3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田のバス釣り★3
857: 2/16 10:6 15rDkBLU マジで八郎湖釣れてるのか!?
858: 2/16 10:19 bozwEBHc 釣れるわけがないよ。水温3度くらいだろう?ガソリンと時間の無駄だ。
桜の咲く辺りがシーズンインだろう?あと2カ月だな。
859: 2/16 14:20 HjaLHMjU 桜咲くまで待ってっからオマイは大して釣れないんだよ(苦笑)
今がモンスターのシーズンなの!!
860: 2/16 15:30 15rDkBLU シーバスやるようなってからバス釣りは物足りなくなるかも?って思ってたけど、やっぱバスの方が楽しめるな
861: 2/16 15:42 VCNOPNH6 長沼メタルジクで釣れてるぞ。
862: 2/16 17:29 KtcEIqK2 長沼サイズ出すのは難しいけど数釣るのは結構簡単だからね
氷さえ張ってなければまず釣れる
863: 2/16 18:17 VCNOPNH6 長沼メタルジグで30〜40位のつれてますよ!
864: 2/16 20:36 HjaLHMjU 長沼で釣っても自慢にならねべ
あほらし
865: 2/17 6:57 cup9fpGI >>859
今がモンスターのシーズンの理由教えてください
釣りビジョンで色々な県のバス釣り見てますが
プロでさえランカーなかなか釣れてませんが?
866: 2/17 7:12 naberX0g 859です。
経験と推測に基づいた持論ですが、かいつまんで。。。
バスに限らず全ての生物には強い個体と弱い個体が(個性?)があります。自然界に於いてはその強さが強者(生き残り)とイコールの場合が多いですよね?
強者は多くの外敵を排除し多くの環境に適応して成長を続ける(魚は死ぬまで成長する)ので、当然暑さ寒さへと耐性も高い(相対的に)のです。
水温が下がると弱い個体から運動能力が低下していき冬眠(仮眠?)に入りますが、強い個体は無駄に活動能力が下がらないので冬でも(程度による)捕食を続けるのです。
もちろん2月3月にデカバスをキャッチした経験から、このような持論にたどり着きました。
はい。私はノウハウを晒したので、今度は貴方の有益な情報をプリーズ!
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]