3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下バイクを楽しむC
958:秋田県人 4/3 6:11 ???
マシーンと相棒みたいな感覚、バリバリのモンスターバイクと愛馬みたいな 
 感じかな?速さを求めないで雰囲気を楽しむバイクではないのかなハーレーは。 
 トルクで走るアクセル開けばスッと前に出る感じ、良いよね。
959: 4/3 7:37 KWHj4.aI
ベクトルが違う物を秤に掛けるのは無理だからね 
 ラーメンだとこってり家系とあっさり節系位、真逆なものを比較してる様なものだね 
 あっ俺もバーディー好きだす
960: 4/3 9:13 iqgoEEBM
NSR500がキング。 
 異論は認めない。
961: 4/3 10:22 64l4wYyo
カブこそ至高!。
962: 4/3 18:31 YiAmpSiQ
NSRよりだったらNRだへ! 
 カブよりバーディーの方が偉いように。
963: 4/3 23:49 64l4wYyo
>>962ちょっと待って、カブ>バーディーだろ?ww(いじくりまわす考え前提)。
964: 4/4 5:44 VVMa8WUs
バーディ最終(2008)はキャストホイール、テレスコピックサスなんだぜ。よってカブよりバーディのほうが至高。
965: 4/4 8:5 QqxSIxbw
>>963イヤイヤ、確かに現行カブはツッコミ所が多々あるけど、アンチリフト機構、セルスターター、4速ミッションを搭載している“スーパーカブカスタム50”は最強だぞ。 
 何よりモンキー&ゴリラのエンジン用社外パーツを流用出来るメリットは計り知れない可能性を秘めてるし。 
 MAX100Km/h以上出るカブは端から見てると気持ち悪いぞぉ〜(笑)。 
 …なんて事言ってるけど、間近でバーディー見た事無いんだよね…(“カブ脳”の為見えて無い可能性有り)。
966: 4/4 8:9 czfVpDSQ
>>962 
 いーや、どこを取ってもNSRの圧勝だな。
967: 4/4 10:8 Iu5XwEK.
NSRのどこがどう勝ってるのか示せ。
968: 4/4 10:8 Iu5XwEK.
ウチのバーディーは2stだから偉い。
969: 4/4 13:59 czfVpDSQ
>>967 
 性能、戦績、値段 
 バイクとしての価値が違いすぎる。 
 NSR500は公道仕様で復刻版が出たな。 
 Ronax500 
 お値段は1400万くらい。
970:秋田県人 4/4 17:16 ???
笑うしかない!頭、大丈夫ですか?
971: 4/4 19:20 cxbNQYME
バーディーってキャブどこにあるの? 
 腰下にエアクリからのパイプが入ってる様に見えたんだけど、構造が想像出来ないよ(´Д`)
972: 4/4 20:10 UM93KEh6
直噴
973: 4/5 14:54 OFSiSXcs
>>971バーディー見た事無いからワカラン。けど、2stならクランクケース・リードバルブと言う可能性有り。
974:秋田県人 4/6 16:8 ???
ヤマハメイト「……」
975: 4/6 22:17 bG0SN1r.
メイトがどうしたの?
976: 4/6 22:29 F6nnJJQ2
寂しいんだろ
977: 4/6 22:54 FbK2IBGg
2サイクルバーディーとRC50は似て非なる乗り物。 
 バイク屋ですら説明できない奴もいるはず。
978: 4/7 4:57 mpf0p9Fg
↑鼻息(フンッ)
979: 4/7 6:51 .vI.COTg
シャフトドライブのメイトもメカっぽくて好き
980: 4/7 9:17 YWl2M912
最近の若いヤツは2stを知らないらしいね。
981: 4/7 12:32 sVdfKFYE
>>980 
  
 同級生(27歳)も知らなかった。彼がバイクの免許取った時バイクの知識をいろいろ教えたけど2ストと4ストの違いを何回話しても覚えてくれなかったから、「使うオイル」と「燃費の違い」と落ち着かせた。きっと混合オイルの草刈り機も使ったことないんだろうな〜。
982: 4/7 14:28 .vI.COTg
2stエンジンを目にする機会が減ってるのも事実ですからね。 
 刈払機も4stの時代ですから、当たり前の反応なのかもしれないですね。 
 自分の周りの人間もロータリーやボクサー、V型エンジンを知らない、機械への興味が薄らいでいるのでしょう。
983:秋田県人 4/7 20:2 ???
戦車のエンジンは、確か2ストのディーゼルエンジンだろう。 
 ラジコン飛行機ヘリコも2ストじゃないかな? 
 エンジンオイルが要らないのと構造が簡単なんだよね? 
 比較的パワーを出せるんじゃなかったかな? 
 欠点は排ガスが汚い燃費が悪い?
984: 4/7 20:59 F0QQZR2E
>>983 
 あー。ホントに若い人は知らないんだね。 
 オイルが要らない?構造が簡単?パワーは比較的? 
 ・・・やっぱり世代なんだな〜。
985:秋田県人 4/7 21:36 ???
批判の答えになってない。論点の解答と説明をしたら如何かな? 
 じゃないとただの嫌がらせで終るよ。
986: 4/7 22:6 .vI.COTg
2回転で1爆発 
 1回転で1爆発 
 ヘッドにバルブカムチェーンなんか部品点数は多いがシリンダーの造りは円筒 
 ヘッドにはプラグだけ…これでどうやって吸気圧縮膨張排気を?と思ったらシリンダーに意味深な穴がっ!?
987: 4/7 23:45 F0QQZR2E
いや。調べれば分かるでしょ。 
 2stと4stの違いなんて山ほどでてくるよ。 
 議論するようなネタじゃない。 
 知らないのを攻めてるわけでもない。 
 ただ我々メカ好きオジサンから見れば「2stはオイルが要らない」なんてとんちんかんとしか思えないコメントが堂々と書かれる時代なんだな〜と。
988: 4/7 23:56 .CDFiZuA
ドイツからwktkなマシンが発売されたね。 
 2st,V4,500ccのNSR500レプリカ? 
 値段は酷いモンだが…
989: 4/8 12:33 0.0TflHs
2stはオイルが要らないだと? 
 2st用混合ガソリンの存在が否定された瞬間だな。
990: 4/8 13:59 6q2idnWM
2stに乗ってたころはオイルにこだわったな〜(遠い目) 
 バイクの匂いで、どこのオイル使ってるかとか、早いヤツの研究したりして。 
 最後はヤマハ純正に戻ったっけ
991: 4/8 14:17 KoOB0j2Q
ヤマハの青缶
992:秋田県人 4/8 17:39 ???
オイルが要らないと書いたのは、エンジンオイルの事です。 
 オイルを混ぜ混合燃料て使うのは承知の範囲です。
993:秋田県人 4/8 17:44 ???
昔、かまりが好きでカストロTTS使ってた 
 走り屋スポットはあの甘いかまりが渦巻いていた
994:秋田県人 4/8 17:53 ???
2ストは、ギヤオイル交換はするよな。エンジンはキャブから入った混合燃料がクランクケース内にたまり 
 オピストンの上下運動で押し出されシリンダーの孔から強制的に吸入され上昇し爆発、これのくり返しでしょう。
995: 4/8 19:19 6q2idnWM
ガソリンにエンジンオイルを混ぜるんですよ
996:秋田県人 4/8 19:57 ???
4スト用とは違うだろう。2ストはそれ用のモノでエンジンオイルとは違い扱いだろう。 
 用途は4ストのオイルと同じで潤滑と密閉性を保つため。
997: 4/9 6:11 F6zkqiSs
2stもエンジンオイル 
 ガソリンスタンドで混合入れると思ってんのか? 
 馬鹿だなぁ
998:秋田県人 4/9 6:38 ???
あのね、突っ込み所が低能すぎて、オマエは他スレで荒らしてる輩だろう? 
 >ガソリンスタンドで混合入れると思ってんのか?  
 馬鹿だなぁ < 
  
 あまりにも馬鹿すぎて話しにならない。書き込み辞めれ!クズ!
999: 4/9 6:45 vPdcWc3w
>>997 こいつ馬鹿だろう。愉快犯のキチガイだから
1000:秋田県人 4/9 6:46 ???
しーゆうあげん
1001:★system 0/0 0:0[system]
このスレッドは1000を超えました。 
 もう書けないので、新しいスレッドを立てて下さい。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]