3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下原発等エネルギー政策について
972: 9/25 17:50
>>969
完璧じゃなくても欠陥だらけ。
地震や津波が事故を誘発したのは事実だが、それらに全く対処出来るだけのものが揃っていなかった為におきるべくして起きた事故。
もし地震や津波が全て悪いというなら、そんな欠陥だらけのポンコツ発電所は不要。
>>971
安全だという根拠が何処にあるのか。
都合のイイように想定を抑えて安全にかかるコストを少しでも削減して儲けようとしているだけでは。
973: 9/25 18:27
>>972
欠陥の無い製品は世の中に一つも無い 早期に欠陥を見つけ対応の努力をしていくだけ。幾ら技術が上がろうとこれだけは変わらない
同じなら同じ結果になる。第一以外は大丈夫だった。経験体験に勝るそれ以上の根拠を示すことは無理
ただ製品は劣化していく物、順次最新の原発を作らないといけないのに反原発により只今停滞中
974: 9/25 19:1
>>973
何故他の原発でやってた事が福一で出来なかったのか、欠陥は常につきまとうが福一はそれがあまりに多すぎる。
過酷な環境と限りある設備の中で精一杯の努力をしていたのは吉田所長以下現場部隊だけ。
東 略1
975: 9/25 19:4
第一以外は大丈夫だったとはまた屁理屈を。大丈夫でなかった原発が実際にあったということ。
事前に10mを超える津波の可能性を知りながら、早急な対策を取らなかった。努力もしていない。
技術を使うのは人間と言うこともある。
976: 9/25 20:1
>>972 利益が無い会社には倒産が待ってる反原発の安全とは利益の無いボランティア
>>975 各種発電力で異常があったものは停止して事なき得て大丈夫だった
慈善に10b以上の可能性を知っているなら何故15万人の死者が出た?対策努力技術不足が無かったら誰も死ななかった
たとえで壊れた原発と死者を同列にするのは失礼かも知れないが、君の言うことは確かに正論、だが完璧を求めすぎていないか?
977: 9/25 20:34
>>972
安全にコストをかけて利益を出せないのなら、そういうのを『不採算』といい、不採算事業からは撤退するのが筋。
例えば新幹線も安全の為に莫大なコストをかけて初めて利用者から「安全神話」と呼ばれる程に信頼 略1
978:秋田県人 9/25 20:56
再稼働派は貧乏、反対派は裕福。
反対派はエセ理想主義、再稼働派はエセ現実主義。
ベストミックスを唱える者は、何て言うか、決定力不足。
979: 9/25 21:8
いろいろな考えを3種類に分ける意味は?
血液型で4種類の性格を決めつけるような極めて非科学的な思考。
だから何ってこと。
980:秋田県人 9/25 21:19
AA.AO.BB.BO.AB.OO
O型最高。
981: 9/25 21:21
>>977 新幹線の安全神話も秋田新幹線により崩壊させてしまったな><
地震による脱線事故や列車から退去避難をしているが、もっともっと膨大な技術コストをかけたりしてたら防げるが不採算になるのである程度で妥協している 略1
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]