3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

大仙市K
18: 7/21 1:45 p3126-ipad03akita.akita.ocn.ne.jp
>>17
昔、横手高校が甲子園に出場してる。
19: 7/21 3:24 em119-72-199-213.pool.e-mobile.ne.jp
大農も行ってるよ、春だけど。
20: 7/21 5:9 i219-167-49-186.s02.a005.ap.plala.or.jp
>>11
出た出た出た、「地震雲みたいな帯状の雲」
地震雲は帯状なの?
21: 7/21 7:1 s1028126.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
地震雲廚は…地震が起きるのを
期待してるんだよね(°△°)タハァ
22:秋田県人 7/21 7:55 7r62wI6
>>20
圧力のかかってる断層の上に断層に沿って延びる。


断層のある場所に行って、真上に1本の帯状の雲が出来てたならAMラジオを点けてみて。
ノイズが大きいならその断層が危ない。

ところで、仙北平野の断層って六郷のトコしか知らないが他にもあるん?
23: 7/21 9:56 nptta405.pcsitebrowser.ne.jp
大曲高校野球部
24: 7/21 11:45 g10StyYjqsnAWfb2
投票所混んでた
25: 7/21 19:9 119-230-11-118f1.osk3.eonet.ne.jp
>>22
その他の断層
駒ケ岳西麓断層群から伸びてきています
生保内地震断層、白岩地震断層、大田地震断層、有名な千屋地震断層、金沢断層、大森山断層。
うち大仙市内分は白岩の一部、大田断層、千屋の一部が該当すると思われます。

滝ノ沢断層(旧大森町、旧雄物川町、羽後町)も横手盆地西端にあります。
この断層は雄物川に沿って西仙北まで延びているようにも思えますが定かではありません。

東日本大震災の10日後に中仙町、太田町、美郷町の角六線沿いの地温、樹木温、雪温を測定しましたが
太田町南部と美郷町千畑地区の間が約6度高かったですよ。
26: 7/21 21:12 ATq2xfH
布又地震て知ってる?
27: 7/21 21:44 AWG3MJi
>>18-19
60年代に甲子園行ってるんですね。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]