3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発等エネルギー政策について
771: 9/1 12:39 a2LUBZks >>762
停電だからGSに並んだんじゃなくて、震災で物流が途絶えそうだったから並んだのでは。
772: 9/1 13:22 4mXfY91. 県民性は関係ないと思うが
他県はGSに行列が出来ないの?
773: 9/1 15:7 d6q7D8bQ そもそもうん十年に一度程度スタンドが閉まろうがどうでもいい。国土がうん十年閉鎖されて住民が流浪する話と同列に語れる話じゃない
774: 9/1 19:25 wPSjY/Sk エネルギーやら流通が全国で止まったら
田舎秋田が一番混乱が少ない気がする(笑)
電気が止まっただけで会社から自宅に帰れないなんてことはまず無い
上水道が止まっても煮沸無しでも飲める沢やわき水が多い
まだ上水道併用で地下水がある家庭も多いので手動に交換すれば何とか?
(災害時は手動でくみ上げるタイプの家庭用電気手動兼用ポンプを探しても見つからなかった、技術的に無理なのか?)
ガスは家庭用プロパンだから復旧を待たなくても使える
食料は野菜や家畜を生産してるくらいだし
秋田は常時非常事態(笑)
775: 9/1 23:29 yaTtv4Bo >>771
震災後も停電が何回も有ったが、その都度スタンドに列をなす愚民がいた。
秋田市の油槽所はパニックを起こしていたよ。
いつ油の補給があるかわからないと。
東北で唯一の製油所である仙台、多賀城市がやられ燃料タンクに山ほどガソリン軽油灯油が有ったが、タンクローリー車に積む部分が壊れた。
仙台の油槽所から東北各地の油槽所に送る目処が立たない。当然スタンドにいつ入荷するかの正確な情報が届かない。正確にはものが無くて並んだのは最初だけ。二週間も経つと愚民は常に満タンすることを忘れ、いつもの様に2000円分というセコい入れ方しかしなくなる。
大きな余震で停電するとまた愚民がスタンドに列をなす(笑)
本当に学習能力のない奴らだ。
776: 9/1 23:33 yaTtv4Bo >>772
秋田の行列は全国一だった
当然宮城や岩手よりも行列が長いのと爺婆が多かったな。息子や嫁の代理給油かな(笑)
777: 9/1 23:42 ph8fOWWY 774は誰も相手してくれないから、775、776続けてまたワケわかんないこと書いたな。病気だな。
778: 9/2 11:38 MjtLlaCE 原発以外の話題で埋めたいんだろ。
779: 9/2 12:20 pT2i0/.Y 原発スレと
エネルギースレを
一緒にした>>1が悪い
780: 9/2 21:8 jr.lUZt. >>779
同意。主のスレタイは、正直、他スレでも、意味、不明。
ネタレベル。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]