3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

原発等エネルギー政策について
144: 3/29 15:22
>>143
でたらめをいうな。
外部電源に依存しなくても昼間ソーラーが発電状態にあれば停電時に自立運転に切り替える事で対応出来るし、自動で切り替え出来るものもある。
その証拠に各種メーカーで停電時の切り替え方法が案内されている。
もちろん日照状況にもよるが、あくまで非常用電源という位置づけなのでそれで充分ではないかと。
145:赤旗愛読者ww 3/29 17:57
だからさ、再生可能エネルギーなら燃料を気にしなくていいんだから風力とかどんどん作りゃいいんだよ。
146: 3/29 18:8
>まず、停電前に自立運転モードに 切り替えていなきゃならない。 停電後だと切り替え出来ない

嘘。
太陽光パネルが発電している日中なら切り替え出来る。
そもそも自立運転モードは停電という非常時の為に備えられた機能であり、停電してない時には使うものじゃないはず。

>そしてガンガン晴れでなければなりません。 その他条件を満たし、1500wまで日の高い時だけ使 える、というもの。 ドライヤーいっこ分w

曇りでも不安定ながら発電出来る。
非常時なのだから最小限度の家電を節電しながら動かせば通電回復まで日中は何とか凌げる。

略13
147: 3/29 19:1
停電時に発電できる太陽光発電の電力
天候や時間帯などにより太陽光発電で発電できる電力には違いがありますが、自立運転にすることで、専用コンセントを通じてAC100Vが使用できます。(最大1.5kWhまで)
プラグを指すことで発電量に応じて電気を使うことができます。
1,500W(1.5kW)が上限です!!
接続する電気機器の容量にご注意ください。
太陽光発電です。日照変動には注意してください。

非常時は家庭用LPガス発電機が最強
148: 3/29 19:59
>>141
キミは死ななきゃ直らない(笑)
149: 3/29 20:21
大手メーカーでは太陽光・蓄電システムまで発売されている。
導入費用は更にかかるだろうけど停電時は夜でも電気を使える。

イマドキの自家発電には驚きですよ。
150: 3/29 21:29
この前、ビックサイトのPVフェア見てきたけど
あまり進歩が無かったな。
野立てが多いのと無責任な小さな太陽光発電屋さん向けの台風来たら飛んでいく架台が多いです。たいしたことない
151: 3/30 2:34
という夢を見た
152: 3/30 6:4
と村から出たことがない田舎者に言われてしまった(笑)
153: 3/30 7:13
結局不安定なトコがネックであり、電力供給において一番重要なトコが抜けてるんですよ、太陽や風は。

先日上小阿仁のダムに発電機が付きましたが、フルでやっとこさ550世帯に供給。
でも水位の低い冬場や田んぼで必要となる春から初夏、東北地方でおこりうる11月以降の冬季渇水により、
実際550世帯に供給できる程の発電が行なえるのは9〜10月位の期間に限られる。
なお、降雨量年々は減少しており、この水力発電も過去の遺物となるでしょうね。投資の割にちっちゃいし。

逆に無駄な投資(ダムやメガソーラー、風の王国w等)なんぞしてないで、ベースとして原発やむなし。
反省に立ち、より安全なものを。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]