3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
皆そろそろ忘れてしまったこと5
801: 10/14 23:32 wjr.iEn6 UHFコンバーター、VHF(12チャンネル)しかテレビが受信出来なかったのに、AKT秋田テレビがUチャンネルだったので、その放送を見る為に、追加で付けたチューナーだった。
802:秋田県人 10/15 2:3 ??? UHFあったなw
おらえのババ、いまだにユーって言うよw
803: 10/15 14:56 4T6z4MIk 家具調テレビに、後付けで、リモコンユニットがあった。初期のカラーテレビは、真空管とトランジスタ回路で成り立っていた事。
804: 10/26 7:56 DypVuw4U ・田中稔がヒートだったこと。
・ライガーのコスチュームが盗まれてサムライガーで試合したこと。
805: 10/26 9:18 v/jnpsUg デング熱
セウォル号沈没
806: 10/26 10:43 kXW0r0Bg ペット&スモーク
807: 10/26 12:38 4WqTg0aM >>803?
テレビに後付けでリモコン操作が出来たの?
初めて知りました。
初期のテレビはVHFしか受信出来ませんでしたが
後付けでUHFコンバーターを付けて秋田テレビを受信して
いましたが私の家は日立のテレビでしたが日立にはリモコンユニット
はありません。
リモコンユニットを発売していたメーカーはどこでしょうか?
808: 10/26 20:40 J0KjbpVE ビクターです。リモコンに、電卓機能も付いています。当時の技術から行くと、チャンネル切り替えの所にモーターが付いており、後付けのユニットに、モーターの回転を制御するリレー回路と基板が付いているだけです。今なら、1ICで制御できますね。
809: 10/26 20:51 J0KjbpVE 追加で、一応カラーテレビですが、年式のためか、色が薄くなっています。地デジチューナーを付けて使用しています。
810: 10/26 21:3 WgiIbzuI >>809ブラウン管後ろに付着したべとつく埃が原因
>>808 やけにアナログなデジタルだなw
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]