3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

バイクを楽しむC
166: 1/22 12:16
去年の11月からバイク触ってない。バッテリーも外してないし、ガソリンも半分位しか入ってないはず…。まずいかな?
167: 1/22 12:38
>>165
それ聞いてどうすんの?玄人(笑)認定会議でも開くの?
俺は>>164では無いが、ずっと初心者でいいよw

>>166
他人に聞くことかよ
バイクの様子ぐらい見てこいよ
168: 1/22 12:40
車種で初心者か玄人決めちゃうの?カブだのスクーターだのって挙げたら鼻で笑われそうだな。
169: 1/22 12:50
だいたい>>89->>102あたりから荒れ始めたな。自慢するのは勝手だけど価値観について書き込みすぎなんだよ。
170: 1/22 15:39
この前エンジンかけたらガソリンもれしたって書き込みしたんもんですがもう一台あるジョーカー90ちゃん 三年くらい小屋の奥に寝てたの春に乗れるか見に行ったら黒いシートが白いまだら模様になってた カビか?ショックだ
171:秋田県人 1/22 19:42
>>169
お前も控えろな。

あ、返レスも感想も要らないからw
172: 1/22 21:16
125で30馬力超えかあ、下がなくても面白そうですね。
現行の4st250よりは速そう。
しかしTZR125RSPの装備ってすごいですな。
173:秋田県人 1/22 22:12
でもダサイ
見た目でアプリリアの勝ち
174: 1/22 22:16
俺は革靴にカビ生えたら焼酎で拭き取るけど塩ビもそれでいいんでないかな
175: 1/22 22:29
アプリリアですか… いたりあん♪な話題になりましたなぁ
レアっちゃあ レアなクラシック50を他所様の軒先から引き取って… キーも無いのにエンジンかかるまではいって プッシュ式にしたまではよかったが♪ 結果生き返らず 潰した(爆)

機械は動かして可愛がらなければだめなんでしょうね
176: 1/22 22:41
動画見たけどアプリリアRS125もTZR125RSPも125の加速と伸びじゃないわ・・・
スゴすぎる・・・
現行の4st250の比じゃない・・・
欲しくなってきた・・
ツーリングはNC39で間に合ってるし買おうかな
177: 1/23 0:57
むかぁ〜し、神奈川あたりの峠で流行ったんだよね125。ワンツーとか言っちゃって。
尤も、あれはRZやTZRだったけども。
RZは鬼ハンやらケツ上げやらで珍みたいになってたね…。
178:岩手の人でした 1/23 1:37
だめです♪ そんなん書いたら… アプリリアからのー

RZやTZRなんて… やーめーてー♪ そうなんです!? ガンマやエヌエスや4ストのえふぜっとあーる フタハン(爆)なんつーのでつくば市の方まで限界試しに行ったはいいが… 当時のバイクはなんと細っせータイヤなんで♪

限界前でバイクがバラバラになりそうで、小便チビって帰った負け犬の記憶があります…
179: 1/23 12:38
日本語でぉk
180: 1/24 8:20
限界まで引っ張れるライテクを持っている方はスゴイと思うけどそれに伴うリスクを考えると…。
私的にはヘタレと呼ばれても安全、安心を選びたいなぁ。
181: 1/24 10:37
俺は免許取って3年以上経ったけどチキンだからカーブで全然車体倒せないよ。挙げ句に峠でフィットに越されたわ(笑)
182: 1/24 12:8
181は、バイクに乗った意味ないね!魅力はやっぱり圧倒的な加速力と速さだよね!
183: 1/24 12:13
やっぱモトクロスっすよ!みなさん(*^_^*)
184: 1/24 12:39
俺は林道ツーリングが好きです、
185: 1/24 12:40
>>182
サーキットでやれ
186: 1/24 15:51
そこまで言うスピード狂の>>182はなんの車乗ってるの?
187: 1/24 17:22
知らない林道を開拓するときのワクワク感良いですね
リアキャリアに携行缶くくりつけて航続距離を稼いで奥までわけ入るかんじ
そこでガソリンコンロでコーヒー淹れたり、一服したり
山菜シーズンなら一石二鳥で山菜もゲト
188: 1/24 17:25
えぇ、妄想ライダーですよ!免許もありません(笑)
189: 1/25 6:36
「バイクはでかけりゃカッコイイ」とかセンス0の奴が何を言うかと思うときがある。
大型を小さく見せるのがカッコイイに決まってんだろ?
190: 1/25 7:59
>>189
そうかな?俺は大型に憧れてたから2年後に大型取ってZX9R→CB1300SF(セカンド使用でXR250)と乗り継いで乗ってるけどね。

大型を小さく見せるのがカッコいいって具体的にどういう事?
あと自分が乗ってる車種くらい書こうね。
191: 1/25 9:42
でかいバイクを乗り回す女の人には憧れるなぁ。
小さいバイクに乗ってる女の子もかわいいよね。

単純に女好きなだけか(笑)
ただし原付のおばさんだけは近寄りたくもない。
192: 1/25 10:18
俺は身長164しかなく昔は体重が50キロだったためにVFR400にのればナナハンと思われNSRの時で400か?と会社のおっちゃんらに言われたな〜 でも隼見た時はパット見の小ささに驚いた
193: 1/25 10:26
バレリーナなってるライダー女子見たこと有るけどあれは萌えた
194: 1/25 10:57
デカイ単車を手足の様に扱えれば、単車が小さく見えるって事?

俺は普通に自分がデカイからどんな単車でも小さく見えるけどw
195: 1/25 11:42
しんげきのナンチャラ
196: 1/25 11:54
192です 体が小さいからバイクがでかく見えるってことです
197:194 1/25 16:30
>>196
君に言ったんじゃなくて、>>189日本語言ったんですよ。
198: 1/25 16:31
訂正

>>189に言ったんですよ。

予測変換の馬鹿野郎w
199: 1/25 20:14
ハーレーだよ田舎モン
200: 1/25 20:27
昔もハーレーの話でかなり件見学額な意見がでた記憶があるんであまり触れたくないんだが…。
ただ言いたいのはハーレーは私に言わせればバイクじゃないです。
ありゃ別ジャンルの乗り物ですよ。
201:秋田県人 1/25 22:30
↑そりゃ違うだろ。
「モーターバイク」だからな。

お前の乗ってるチャリをバイクって呼ぶんだよ低脳。
202: 1/26 7:58
motorcycleモトシクル
203: 1/26 8:37
motorbikeモーターバイク(英語)
autobikeオートバイク(米英語)


>>200
中二病乙
204: 1/26 9:34
>>203
残念、大型免許のリッターネイキッド乗りです。

現在冬の放浪中で四国の高知でバイト中(笑)
205: 1/26 11:35
スノーモビル買った。
やっぱ750ccクラスになるとおもしれえ!!
雪融けるまでこれで遊ぶぜ!!
バイクもエンジンかけてやらないとな。
206: 1/26 12:43
>>201
無知って恥ずかしいw
207: 1/26 12:45
>>200
件見学額って何処の言葉だよ?w
208: 1/26 13:3
秋田人は、なんでそう絡みたがるんでしょうね?
209: 1/26 13:34
>>207
喧喧諤諤ですね(笑)
私の携帯で変換したらあんな風に出ちゃいました。
210:秋田県人 1/26 21:5
↑無知な在日乙

どっかのアホ
バイシクル=バイク=チャリ
お前のは大型(?)チャリな
211:岩手の人でした 1/27 2:8
>>180さんへ
そうなんですよ 今から25年もの昔話で、若気の至りですね(笑)
その後地元へ戻り、峠で自爆… フロント曲げて終わりです♪ それからは単車は止めたつもりが… 昨今ムズムズと

山や川が好きなものですから、カブでもモトクロスでも走破できる道具であればなんでもいいなに変わりましたね ではでは長文失礼致しました。
212: 1/27 21:27
寒い中バイク…
213: 1/28 16:20
高速道使ってバイクだと東京まで何時間で行けますか?平均時速は何キロですか?
214: 1/28 17:37
>>213
人による。以上。
215: 1/28 21:22
>>213
SAで休みながらなら,時速100kmで7,8時間くらいかな。
でも,カウルなしの250だったのでつらかった。
216: 1/29 1:45
車で行っても7〜8時間じゃきついわ(もちろん休みながら)
特に磐越終わってからの常磐がキツイ。
距離を時速で割ったんだろうけど、車でもキツイのにカウル無しの250だったら7〜8時間じゃ無理。

ちなみに>>215に聞きたいんだが、道中舗装の悪い区間があるんだが何道のどこ付近か知ってるか?
あと、特に風が強くなるのは何道の何県付近か言えるか?
バイクならことのほかそう思う筈なんだが・・・
217: 1/29 2:58
いくらフルカウルとはいえ乗車姿勢はアレだし集中力も必要、車より先にバイクのが疲労溜まりそうなのに8時間で着いちゃうとか早いよなたぶん
218: 1/29 12:25
車より時間はかかると思います。
疲労の度合いも車より大きいと思いますよ。
219: 1/29 12:34
そうなんですか、以前、クルマで関越走ってた時に物凄い勢いで越して行くバイク軍団が居ました。
多分160オーバーは出てると思います。それでクルマよりかなり早く移動できると
思ってましたが以外ですね。
220: 1/29 13:11
中央インターから乗って、4時間位だよ何時も
221: 1/29 14:19
単車の方が圧倒的に早いよ。
ノンカウルだとツラいけど。
222: 1/29 15:7
つかおまえら、車でもバイクでも高速使って東京行った事あってレスつけてんのか?
223: 1/29 15:44
大型は時速150km以上の巡航楽勝だろうなー。秋にバリオスで片道4時間以上かけて福島行ってきたけど、車の倍疲れたし休憩も要した。集中力というよりケツの痛みとの戦いだったわ。
224: 1/29 19:1
50K位なら間違いなく車より早く走る自信はあるけど、秋田〜東京間の長距離では車に分があると思うよ。
225: 1/29 22:21
2時間もあれば余裕だろ?
226: 1/30 7:54
E6こまち越えだな
227: 1/30 10:4
>>222
その疑問が出る理屈が解らない。
行った事無いヤツの方が少なくない?

本題だが、早いのは圧倒的にバイク。
楽なのは圧倒的に車だね。
ただ、薄いシートのレプリカで東京行ったら帰りは新幹線に乗りたくなるw
228: 1/30 10:8
バイクって、オービス気にしなくって良いんですよね?
229: 1/30 10:40
>>227
>楽なのは圧倒的に車だね
車でもキツいんだが・・・

>>224の意見にかなり同意
230: 1/30 18:43
>>227

俺は自力で行ったことないけど。高速バスか新幹線オンリーだ。バスなら6,000〜8,000円も出せば片道で東京まで行けるから、車のガソリン代と変わらない。それなのに駐車場もない都会にわざわざ車やバイクで行く意義があるのか?
231: 1/30 20:22
バイクで行くことに意義があるんでない?
232: 1/30 21:57
>>230
無いのは駐車場じゃなくて、お前の頭と財布の中味。
東京だろうが大阪だろうが金さえ出せば駐車場はそこらじゅうにある。
233: 1/31 6:32
お金がかかろうが、時間がかかろうが、楽しさの感じ方は人それぞれですからね…。
234: 1/31 12:35
車だろうがバイクだろうが平坦な高速道路をひたすら数百キロ走ることに楽しさは覚えないな…
235: 1/31 19:34
>>234
タイヤの真ん中ばっかり減って、あまりんぐが際立つお(´・ω・`)
236: 1/31 20:18
高速道で移動するのって好きですね。バイクは無いですが、軽のポンコツで
千葉まで何回か行きましたね。100キロ出せないですが、道中いろんな場面があって
楽しい思い出しかないですね。不思議とポンコツの軽が相棒というか愛おしく思えましたね。
237: 1/31 21:23
道の駅や、サービスエリアに立ち寄るのも好きです。
ネットで、ご当地物が簡単に手に入れることが出来るとしても。
238: 2/1 12:14
下道派の俺に言わせれば高速道路って早くつきすぎるから面白みがないというか、道中の町並みや山間の景色を眺めながら目的地につく方が楽しみがいがあるな。
239: 2/10 7:1
あと1ヶ月半くらいで乗れるかな
240: 2/10 9:20
秋田市内ならな。
241: 2/10 12:53
去年は3月中旬には乗ってたな。寒風山行ったった。
242: 2/11 16:3
バイクが先か免許が先か悩むね
243: 2/11 20:43
バイクでしょ
244: 2/12 10:19
免許取った次の月にオークションでバイク買ったな〜
245: 2/12 14:31
峠で一番早いライダーになりい!
246: 2/23 10:44
そろそろ血が騒いできますね♪

皆さんは、冬眠明けの整備は何しますか?

私はオイル交換、油
247: 2/23 10:45
246です。
途中で書き込み押しちゃいました。

オイル交換と油差し、空気圧チェックくらいです。
248:秋田県人 2/23 11:34
オイル交換とチェーンをチェックして、アイドリング1時間くらいやってからどうするか考える。
249: 2/25 1:14
>>248
初心者だろ?
ワイヤーくらいは注油しとけ。
あと1時間はやり過ぎ。
250: 2/25 7:23
>>249
それくらい毎月やってんよ。
つーか冬でもメンテしてるからチェックだけだ。
それと何時間アイドリングしようが勝手だろ自称玄人さん。
251: 2/25 16:27
常時点灯のバイクならバッテリーに悪そうだな
あと社外マフラー入ってたら近所迷惑すぎる
252: 2/25 18:2
一時間は無駄。
アイドリングならエンジン内部が結露起こさないくらいの時間(15〜20分)で充分。
つか、毎月ワイヤーの注油も無駄。
ま、別にいいけど。
253:秋田県人 2/25 18:36
サイドスタンドで斜めに立てた状態で長時間アイドリングしていると、上の方(4番)のカムが潤滑不良が起こしてカジるって聞いた(川重大忍者系)
254: 2/25 21:28
冬明けオイル交換後はアイドリング長めだな。
すぐ乗るわけじゃないし、無駄にラジエターファンが回ってたりしないかとか色々わかるしな。
悪いとこや汚れがないかとか、冬の間は何回バラしたかw
放置している馬鹿にはわからんだろうが。
255:秋田県人 2/25 22:28
同じバイクに乗り続けて20年
新品純正パーツが絶滅しかけている
冬期はほとんどバラして保管
フレームやフェンダー等は毎年吹いてる

無駄なんだけどな
趣味ってそんなもんだろ
256: 2/26 0:37
アイドリング1時間!?
送風機でも使って冷却してるのだろか??
使っててもエンジンが可愛そう。
257:秋田県人 2/26 5:44
アイドリング1時間で可哀想なら1時間の走行なんて不可能だな。
お前ら普段のアイドリングと勘違いしてんだろ?
冬明け異常が起きないか確認するための作業なんだから、あんま気にすんな。
これが俺のやり方だ。
258:秋田県人 2/26 5:51
しかしまぁ何で一生懸命になって他人を馬鹿にしようとすんのかね?
病んでるのか?
259: 2/26 6:42
なに知ったかぶって偉そうに語ってんだ?

久々のアイドリングならタンクのガソリン使い切るまでに決まってんだろうが!

そんなことも知らないのか?
260: 2/26 18:50
人それぞれのやり方で、今まで問題なかったんでしょうね。

だから人のやり方に疑問を持つ。

もし失敗したやり方あったら投稿します。
261: 2/27 0:45
久々にエンジンかげだでゃ。キュルルル(*´ェ`*)ボッボボボ…
今日なんか乗ろうと思えば乗れたんじゃね?
雪解け水でバイク汚くなりそうだけど。
262: 2/27 2:1
>>254
1つ聞きたいんだが、どこバラしたって?
263: 2/27 5:55
>>262
まーた変な絡み始めたのか?
腐ってねじ曲がった奴だな。
てか一つだけでいいのか。
じゃあ一つだけおしえよう。
キャブだ。
他もやるけど、一つだけと言ったんだから仕方ない。
もう絡むなよ。
264: 2/27 15:34
冬をバイクのタンクで越したガソリンをコールマンのとあるストーブで使ってる。
白ガスも赤ガスも使えてべんりだし、プレヒートも必要ないし、コンパクトだからオススメ。
265: 2/27 15:43
>>264 赤ガス使える仕様のモノですか?良かったら品名型番教えて下さい。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]