3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発等エネルギー政策について
323:赤旗愛読者ww 4/12 22:32 ??? ホントに何処から電波受けて妄想垂れ流してんだよ。処理能力95t/日の炉を2炉で約90億って言ってんぞ。
以下引用
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/central/utsunomiya/news/20140408/1557431
【宇都宮】老朽化に伴い焼却炉が休止中の市北清掃センター(下田原町)の敷地内に新たな焼却施設の建設計画を進める市は、同センターに関する「市ごみ焼却施設整備基本計画」を策定した。計画によると、新ごみ焼却施設には焼却に伴い発生する熱を最大限に利用した高効率の発電機能を整備し、電力コスト削減や売電などにも取り組む点が特長。2020年度の稼働を目指すという。
新たな施設は、敷地面積1万9300平方メートル、建築面積は約6300平方メートル。1日の処理能力が95トンの炉を2炉整備し、二酸化炭素の排出量が少なく環境保全にも優れたストーカ式焼却炉(溶融炉を併設しない)とする。
環境負荷低減を目指すため、ばいじんやダイオキシンなどの排ガス、臭気、騒音や振動は、国が定める法規制値を下回る市独自の環境保全計画値を設定した。
市クリーンパーク茂原(茂原町)同様に、市内で2カ所目となる発電機能を設けた高効率ごみ発電施設とする。施設整備費は約90億円。15年度から現施設の解体工事に着工し、16年度から実施設計、着工に取り組む。
324: 4/13 0:38 uNUgIrOA しかし原発は防衛上の急所だよな〜。
もし外部から攻撃目標にされたらどうする?
小さい船舶で夜中にこっそり接近されたら分からないぞ。
325: 4/13 1:14 VezNBHcs 可能性は0ではないな
326: 4/13 7:10 XJ.th9LA http://www.city.nara.lg.jp/www/contents/1162866787207/files/jireihoukoku.pdf#search='%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E8%8C%82%E5%8E%9F%E7%84%BC%E5%8D%B4%E3%81%94%E3%81%BF%E5%87%A6%E7%90%86%E6%96%BD%E8%A8%AD+%E5%A5%88%E8%89%AF%E5%B8%82'
みなさん、赤旗の妄想伝染にご注意を!
たった7500kwの発電設備に多額の税金を投入しているよ。
もとろん近隣対策費などは入ってないよね(笑)
近隣対策費、たとえば海に近いところに処理場を作るときに漁師に5000万から8000万円ほど毟り取られる。
100隻漁船があれば幾ら毟られるんだ。
海から遠いところに処理場作ったとしても進入路に当たる住民団体からしっかり毟り取られるぞ。
赤旗、おまえは只の燃料といったがゴミ集めてくるだけで大変だぞ
たった7500kwの発電設備動かすだけで・・・
324
急所としてポイントは周辺人口
郡部に作るから急所になっていない
だから東北や福井に作るんだ
万が一の事故発生時の被害も減るしね
気の毒な話だが
オジさんの意見でした
327: 4/13 7:14 xpMvb./6 PCでリンクはったら長すぎたな
すまん
328: 4/13 11:22 P3Cmu3iw 電気工学士(?)のオジサンへ
脱原発派としてこういう譲歩案を出したいのですがいかがですか?
・国内の既存(軽水炉)の原発は原則再稼動を認めず、全基廃止の上法律で新設を禁止する
・当面は火力でカバー。但し、老朽化したものは早期に最新型火力(CC、新型石炭)に置き換え
・原発はトリウム溶融塩炉に全て置き換える。但し、核融合発電が商用化されたら段階的に廃止
・将来的には核融合をベース電源とする。但し、核融合発電所は大都市近郊に設置する
溶融塩炉は発電規模は小さいが、政府のエネルギー基本計画でも原発依存度を下げる事になっているはずなので割合が下がった分自然エネルギーでカバーすれば良い。
政府方針にも叶っているのでは。
ウランが有限である事や核廃棄物処理の問題を考えればいずれは核融合にシフトしていくのが安全保障の観点からも自然な考え。
329: 4/13 16:40 extCYalo 電気工学士はゴミ焼却部分と発電部分のコストをごっちゃにしてんじゃん、
330: 4/13 16:44 VezNBHcs ん?一体になった施設じゃないのか?
331: 4/13 16:45 A/F13VVM 328は赤旗か?
言葉が丁寧すぎるな?
1項から4項・・・番号が無いから勝手にふったが
1項・・・再稼働は必要、電力事情の問題
2項・・・当面は火力・・・故障は突然起こるよ 既存火力も何回も停止している、投球かをカバーできていないから
3項・・・中国に負けなければ可
4項・・・大都市近郊の定義は150km〜200kmだよね 100万ボルト送電が前提だよね。東京湾や大阪湾は反対だけど。
ウランは有限だよね。それよりも地球の温暖化を真剣に防止しないといけないよね。
平均海水温度や気温がとても気になる。
今も太平山の雪見ているが減ったよね
秋田空港にいるけど駐車場の雪の山、今までの中で本当に少ないよね
秋田だけでなく札幌もだけど
東京や大阪はどか雪降ったりしてるけど異常気象と化石燃料の消費
因果関係はゼロとはいえないよね。
省エネ限界なら一度生活のリセットが必要だよね
新技術に期待。
リチュウム系のエネルギーも難しいよ
再結晶化が頻繁に起こるしね。
332: 4/13 16:47 A/F13VVM すまんミスタイプ
ナトリウムの間違いでした
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]