3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田の高校野球3
327: 7/2 11:51 hRKUQmr. >>326
おまえさんは県南の人間だから、そう思いたいだろうが、それはないな
328: 7/2 15:42 gayvrzKQ ↑思う思わないのバカ論ではない
実際ものになってるのは殆ど県南の出、現実を見ればいいだけの話に一々興奮すんなよ坊やw
329: 7/2 19:32 lkzrDbEw 大阪の私学から監督と選手引っ張って来れば
秋田の高校野球も全国レベルになるよ
明桜が元プロの監督呼んでたけど、選手も県外から呼ばないと
1チーム10人ぐらいにして
330: 7/5 6:49 c2X/apm.
秋田県高校野球史において、名選手は何人も出たけれど、県外に堂々と名将と言える監督はいない。
何より人間性に問題あり。
秋田の高校野球では、無死一塁でのヒッティングは十年早い。
331: 7/5 13:54 givbk6jY >>330
パチパチパチ! 同感(笑)
名将なんていないし、ノーアウトのランナーは確実にバントでスコアリングポジションに送るべき!
序盤、中盤戦までヒッテングで、勝てるチーム作れる指導者なんていないし・・・!
332: 7/7 19:11 sA8OFWm2 夢球場 楽しみ
333: 7/7 20:54 QWmGquwI >>329
例え何処ぞの強豪校から馬だの鹿だの引っ張って来たとしても、強くなる
かも知れないのはその高校だけな。飽きた県の高校野球のレベル底上げに
なぞどう頑張っても絶対無理。拠って何処から誰引っ張って来ようが、
トータルで考えたら何も変わる事は無いのだよ
334: 7/8 0:18 ve.8J8NQ
中学の部活ではなく、シニアリーグの発展が県高校野球のレベルアップに繋がる。
他県との遅れは、シニアリーグの遅れにイコールだという事は明確な理由だ。
プロの一線級でやれる選手は軟式経験で十分だが、全体のレベルアップを考えた時には、前述の通り。この考えに「矛盾」は無い。
335: 7/8 0:57 t2Oi89ug 早い話がガキの頃からK級に慣れとけって話だ
336: 7/8 0:58 t2Oi89ug 間違った。K球な
337: 7/8 2:2 9UoVhuTo 全県少年野球なんか主催する魁新報が諸悪の根元! それにオンブに抱っこする秋田県中体連・・・
338: 7/8 8:30 emGCW3ag 秋田商業三連覇!
339:秋田県人 7/8 14:29 ??? 知り合いの子供がいるからとりま、にかほ応援してます!!
340: 7/8 20:4 emGCW3ag 目指せ!甲子園を見て確信した!
秋田商業は三連覇する!
341: 7/9 11:2 tMgTAd36 このスレにも、県南馬鹿が居たw
県南出身で、プロに行ったのは誰だっけ?
342: 7/9 20:28 gWkPv4TE ↑そもそも県南出身以外でもプロでまともなのいないっしょw
いたら教えて
343: 7/9 20:32 IhNy3a66 県南バカとは?
344: 7/9 22:27 czbLdGAE 男鹿の落合
345: 7/10 0:56 rqsW73IU 誰それ?知らない
346: 7/10 4:9 .occ6TLU >>345は、相手にする価値無しだな。
347: 7/10 11:11 cTeN93n6 八郎潟の石井
348: 7/10 11:18 rTBiav52 五城目のトメさん
349: 7/10 12:59 OnhAZcvw 能代 山田久志
350: 7/10 13:54 TYskD8/w 八森のハタハタロウ
351: 7/10 14:34 WTTanPmk 本荘の工藤
20勝投手
352:秋田県人 7/10 14:54 ??? 野球関連のスレきて落合知らないなんて知能障害かキチガイくらいだな。
353: 7/10 18:40 iqxs/mA. 下岩川の近藤、森岳の佐藤、鶴形の高橋。
354: 7/10 19:7 cTeN93n6 鷹巣の中嶋
355: 7/10 19:20 rqsW73IU 落合は若美
356: 7/10 19:24 rqsW73IU これだけ並べても結局まともに(ry
357: 7/11 0:50 a8Ur2aVw >>352
臆病者、長沢君ここにも出たw
358: 7/11 20:1 5P6wL5z6 で、なんの話してんだっけか??w
359: 7/12 0:16 0CcH5/Xg 秋田商業 三連覇!
360: 7/12 7:0 6YVQ0XAA 西目の村上君も好投手だ。
361: 7/12 11:36 zZPKVSwo >>358
優れた選手は県南メインという話しだよw
362: 7/12 14:42 jGC3kkt2 新屋と大館ってどうなった?
363: 7/12 15:11 6YVQ0XAA 新屋のピッチャー球数が多かった。大館工業が勝利した。
364: 7/12 18:0 vvOMmmDo >>361
それは知ってる
365: 7/12 21:0 jGC3kkt2 では、新屋と大館工は大館工のほうが強かったんだね。新屋って強いんじゃないの?
366: 7/13 6:21 hMETt7AI 頑張れp(^-^)q仁賀保高校♪勝てるかな。
367:秋田県人 7/13 7:50 ??? こまちスタジアムに行っきまぁ〜すぅ 日焼け対策ぅ
368: 7/13 13:9 Bi/Iu/hY >>365
新屋は強いんだけど大館工の方が更に強かったってだけの話だろ?
小学生かお前はw
369: 7/13 13:21 zLEAsY3s エース1人で13回まで…。挙げ句の果てにサヨナラ。平成高校の監督は何故、ピッチャーを交代させなかったんだろう?明らかに、制球が乱れていたのに。
370: 7/13 13:48 zLEAsY3s 連レスすみません。修英の監督、改名したの?
371: 7/13 22:44 DvtbW4/s 仁賀保サヨナラ勝ち?( ; ゜Д゜)
372: 7/14 3:0 njbqsPbM 今年の明桜の記事で、鳥取東や北池田という
見慣れない中学出身の選手がいるが
いい意味で秋田県の野球界の革命になってほしいな
典型的なのが青森山田、大阪光星
373: 7/14 9:4 7k.4ynxE 他県から人集めるくらいなら、一回戦負けの方が良い。
他県から授業料免除とかで釣ってきた人を中心とした指導方法をするのであれば、俺の子供にはそんな学校を受験させない。
何のための教育なのか?
人生、野球が全てでは無い。
374: 7/14 9:27 OztMz6Ec プロ経験者をよんで他県から人を集めても勝てない
375: 7/14 9:36 lSzG1nvA 県南から引っ張るのもやめて欲しいよな。
376: 7/14 9:53 eG.K/8Uc いいべ 甲子園球場に行けるや
377: 7/14 11:4 7k.4ynxE >>375
確かに。
県内なら好きな奴や、やりたい奴だけ行けばいい。
大人の都合(甲子園出場監督)で、子供を誘うのは止めて貰いたい。
378: 7/14 11:29 IPyzQuFE まぁ引っ張る高校も限られてるからな
全県から集め、あの程度の強さ
秋田の高校野球が低迷している原因は、あの高校にあるかも
379: 7/14 13:51 vbUyXGpM 372です。
私の理屈が間違ってました。
正直な話、明桜ー清陵は明桜の勝ちだと
決めつけて…ウワーン!
380: 7/14 13:55 ROu2Vd/U あなたには分からないでしょうね!
といいたいが
野球留学連れてきて一回戦負けというのは…
元プロなら
別の八木さんがいるのにねぇ。
381: 7/14 18:23 4biDt5xk 仁賀保高校明日テレビやるぜ!!俺の母校www
382: 7/14 18:29 rr7qU.r6 私立が良い選手を集めるのも学校の知名度を上げて生徒数を増やすための企業努力の一つ。
それが嫌なら応援しなければいいし、自分の子供を入学させなければいい。それは個人の自由。
ただ、学校側は知名度を上げるために選手を集め、生徒は甲子園に行くために野球留学を選択する。
それ自体を否定するべきではない。
県外からでも入りたい人だけはいればいいし、応援したい人だけ応援すればいい。
ただそれだけの話し。
383: 7/14 19:52 qQ2z9OE6 プロ野球や社会野球への就職活動の一貫と思えば、何ら不自然でない。
良い企業や役人になりたくて、幼少時から塾に行って、偏差値の高い高校に入って・・・ と同じ。 あくまでも個人の選択の自由!
384: 7/14 22:5 gmdx6Urc 金農弱すぎ(((゜д゜;)))
385: 7/14 22:37 r7rAovAA 金農酷いな ここまで落ちるとは
いい加減あの監督変えたら?
ってかどっから連れて来たんだよマッタク!
386: 7/14 23:48 2eYFlP/E 明桜なんぞあんだけボロボロエラーばっかりしてたら勝てる訳が無い
387: 7/15 0:39 Qh4FmkT. >>383
優勝したら県の名をしょって甲子園行くからその例えはちょっとちがう気がする
388: 7/15 6:59 OGZhD87g スレチで申し訳ないが、例えばラグビーの工業と中央のように、意地でも負けられないライバル校が無くて、毎年中途半端に強い学校が分散してるんだよね。それだけ突出した指導者がいないって事だよね。
389: 7/15 8:0 Oik6ciUA >>388
その通り。
バスケは能工
ラグビーは秋工
ハンドボールは羽後
バレーは雄物川
ヨットは本荘
スキーは花輪
サッカーと野球が不確定
もう、体育会系や運動部じゃなく
「テレビに出たい部」にしろ
あと数年したら
ラブライ部
フラガール部
チアリーディング部
ツインテール部
なんてできるかも知れないよ
390: 7/15 8:59 R6DjsMf6 >>382
アンタ内情知らないみたいだな(笑)
いかにもみたいなレスばかりしてると、ボロがでるぞ?
外野は外野でしかない。経験するか、当事者になってからモノを言え。
391: 7/15 11:27 VoMfEbFo オしシャンゼリゼ
392: 7/15 11:28 VoMfEbFo オ〜シャンゼリゼ
393: 7/15 11:41 z1A2Qnzo ↑言い過ぎw
>>382
アンカーが無いから誰に言っているかは定かでは無いが、以下の文面から私に言っていると理解する。
>>私立が良い選手を集めるのも学校の知名度を上げて生徒数を増やすための企業努力の一つ。
それが嫌なら応援しなければいいし、自分の子供を入学させなければいい。それは個人の自由。
教育の場での企業努力とは何?
とある学校を例に挙げると、一般入学者は入学金の他年間授業料が前払いとなる(教材費別)。千人以上が1人当たり約40万を払う訳だ。但し、特待生または優待生は全て免除。
私立=学校法人=納税義務無し。
貴方の言う企業努力が、私の想像している内容であれば、一般生徒の親御さん達が「自分の子供達のため」にと一生懸命準備して納めた入学金や授業料の一部が、有名監督を招致する年俸に使われ・・・有名選手を集めるためのエサ(入学金と授業料の免除)になっている。
>>390さんが言う通り、部外者が外野でとやかく言う問題ではありません。
ただ、そういう現実がある事を理解してから意見するというのは賛成です。
そうそう。あともう一つ。私は自分の子供は受験させないと確かに言いました。
ただそれだけです。
だが、貴方の文面は見る人によっては、私が扇動し、貴方が注意している様な内容に見えます。
そういうレスには感心できませんね。
長文すいませんでした。
394: 7/15 12:38 HwpicBzk 無税でも他への支払いあるし努力しないと倒産が待ってる
バカを受け入れるか
優秀な人材を育てるか
私立は両極端に見える
395: 7/15 12:58 Y6hGitYg 仁賀保高校 負けるかな
396: 7/15 13:26 ZHOZjwic >>372青森山田は県外留学縮小してるよ
397: 7/15 13:55 dPDAOCeg 金農なしたのや?二ツ井に負げで!しょしや!
398: 7/15 14:24 kElqKyzg >>396
縮小?地元の子が二人しかいない聞いたが?
399:秋田県人 7/15 14:37 ??? >>397
んだな、しょしな
お前のレスが
400: 7/15 15:6 dPDAOCeg >>399
まぁ母校だからいいだろ!他校をデスったりはしないしさ、金農らしくないからコメしただけで…てかお前何さまよ!
401: 7/15 15:8 xo76dAGQ 負けるのが、しょしなが、じゃあ甲子園の優勝校以外は、みんなしょし(笑)
402: 7/15 15:20 dPDAOCeg >>401
お前の思想歪んでるなw母校が負けると悔しいし伝統校なら恥ずかしいと言う事だよ。
403: 7/15 15:47 xo76dAGQ ばがけ、じゃあ応援しろ!!母校だったら他のモノがけなしても最後まで応援するもんだ、なさげねな(泣)うーまーしきさーとー
404: 7/15 16:7 obiDXfFk >>402
母校云々の問題じゃないだろ、あのレスは
いい加減気がつけよw
405: 7/15 16:39 dPDAOCeg >>403
わ〜が〜ふるさ〜と〜しも〜しろく〜
んだな!わがった!
406: 7/15 18:35 OGZhD87g 90km〜110km前後ばかりだから変化球ばっか投げてるかと思ったらストレートだったのね…
甲子園行ければいいね…
407: 7/16 16:11 Vd0miYP2 昨年の優勝校まさかの敗退
こんな記事よく見るけど毎年選手変わるだろ
とツッコむ
408: 7/16 17:47 W4M.76gQ 大昔に1回甲子園に出ただけで、いつまでも古豪扱いするなと俺の母校にツッコム
409: 7/16 18:0 83WbVTV2 総合力で角館
打力で大曲工
県南からの寄せ集めと、昨年からのマナー問題で秋商って感じすっかね
410: 7/16 22:55 y2KdUe1o なんだかんだで秋田・能代・本荘からしか夏はいってないかと…大昔の事は知らないが
411: 7/17 0:55 9.viKNYE まあ仙台育英も負けたらしいし
412: 7/17 12:34 xF9LMYrI どうでもいいが、大工や角館が甲子園逝ったら・・・
キリッ(`・ω・´)・・・って眉毛剃って逝くんだろうな(笑)
413: 7/17 14:33 vLoL8nhI 帽子のツバを曲げた変なかぶりかたはカッコ悪い恥さらし
414: 7/17 14:34 3UZqnivo 優勝は西目辺りかもな
415: 7/17 15:10 Drp5x11. ↑笑いのセンス有りますお宅様w
416: 7/17 15:20 4m.gppv. 秋田県史上最強!
銀河系野球エリート集団!
全国屈指の名門!
秋田商業三連覇!
そして… 全国制覇!
417:由利本荘市民 7/17 16:22 d0dDljzA やったー! 俺の嫌いな商業から西目勝った(゜▽゜)
418: 7/17 16:59 nqARFlVI >>416
少なくとも硬式野球で全国制覇するのは
秋の明治神宮大会か
来春のセンバツまで待たなくちゃならないんだが…
419: 7/17 19:50 .VBCeFAo ↑↑よかったね(≧∇≦)
取り敢えずこれでマナーは良くなりますね。
420: 7/18 8:2 xp8l5s9. 所詮秋商は弱小だから順当な負けだな。
1・2回戦の結果を見ればわかる。
421:秋田県人 7/18 12:18 ??? 大曲農業応援団
今時、白ランって(-_-;)
時代が( ̄▽ ̄;)
422: 7/18 14:58 EQjoLh9c 大農-大工とは熱いなぁ。
もし万が一大農が甲子園行ったら、でご持って応援さ行ぐど
423: 7/18 15:50 fzBC5lRQ 角館頑張れp(^-^)q
424: 7/18 16:2 lPjs1cYs 大農ってセンバツ出たことがあるみたいだけど
大工や大曲はどうなんかね?
大昔は1県1代表じゃなかったから
秋田大会の優勝ならいくらでもでてきそうだけど
425: 7/18 16:35 JkbkIHrU 1963年 昭和38年春
第35回2回戦
大曲農 2-11 享栄商愛知
1969年 昭和44年夏
第51回1回戦
横手 1-3 平安京都
県南の高校は2回だけ
426: 7/18 17:34 CucIDE6M >>425
ありがとうございます
やっぱり、秋田市以外で甲子園行ってる学校は
ほとんどないですね
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]