3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
大館市 PART7
972:秋田県人 4/22 7:14 ??? 日本は「成」という漢字を書けない成蹊大卒のアベシンゾが動かしているんだよpp
ト〜ダイ卒官僚哀れ。>>971が何気に正論。
日本で一番多く社長を輩出しているのは日大。卒業生の数がハンパないw
973: 4/22 7:43 e6z8GKWM 大館は鳳鳴卒で世の中が動いてる。それと、胡麻すりが必要な地域性。
974: 4/22 9:16 zAZIJHdM 正しくは、大館だけが世の中の動きから取り残されてる
学閥は以前ほどは意味をなさなくなってきたね
ただ現実には実力成果主義では、より高学歴化してってるけど
日大卒は確かに数は多いけど、学部ごとに別大学だと思った方がいい
それほど横のつながりが希薄というか体育会以外は皆無
成蹊は偏差値の割にいい大学だよ
元々が三菱財閥の寄付で創られた大学だけあって三菱とのつながりが強いし
学生もいいとこの子供が多いから人脈作りに役立つ
975: 4/25 4:3 nxi/r41M 現市長自慢の誘致企業は、館工卒の就職先ばっかり。
工員なんかやりたくねーよ!!!!!!
976: 4/25 9:35 eWM9l3aU ま、愚民化政策の一環だな
既に効果は十分あらわれただろ
977: 4/25 11:31 P20P.xcI >>974
私は成蹊の卒業ではありませんが、武蔵野に長く住んでいたので
成蹊大のことはよく知っているほうだと思っています。
あなたは、成蹊の設立の経緯をよくご存じですね。と、いうことは
付属の小・中・高校があることも当然のこととして知っておられる
と思います。
付属に在籍する子供たちの親御さんは、三菱系列の会社にお勤め
の比較的お金持ちの方々がなりの数おられます。
それが証拠に、キャンパスの駐車場は常に外車が並んでおり、着て
いる服も私のような貧乏学生とは違っておりました。
また、東京では世田谷の成城学園同様、俗に「お坊ちゃん・お嬢様」
の行かれる学校として知らない人はいないでしょう。
978: 4/25 19:40 nxi/r41M >>977
でもバカばっかりじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
979: 4/25 21:43 cAujpTIo >>975 なるほど。工員いやなら行員はどう?
980: 4/26 11:45 T.0JCD0E >>978
それは言えてる!今の高校生も含め勉強しないやつ多すぎ。
なんで勉強しないのか?答えは簡単です。自分の人生に目標
を持たないからです!
全ての人がと言うわけではないが、学歴の上では一応高校卒業
であっても、その実態は校門から入って、ただ出てきたのと同じ。
頭の中はおよそ高校で習得する知識のレベルではない。
特に今懸念されるのは、今時の高校生である。一日に7〜8時間も
スマホに熱中して勉強はそっちのけである。このままだと「おバカ」
の大量生産となるのは間違いない!
981: 4/26 16:52 WG3VRQs2 >>980 それ、成蹊のことじゃないだろ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]