3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田のバス釣り★3
863: 2/16 18:17 VCNOPNH6 長沼メタルジグで30〜40位のつれてますよ!
864: 2/16 20:36 HjaLHMjU 長沼で釣っても自慢にならねべ
あほらし
865: 2/17 6:57 cup9fpGI >>859
今がモンスターのシーズンの理由教えてください
釣りビジョンで色々な県のバス釣り見てますが
プロでさえランカーなかなか釣れてませんが?
866: 2/17 7:12 naberX0g 859です。
経験と推測に基づいた持論ですが、かいつまんで。。。
バスに限らず全ての生物には強い個体と弱い個体が(個性?)があります。自然界に於いてはその強さが強者(生き残り)とイコールの場合が多いですよね?
強者は多くの外敵を排除し多くの環境に適応して成長を続ける(魚は死ぬまで成長する)ので、当然暑さ寒さへと耐性も高い(相対的に)のです。
水温が下がると弱い個体から運動能力が低下していき冬眠(仮眠?)に入りますが、強い個体は無駄に活動能力が下がらないので冬でも(程度による)捕食を続けるのです。
もちろん2月3月にデカバスをキャッチした経験から、このような持論にたどり着きました。
はい。私はノウハウを晒したので、今度は貴方の有益な情報をプリーズ!
867: 2/17 7:16 naberX0g ついでに言うと釣りビジョンに出てる目立ちたがりや(プロ?)のレベルなんてたかが知れてますから。
参考程度にして鵜呑みにしない方がいいですよん♪(現役は切り札を晒しませんし)
868: 2/17 9:34 xqRQombw takaあほ
869:秋田県人 2/17 11:52 ??? 確率の問題、15年前の八郎の釣りしかイメージしかないので、絶対数の個体が減少して
エリア内に生存しうる個体数が駆除やその他の環境変化と安定期になりますます釣れない状況が続いてると思われるのと、たまたま投げたところにでかバスが居た?それだけの事、言ってしまえば、まぐれ!ご存じと思うがバスの活性が10度以上というのは定説になってる。最後に、釣りは運でしょ?いる場所が分かるかわからないかの違いと早くパターンを見つけるかだ、居ても食わない時がある。時間帯の問題だよね、海釣りだと塩目?とかいうが、まさしく釣りは運以外の何物でもない。以上、、時間がない、、
870: 2/17 12:42 X3q59oBA 要するの運が良ければ釣れるってこと言いたのでしょうか?
871:秋田県人 2/17 15:42 ??? 2005年に施行された特定外来生物法によりブラックバスの運搬や飼育が禁止されました。
再放流も禁止されておりますので理解してくださいね。
872: 2/17 15:45 pRD4CP2s 時間帯の問題だよね、海釣りだと塩目
とりあえず潮目って言葉知ってたから言ってみたんだろ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]