3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発等エネルギー政策について
285:赤旗愛読者ww 4/9 9:35 CTIbzihc >>284
秋田には地域冷暖房やってる業者はいないから既得権益っていうと灯油屋とかガス屋?熱供給事業の立ち上げでの工事に組み込めばいいし、その後も継続的にメンテ需要が有るから既得権益からの切り替えは問題ないっしょ。
ついでに殺気の国道の話だけどかなり古い話なんじゃないの?
20世紀末には道路法32条許可で対応するよう建設省道路局から通達出てるし。
地域冷暖房工事はボイラー部分が高価なだけで、あとは水道工事の応用だから発電&熱供給部分だけでかしたら後の面倒で時間のかかる配管工事と受給者側の設備工事は地元の業者でいいんじゃね。オーストリアでは木質バイオマスボイラーで数戸単位からの
熱供給事業を進めてるけど普通に運営してる。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]