票とかにされる可能性だってある
あえて反対派閥を選挙管理に送り込んだとしたのなら後からのイチャモン防止じゃね?
次の発言は>>とか弁
164: 4/8 18:39
中央病院は合併前に決まってたとはいえ残念だよね
現在建設中の大曲はすごくいい位置だよね

まぁとにかくこれから湯沢市全体がもっとまとまるように頑張って欲しいわ

でもさっきテレビで斎藤さんが出てたんだけど苦笑いしてしまった
菅官房長官からおめでとうございますのメールが来た内容だったんだけど、
返信が「ありがとうございます(>_<)」だった・・。
165: 4/8 19:12
駅前に火葬場を持ってくればいいんだよ。交通の便もいいし。みな利用するだろ?
166: 4/8 20:9
>>165
壇蜜さんが市長になれば元・雄勝中央病院の跡地に火葬場が移転新築するかも知れないですね。
H後湯沢駅とか
※嘘です
167: 4/8 23:14
>>152
そうですね。
二坂市長の時に山田地区に移転が決まったのですが、いまさらですがあんな所に移転しなくても
弁天地区の仁井田に移転していれば地理的にいい所だったのに。
168: 4/9 2:32
確か病院は農協ですよね
選挙は自民党と公明党の組織票では
169: 4/9 4:7
病院の移転、どうしてもあの場所じゃなきゃいけない理由があったんでしょうね。もちろんその理由というのは、市民のための理由ではなく、ごく一部の人のための理由ですけど。誰が市長になっても、そんな風にごく一部の人やごく一部の地域のために頑張るようでは湯沢市は発展しないでしょうね。
170: 4/9 13:27
>>168 農協って共産だと思ってた 農家に共産ポスターが多い気がして
共産と元民主に賛同してくれる人が少なかったと文句言いたいのか?
結果は出たんだからもう諦めろ
171: 4/9 14:12
湯沢の人達は2002年の選挙でカタルシスを覚えちゃったから当時増田で勤めてた俺も「共産党」って冗談半分に言われたなぁ
稲川・雄勝・皆瀬の人達はそんな湯沢を浄化したかったんだろう
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]