3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

原発等エネルギー政策について
125: 3/27 22:36
>東北電力は27日、石炭火力の能代火力発電所(能代市大森山)の3号機(出力60万キロワット)を2016年度に着工し、20年度の運転開始を目指すと発表した。今年7月中旬にも入札を開始する。
126: 3/27 23:20
>>123

大館や小坂、鹿角の鉱山跡に入れろと?
検討に値しないな。
県北には地震の巣があるし、十和田湖、八幡平という火山も目と鼻の先にある。
県南も活断層だらけで、本荘由利地区は鳥海山もそびえている。
こんな田舎の秋田でさえそういう所なのだから日本では最終処分なんて不可能。
どうしてもやるというのなら火山島以外の無人島に持っていくか海底に埋めるしかない。
127: 3/28 13:11
そんな僅かな理由で再稼働させないのですか?
貿易赤字の理由は為替相場のせいになんかして(笑)
相場は上がったり下がったりするもの、アナリストやエコノミスト信じていたらトヨタはあれだけの利益を出せないよね。
北東北プラス山形、各県人口100万つょとしかいない
目くじら立てずに、引き受けたらよいのでは。
化石燃料の使用はへらさないとね!
128: 3/28 20:44
化石燃料より放射性廃棄物を減らす方が先決。
ちなみにウランも海外から輸入する点においては同じ。
129: 3/28 21:4
動きますよ!
今日も再稼働話が話題になりました。
電力会社、再稼働しないと大変だ。今日も私に頭下げてたよ!ウランの流通在庫とLNGの流通在庫なんか全く比較にならない。馬鹿じゃない(笑)
130: 3/28 21:21
相変わらず訳わかんないこと書いてんな。アナリストがどうとかトヨタがどうとかお前には一ミリも関係ないじゃん。
挙句にウランの流通在庫とLNGの流通在庫wwww
131: 3/28 21:43
>>130
日経と産経を朝夕刊シッカリ読みなさい。
いくらあなた脳みそがピカッとするくらい皺が無くても少しは世の中がわかるょ。いくらキミがヲタクでもね。
132: 3/28 22:15
読むとお前みたいにバカになるんなら読まないよ
133: 3/28 22:37
>>129
埋蔵量以前に、海外からの輸入に依存している事自体が問題だと思うけど。
エネルギーの安全保障ね。
134:赤旗愛読者www 3/29 0:10
>>131
 君、読んでないだろ。ていうか、新聞読めないのか?

 日経ビジネスからだ
oリンク

『 国際エネルギー機関(IEA)のシナリオによると、世界のウラン資源は2030年にはピークを迎え、少なくとも今世紀半ばには枯渇に向かう(「World Energy Outlook 2006」による)。現在でも、ウランの1次生産量は、需要量を大幅に下回る。 』


oリンク
『もう1つ、3月19日、ウオール・ストリート・ジャーナル(The Wall Street Journal)の「この先に異なる原子力はあるか(Does a Different Nuclear Power Lie ahead ?)」というタイトルの記事を要約して紹介しよう。
略24
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]