3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下にかほ市スレE【自由な意見を】
133:にかほ市民 3/25 20:13
↑おめが訴えればいいね
134:にかほ市民 3/25 20:55
>>133
本人達じゃないとインパクト感ねえべ?(笑)
135:にかほ市民 3/25 21:4
不正を知っててもインパクトの無い本人では無いからと不正スルーも(秋田)仁賀保の全体の民度
136:にかほ市民 3/26 7:40
つか、反対勢力からみればこんな絶好のチャンスな時なのに
何もしないってどれだけ腰抜けなんだろねw
137:にかほ市民 3/26 8:47
>>136
何もしていないのではなく、
アクションを起こしての今の現状ナウじゃない?
138:にかほ市民 3/26 9:18
にかほ市長の問責決議可決 辞職勧告は否決
にかほ市の横山忠長市長(66)が市商工会への補助金減額を部下に指示した問題などを受け、市議会は3月定例会最終日の24日、横山市長に対する問責決議案を
賛成多数で可決した。一部の議員から市長の辞職勧告決議案も提出されたが、反対多数で否決された。
問責決議案は5人の議員が連名で提出。「市民や県内外に大きな不信感と不安を与えた。選挙の構図を背景とし、報復と受け止められたことは誠に遺憾で、行政のリ
ーダーとしての言動と行為は極めて配慮不足。市のイメージを損なった責任も重大」などと指摘した上で、再発防止の強化と組織としての公正の確立、信頼の回復を強
く求めた。
また、横山市長自らが誤りを認めて市民への謝罪や補助金の適正化を行い、議会との密な意見交換を図ることなども要求した。
横山市長は本会議の最後に登壇し、「市政と市議会を混乱させ、市民にご心配と行政に対する不信感を与えたことに深くおわびを申し上げる」と指名外しなどについ
て陳謝。問責決議に関しては「真摯(しんし)に受け止めながら、これからのにかほ市の発展のために全力を傾注して参りたい」と述べた。
問責決議を受け、市商工会の佐藤作内会長は「市長が今後どういう言動をするか、注目したい。市長の出方次第では、辞職を求める市民運動の展開も視野に入れる」
略14
139:にかほ市民 3/26 9:54
怒らないでマジレスしてほしいんだけど
なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
普通の人なら学校や会社があるはずなんだけど
このこと知った親は悲しむぞ?
現実見ようぜ
140:にかほ市民 3/26 10:12
>>139
家に引きこもってないでもっと現実社会に出てみれば自ずと解決する
と釣られてあげたw
141:にかほ市民 3/26 10:23
おまいらはどーなんだい?
ウフフ( ̄▽ ̄;)
142:にかほ市民 3/26 10:29
合併協議の時、執拗に金浦庁舎を本庁舎にしようとこだわった金浦町民
さらに金浦庁舎に決まった時に傍聴席に向かって拍手したり、ガッツポーズしたりした金浦町民
そういう態度が結果的に、象潟の協議会離脱につながった。
高速道路のIC決定時も仁賀保、象潟にあってなぜ金浦にないんだとゴリ押しした金浦町民
それが無ければ予算的にとっくの昔に象潟までつながっていた。
金浦を特急の停車駅にしようと行政を使って働きかけたがさすがにJRに一蹴された。
合併の時、将来金浦地区に文化的な施設(ハコモノ)を作る約束がされた。
市長はTDKの離職者対策に予算をつぎ込むことを優先して現在文化的な施設を後回しにしている。
金浦地区ではそれに相当不満を持っている。
市の予算配分は仁賀保=象潟>金浦だが人口の割合いでは金浦が多い。
選挙ではネガティブキャンペーンをされて得票を減らした。
略17
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]