3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発等エネルギー政策について
127: 3/28 13:11 KiC3i60o そんな僅かな理由で再稼働させないのですか? 貿易赤字の理由は為替相場のせいになんかして(笑) 相場は上がったり下がったりするもの、アナリストやエコノミスト信じていたらトヨタはあれだけの利益を出せないよね。 北東北プラス山形、各県人口100万つょとしかいない 目くじら立てずに、引き受けたらよいのでは。 化石燃料の使用はへらさないとね!
128: 3/28 20:44 XSPiZito 化石燃料より放射性廃棄物を減らす方が先決。 ちなみにウランも海外から輸入する点においては同じ。
129: 3/28 21:4 dGn7fmbA 動きますよ! 今日も再稼働話が話題になりました。 電力会社、再稼働しないと大変だ。今日も私に頭下げてたよ!ウランの流通在庫とLNGの流通在庫なんか全く比較にならない。馬鹿じゃない(笑)
130: 3/28 21:21 azPz7csw 相変わらず訳わかんないこと書いてんな。アナリストがどうとかトヨタがどうとかお前には一ミリも関係ないじゃん。 挙句にウランの流通在庫とLNGの流通在庫wwww
131: 3/28 21:43 dGn7fmbA >>130 日経と産経を朝夕刊シッカリ読みなさい。 いくらあなた脳みそがピカッとするくらい皺が無くても少しは世の中がわかるょ。いくらキミがヲタクでもね。
132: 3/28 22:15 azPz7csw 読むとお前みたいにバカになるんなら読まないよ
133: 3/28 22:37 5s9g2vg. >>129 埋蔵量以前に、海外からの輸入に依存している事自体が問題だと思うけど。 エネルギーの安全保障ね。
134:赤旗愛読者www 3/29 0:10 ??? >>131 君、読んでないだろ。ていうか、新聞読めないのか? 日経ビジネスからだ http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090818/202771/?P=2&nextArw 『 国際エネルギー機関(IEA)のシナリオによると、世界のウラン資源は2030年にはピークを迎え、少なくとも今世紀半ばには枯渇に向かう(「World Energy Outlook 2006」による)。現在でも、ウランの1次生産量は、需要量を大幅に下回る。 』 http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110405/219323/?n_cid=nbpnbo_leaf_bn 『もう1つ、3月19日、ウオール・ストリート・ジャーナル(The Wall Street Journal)の「この先に異なる原子力はあるか(Does a Different Nuclear Power Lie ahead ?)」というタイトルの記事を要約して紹介しよう。 福島原発事故は、結果的に原子力産業に再度“足かせをはめる”契機となりそうだ。 日本に設置されている固形燃料ウラン原子炉は時代遅れの技術であり、より安全でかつコストの安い、全く異なった種類の核エネルギーによって置き換えられ、次第に消えていくだろうといった議論がここ数年の間に始まっていた。それが、トリウム液体燃料原子炉である。 トリウムは連続的にウラン233を作ることによってトリウム自身の燃料を生み出し(=増殖させ)、同じ量の燃料からウランの約90倍のエネルギーを生み出すことができる。ウラン233の核分裂反応によってプルトニウムその他核兵器製造原料を発生することがない。トリウム溶融塩炉方式では、燃料が最初から溶融しているのだから、燃料棒のメルト・ダウンということはあり得ない。そして、核反応は冷却に従って減速される。 新しい技術は、常に完成するまでに成熟したライバル技術と格闘することになる。しかし、トリウムのライバルであるウランはすでにコスト面で沈没した。 最初の鉄道ができた時、コストあるいは信頼性で運河と競争できなかった。今こそ、トリウムのポテンシャルを見いだすことを始める時だ。 (by Matt Ridley) 』
135: 3/29 6:7 ic2KmA72 勉強不足ですね。赤旗は
136: 3/29 7:42 fY45uq1Q 世界情勢により輸入出来ないと石炭やガスやウランなどの燃料不足により止まる(経済制裁は関係悪化で簡単におこる) 石炭やガスは数日で影響が出るだろうがウランは数ヶ月先の話になる
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]