3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
湯沢市H
117: 3/22 23:43 kjM7JKvI >>107さん、このとおりの不景気なんで仕方ないことでしょうけど、残念なことではありますね…。湯沢市に限らず、県内各市町村でもこのようなことはあるんでしょうな。
118: 3/23 9:44 6cVefqbI あそこバイトの扱いひどいもんね。週4回とかシフトいれてもだんだん週一回一時間だけシフト組んだりして上手に自主退させたりしてたから。
119: 3/23 23:30 TfQUw6ZY >>106さん、私の同級生で、家で稲庭うどん工場を営んでいる人がいますが、必ずしも売上・業績がいいわけではないと言ってましたね。かつてのスキーブームが終わったら、スキー場の利用者やスキー人口が激減したのと同様に、うどんブームが終わったら、うどん業界も厳しいかもしれないと言ってました。やはり、心のどこかで危惧しているものがあるんでしょうな…。
120: 3/23 23:51 mLD.2c6s >>119うどん市長居るから大丈夫だって 湯沢市もうどん業界も大丈夫 湯沢市を発展させます市長は〜 じゃないと二期も当選しないよ
121: 3/24 2:41 2cSW47VM 手作りに見せかけて機械で作ったうどん安価で卸してるメーカーさんがいるかぎりいつか白石温麺みたいに淘汰されるよ、それに賃金があまりに安い、皆個人経営だし廃業する会社も出てくるよ、市長はお金には困らないだろうけど市民には他市町村から比べたら税金は高いし取り立ても厳しい
122: 3/24 7:37 EF71ayRQ 佐藤養助よりも中央病院の汁の味付けの方が個人的には「稲庭うどん」であったと思う。 養助の汁は出汁の自己主張が強いと感じる。せっかく引き出した小麦粉のかすかなうまみが消えちゃう感じ。
123: 3/24 9:18 oN8faLMk >>120 うどんだけ良くなってもなぁ 湯沢市=稲庭うどん=活性化って訳じゃないからねー
124: 3/24 9:35 vGoa4tcQ 稲庭うどんで市民はなんの恩恵もうけねがらな
125: 3/24 9:41 FYaO8eSk 岩手みたいにわんこうどんで町おこしすれば、少しは観光客ふえないかな。
126: 3/24 12:26 EF71ayRQ 稲川城の天守閣を時間いくらで開放してそこでうどん御膳を出すとか、殿様気分を味あわせてほしい。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]