3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下原発等エネルギー政策について
282: 4/8 23:2 ux0IQWlc
赤旗よ
素人丸出しだね
現行法規を知らないねバーカ
実例で言うと馬鹿でもわかるかな⁈
国道挟んでゴミ発電と余熱利用施設を作ったけど余熱利用施設施設である温水プールに蒸気が送れないんだよ。
わざわざ電気に変えて大容量電気ヒーターでプールの昇温。
赤い旗振ってる馬鹿にはわからないだろうけど法律から始まり行政指導まで縛りがキツイんだよ。
馬鹿でもわかったかな⁈
283:赤旗愛読者ww 4/8 23:12 Kbki6eI.
法律変えればイイだけの話じゃんw
284: 4/8 23:48 ux0IQWlc
そうなんだが
既得権益が重いんだ。
それと地域冷暖房の工事は県内業者では無理だ。
秋田市長が昨年市役所建て替え工事を市内業者だけで入札すると言って不調だったことは知ってると思うが、実際、県内業者では無理だ。
100億以上はそもそも経審の点数から見ても明らかだ。
ましてや三セクター作っても施工監理出来る役人も皆無。
大型病院の工事の顔ぶれ見てもわかるよね!
県内業者じゃ水漏れだらけだ(笑)
285:赤旗愛読者ww 4/9 9:35 CTIbzihc
>>284
秋田には地域冷暖房やってる業者はいないから既得権益っていうと灯油屋とかガス屋?熱供給事業の立ち上げでの工事に組み込めばいいし、その後も継続的にメンテ需要が有るから既得権益からの切り替えは問題ないっしょ 略1
286: 4/9 10:37 UOd39nPk
赤旗
秋田でESCO事業の開札結果見てごらん
出来レースだよ(笑)
例えば北海道の熱供給三セク
破綻したよね
キミの頭みたいに
上手くいかないよ
287:赤旗愛読者ww 4/9 12:32 ???
熱供給の燃料費がタダなら?
288: 4/9 18:14 syJOzoIw
エスコ全盛期は13A10円ちょとだったな
289: 4/10 6:16 rn7iaaZU
赤旗へ
ゴミ発電でもランニングコスト高いのに、只は無いんだよ
熱供給や発電ビジネスにボランティアは無いよ。
言葉の意味はキミの得意なネットでしらべて(笑)
IRR8%を目標値でオジたちは投資してるんだよ。
290: 4/10 9:56 3wgnETXY
ゴミ発電のランニングコストが高いのはコークスを使うからだろ。御所野にあるアレは溶鉱炉そのものだぞ。
燃料代がここまで高くなる前の話で熱供給事業のコストの半分くらいが燃料費って話だったぞ。
>IRR8%を目標値でオジたちは投資してるんだよ。
前にもIRRがどうのと書いてたけど意味分かってんのか?
お前のビジネスの話はなんか可笑しいんだよ。
291:赤旗愛読者ww 4/10 10:11 3wgnETXY
おっといけね、290はオレね
618 :秋田県人 :2014/02/10(月) 19:40 ID:L.MMaLiM>>617
>IRR8パーセントについて
>霞を喰って生きていけないよね。利益でてトントン、儲かったらぼちぼち 略1
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]