3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下原発等エネルギー政策について
817: 9/12 17:2
意図的に間違った情報や有利な部分だけを流した可能性も否定できない
特に赤旗や宗教系新聞はw
818: 9/12 17:31
偏った報道するのは、朝日、毎日、赤旗、名前忘れたが昔の社会新報、琉球タイムス、沖縄新報
私の勤務している会社は時々毎日の餌食になる。奴らはおかしい。朝日の女性文屋の話を聞いたら上司の言葉は学生運動そのままって言ってたゎ(笑)
そりゃ間違った報道流すよ!
819: 9/12 18:11
緊急時に情報が錯綜するのがよくある話、べつにイイじゃない、のレベルだったら恐ろしくて原子炉なんか動かしてほしくないわ。実際、そういう水準だしな。
820: 9/12 18:28
緊急時に情報が錯綜して間違った報道をしたので朝日新聞社の社長が辞任した
原発は関係ない報道の問題
821: 9/13 23:7
>>819-820
錯綜して誤った情報を流したのではなく、
嘘の情報を故意に報道したから引責辞任するんだよ!
だって吉田調書報道は震災から何年経過してから報道されたの
故意に虚偽だろ。
そんな新聞社は存続意義なし。
他にも新聞沢山あるし(笑)
電力会社に替りは居ないから、
東電は存続して良し!
822: 9/14 9:13
午前6時42分、所長は前夜想定「第二原発への撤退」ではなく、「高線量の場所から一時退避し、すぐに現場に戻れる第一原発構内での待機」を社内のテレビ会議で命令。
「構内の線量の低いエリアで退避すること。その後異常でないことを確認できたら戻ってきて 略1
823: 9/14 9:14
1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
略1
824: 9/14 9:46
↑おはようございます。
ちゃんと自分で全文読むといいと思います、他人の抜粋を読んだところで何の役にも立ちません。
825: 9/14 9:50
あから様にバックアップなかったね!!
今でさえなんもできんのやから。
再稼働や新設する暇あったら
研究しなさいだな。
汚染水また海に垂れ流し
826: 9/14 11:32
>>824さんへ
>>822-823は
コピペしかできないよ。
自分の頭で考え、判断して、行動する事が出来ないんだよ!
大部分の地方公務員と同類だよ(笑)
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]