3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下原発等エネルギー政策について
774: 9/1 19:25
エネルギーやら流通が全国で止まったら
田舎秋田が一番混乱が少ない気がする(笑)
電気が止まっただけで会社から自宅に帰れないなんてことはまず無い
上水道が止まっても煮沸無しでも飲める沢やわき水が多い
まだ上水道併用で地下水 略1
775: 9/1 23:29
>>771
震災後も停電が何回も有ったが、その都度スタンドに列をなす愚民がいた。
秋田市の油槽所はパニックを起こしていたよ。
いつ油の補給があるかわからないと。
東北で唯一の製油所である仙 略1
776: 9/1 23:33
>>772
秋田の行列は全国一だった
当然宮城や岩手よりも行列が長いのと爺婆が多かったな。息子や嫁の代理給油かな(笑)
777: 9/1 23:42
774は誰も相手してくれないから、775、776続けてまたワケわかんないこと書いたな。病気だな。
778: 9/2 11:38
原発以外の話題で埋めたいんだろ。
779: 9/2 12:20
原発スレと
エネルギースレを
一緒にした>>1が悪い
780: 9/2 21:8
>>779
同意。主のスレタイは、正直、他スレでも、意味、不明。
ネタレベル。
781: 9/4 0:8
電気は貴重なエネルギー
油やガスは限りあるエネルギー
原子力発電は正しい選択
高速増殖炉を実用化させよう
研究開発に邁進しよう
これでスレタイにあってる?
782: 9/4 7:40
そこから原発に絞った議論をしたいなら原発専用スレで思いっきりどうぞ
783: 9/4 8:8
だれか原発専用スレ立てる?
エネルギーは相互補完だから
議論にならない!
推進派と反対派の罵り合うスレ立た方が
目的が叶うかも
784: 9/4 8:23
原発問題についてA
他スレ
785: 9/4 11:59
>>780
それがわかるのは一人だけでは?
786: 9/4 12:17
ここまできてスレタイどうのと言うとは(笑)
787: 9/4 12:54
原発専用スレと勘違いしてる馬鹿がいるから>>778
788: 9/4 23:50
スレ主は
赤旗愛読者だろ(笑)
789: 9/5 19:30
東電が控訴断念。
790: 9/7 7:7
控訴断念
記事になっていないな
朝日と毎日以外は!
本当かな?
791: 9/7 16:0
被災の原因が東電の原発だし
その先でのケア不足により鬱になり
自殺したのなら何割かの責任があると思う。
ただ放射能や被曝を認めたわけでは無い
原発問題でスレチかな?
792: 9/7 16:52
冗談じゃ無いよね。みんな同じ境遇で自殺しようが関係ない話だ。
死にたい奴は死ねばいい。可笑しいよこの国は、もらうもの貰ってて何時までもグダぐだ
いってんじゃね〜よ。国が破綻したら元もこもないだろうが、しかし意地の汚い民族だよな!
793: 9/7 17:49
↑こんな馬鹿がいるとマジレスする気がなくなる
794: 9/7 19:37
>>792
今まで貰うだけもらって、手厚い援助を原子力マネーで享受していた人々。
私も君の考えに同意する。
平常時も取るだけ取り、絞りとるだけ絞りとる、連中の多い事。
5000万近い支払いで東京電 略1
795: 9/7 19:57
無限ループ再スタート。
796: 9/7 21:3
>>791
被災の原因は津波です。
797: 9/7 23:15
>>796
いいぞー。その小さなこだわり!
798: 9/8 0:22
>>796その原因は地震です
しかも日本最大の規模で起こりました。
宮城も岩手も青森の一部の地域の人も
沿岸部の人は被災者です。
福島第一原子力発電所の近くの人だけ
経済的にも、住環境的にも補償の面でも
格段に恵まれている人たちです。
他の地域の被災者が可哀想になります。
こんなに経済的にも差をつけてよいのでしょうか
同じ被災者なのに!
799: 9/8 0:59
第一次災害が地震
第二次災害が津波
津波の第二次災害による第三次災害が東電の放射能
この被災者は第三次災害の放射能被災者です
裁判で東電の放射能被災者と認められたので責任は東電とし勝訴したのでしょうね
車の事故は製造者が悪い事もありますが運転者が悪いことが多いです
もし裁判の判決に不服があるなら控訴すればいいだけです
800: 9/8 5:53
>>799
原発被災者だけが故郷を返せ!て言えるよね
その他の津波被害者は元の被災地に自己資金で住宅再建をしようと思っても、馬鹿な役人共に許可を下ろしてもらえなかったよね。
事故以前から手厚い保護を受け、電気代も安く、また安い電気で作られる水道代まで安い。
生活に必要な物、全てが安価に暮らせた地域、普通の地域にクラスには経済的負担が増えるのは当たり前だ。普通の日本人はそれで暮らしているんだから。
801: 9/8 7:16
危険手当てを貰っていても不備による負傷には上乗せ請求が出きる
敗訴したのは国ではなく東電
銀行もそうだったが民間企業へのか保証金融資はよくあること
802: 9/8 19:4
ホント日本人は自分の事しか考えない欲深いよね。それに群がる弁護士ども
裁判官も左翼的考えに立ってる。一人の自殺なんかより国の繁栄を優先すべきだ。
803: 9/8 19:5
>>802 間違えた。
804: 9/8 21:27
辺野古しかり
国益、国防優先だ。
エネルギーしかり
大消費地の近くに発電所を設置するのが理想。当然、青森や秋田に設置するより福島や新潟に設けた方が送電ロスも少ない。
東京に置かない理由は簡単。
事故が起こったら被害甚大。
電気代4割引人口が多く、採算が合わなくなる。
だから都会の周辺県に原発がある。
>>802さん
これでOKだよね。
805: 9/8 23:0
国の繁栄を考えたら原発は要らんだろ
806: 9/8 23:29
>>805
江戸時代や明治の生活を送るんだったら
原発は不要だよ
ソレとひきかえに
後進国以下の暮らしと
女子供を売りに出す生活状況と引き換えに原発辞めますか?
にんげんせいかつ辞めますか?
807: 9/9 5:53
>>805
江戸時代や明治の生活を送るんだったら
原発は不要だよ
ソレとひきかえに
後進国以下の暮らしと
女子供を売りに出す生活状況と引き換えに原発辞めますか?
にんげんせいかつ辞めますか?
808: 9/9 7:23
江戸時代の方が効率悪くて環境に悪い気がする
各家庭で飯や風呂を沸かしたら煙がすごいだろうなw
809: 9/9 14:14
原発やめますか?
それとも人間やめますか?
810: 9/9 14:28
↑
原発やめないし
人間もやめません
811: 9/9 15:14
昭和40年頃までは原発が無かったんだから、古き良き昭和の時代ならさほど不便はない。
812: 9/10 6:44
高度成長期の前なら電力不足も深刻ではなかっただろう。
最も停電は頻発していたが。
秋田にはクーラー使う家は無かったから。(笑)
813: 9/11 21:18
原発事故の吉田調書の嘘で塗り固めた、朝日新聞の誤った報道で
朝日新聞社の社長は引責辞任した。
このサイトの反原発派も反省しろ。
君らは朝日新聞や毎日新聞、赤旗に踊らされただけだよ!
そろそろ、理解できたかな?
814: 9/11 22:3
誤った記事「所員の9割が吉田氏の待機命令に違反し、福島第2原発に撤退した」
原発事故と関係ねーじゃん。相変わらず、右脳だけ発達してそれらしく結びつけること。
815: 9/12 1:18
第一から10km以上も離れた第二へ勝手に逃げても問題ない、っていう認識が理解できないわ。
816: 9/12 16:51
>>815
理解できないのは頭が悪いんでしょ!?
緊急時や突発的アクシデントの時は情報の輻輳はよくある話。
べつにいいじゃない
817: 9/12 17:2
意図的に間違った情報や有利な部分だけを流した可能性も否定できない
特に赤旗や宗教系新聞はw
818: 9/12 17:31
偏った報道するのは、朝日、毎日、赤旗、名前忘れたが昔の社会新報、琉球タイムス、沖縄新報
私の勤務している会社は時々毎日の餌食になる。奴らはおかしい。朝日の女性文屋の話を聞いたら上司の言葉は学生運動そのままって言ってたゎ(笑)
そりゃ間違った報道流すよ!
819: 9/12 18:11
緊急時に情報が錯綜するのがよくある話、べつにイイじゃない、のレベルだったら恐ろしくて原子炉なんか動かしてほしくないわ。実際、そういう水準だしな。
820: 9/12 18:28
緊急時に情報が錯綜して間違った報道をしたので朝日新聞社の社長が辞任した
原発は関係ない報道の問題
821: 9/13 23:7
>>819-820
錯綜して誤った情報を流したのではなく、
嘘の情報を故意に報道したから引責辞任するんだよ!
だって吉田調書報道は震災から何年経過してから報道されたの
故意に虚偽だろ。
そんな新聞社は存続意義なし。
他にも新聞沢山あるし(笑)
電力会社に替りは居ないから、
東電は存続して良し!
822: 9/14 9:13
午前6時42分、所長は前夜想定「第二原発への撤退」ではなく、「高線量の場所から一時退避し、すぐに現場に戻れる第一原発構内での待機」を社内のテレビ会議で命令。
「構内の線量の低いエリアで退避すること。その後異常でないことを確認できたら戻ってきて 略1
823: 9/14 9:14
1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
略1
824: 9/14 9:46
↑おはようございます。
ちゃんと自分で全文読むといいと思います、他人の抜粋を読んだところで何の役にも立ちません。
825: 9/14 9:50
あから様にバックアップなかったね!!
今でさえなんもできんのやから。
再稼働や新設する暇あったら
研究しなさいだな。
汚染水また海に垂れ流し
826: 9/14 11:32
>>824さんへ
>>822-823は
コピペしかできないよ。
自分の頭で考え、判断して、行動する事が出来ないんだよ!
大部分の地方公務員と同類だよ(笑)
827: 9/14 12:2
>>825
再稼働しないと電気が足りなくなるよ
二酸化炭素を出す新設火力発電所、残念だけど作りつつあるよね。
綺麗事しか言わない再稼働反対派のせいで無駄な投資が増え電気代値上げに、二酸化炭素排出量増大だ。
何とかならないか反対派の押さえつけ方法!
828: 9/14 23:6
再稼働しなくても電気は足りてるし原発の費用は電気代だけじゃなくて税金からも出てるよねえ
829: 9/15 7:37
最大時には足りてない
世界情勢でいつ地下資源が高騰最悪停止になるか分からないので
電力源の分散は必須
他の電力にも税金投入されてる
830: 9/15 7:44
>>828
電気はそんなに足りている訳ではありません。
以前にも書きましたが、
技術屋さんはリストラ済み、協力業者も震災前に廃業。
これが実情です。
ポンコツの発電機を騙し騙し動かしている。
今の電力業界です。
831: 9/15 9:51
ポンコツの原発を言い訳だけ上手な素人みたいな政治屋所長が適当に動かしてました。で、あのざまです。それがあの日の電力業界です。
832: 9/15 11:47
>>831
でも文句を言いながら電気を使い電気に御世話になっている、情けない口たけオトコの>>831が居ました!
833: 9/15 12:18
原発稼働するなら
電力ボイコット一切使わん
それぐらいの男気を見せてほしいねw
834: 9/15 13:38
文句言わないから電気使わせてくださいませ旦那様、っていう
835: 9/15 15:0
世の中の再稼働反対派に
踏み絵をさせよう!!
反対派の人間ほど停電が起こると
直ぐに苦情を言うんだよな!
836: 9/15 15:7
↑それを話すと逆に
賛成派に防護服無しで
復旧させようよ
早期稼働なら
837: 9/15 16:54
>>836
ルールに従って防護服着て、熱中症とも闘いながら作業してるんだよ。
クソ暑い夏にお前は涼みながらくだらん書き込みをしていたんだよね。
節電しなさい。冬は二酸化炭素を出さないように、化石燃料を使う暖房を慎みなさい。
キミはそれくらいしか貢献できないんだから。
838: 9/15 16:56
↑私中立派やからどっちでもいいや
電気代も払ってるから。
んがに言われなくていいよ。
839: 9/15 17:4
お前ら妄想し過ぎて、頭もポンコツだなw
840: 9/15 17:20
>>838.836
中立派か、ソレはすまんかった。
福島で熱中症と闘いながら作業している東北出身の作業員が本当に気の毒なんだ。
暑さに不慣れな北東北から出稼ぎに来て頑張っている人たちがいるんだ。
西日本出身の作業員はまだ暑さに強いんだが、防護服着てマスク、ヘルメット、黄色いチョッキきて東北人はへばっている。
建設現場の作業服みたいなファン付き作業服を着せてやれないのが可哀想だ。
841: 9/15 17:25
↑ピンはねまでされてな
あれはあかんは
842: 9/15 17:37
お前の頭もあかんな
秋田の口パクが今度は関西弁か?
843: 9/15 20:11
>>840
本当に気の毒だね。事故さえなかったら・・ね。
やはりあなたのいうように、原発は一度事故が起きると大変だよね。
844: 9/15 20:20
本当に気の毒だね。地震さえなかったら死傷者が出なかったと嘆いているのと同じ
地震対策も原発対策もより安全にして前に進むしか無い
845: 9/15 21:17
津波、火山噴火、気候の変動、テロ、ミス何もなければ安全だしね。
あの地震さえなかったら今も稼働していたしね。
それに決まった中間処理場はあのまま最終処理場になるだろうし。
846: 9/15 21:26
>>843
原発事故の後始末より
再稼働の遅れによる経済損失や節電の苦労と比べたらまだマシだよ。
新聞やテレビには出ないが除染は東北人がいい⁈ムリだよね、復興バブルの福島県では(笑)
月給30万円じゃ
まともな職人が集まらんゎ
秋田の職人は外に出たガラ無いしな!
847: 9/15 22:42
だから秋田県として原発作業員を確保して作業すればいいんだよ。
雇用対策にもなるしピンはねもされず、けっこうな収入になって万々歳だし。
出稼ぎ完全復活だな、であとは再処理やら最終処分とか全て受け入れて補助金貰えば、働かなくても老後は幸せに暮らせるよ。
少子高齢化も解決できるし、良いことばっかりだ。
848: 9/16 0:4
稲刈りが終わったら作業員集めようか?
半年で180万円で集めようか!
車で四時間
上野より近い。
849: 9/17 16:47
↑それを県の施策としてやらなきゃダメなんだよな。
県の広報で募集かけるべき。
850: 9/17 19:33
アスベストじじゃないけど、後でどんな問題がでるかわからんものを県が進めてどうする。
851: 9/17 23:38
金の出所は国だよ
環境省だよ
852: 9/17 23:39
被災地の役所のHPからリンクしてるよ!
853: 9/17 23:42
はぁ?
だからなに?
854: 9/17 23:43
再稼働・再稼働話しますが
皆さん福島どうするの?
あれ処理しないと・二の舞では?
放射性物質だだもれで・処理もできない
技術はないでは。話にならないよ?
855: 9/18 7:19
>>854
福島が解決するまで産業を停滞させるのですか?
今の暮らし、今の産業を動かすためには、安定した電気が必要です。
太陽光発電のように不安定な電力は不要です、風任せのプロペラ発電も不要です、理由は 略1
856: 9/18 12:33
>>855
今の政府自民党は原発は必要とは言っても再生可能エネルギーが不要だとは言ってない。
排除すべき・・・民主主義を否定して中国北朝鮮のような国になるか。
ちなみにその理屈からいけば、貴方も上記の点で政府の方針にそぐわないので排除されなければならなくなる。
857: 9/18 12:58
>>855でも震災いらい停電にもなってないよね?
あれほど電気足りない・足りない話して
今では普通の暮らし?原発いらないのでさ
858: 9/18 14:0
>>857さん
電気なら足りてるじゃないかでは弱いです。
火力発電のフル稼働でCO2は増加、油の価格が高騰して電気代にしわ寄せが行き、家計や企業活動に影響を与えていると返されるだけです。
原発反対派は、それが原発再稼働の為のこじつけである事を突くべきです。
859: 9/18 14:4
↑それもありますな?
再稼働でメリットだけとは言えますまい。
福島を無視しては?
企業の要請だけにしか聞こえない。
放射性を無害にできないで稼働言われても。
860: 9/18 17:15
>>859
その通りなんですよ。
けれども向こう(推進派)からすればそれはただ『福島が可哀想だから反対』『放射能が怖いから反対』という風にしか聞こえない訳なんですよ。
代替エネルギーの青写真を具体的に提示出来ていないのも痛いです。
坂本龍一が『代替案はないが反対』と発言しましたが、理屈は通っててもそれではお話になりません。
861: 9/18 17:20
まずはフルに代替え使ってみたら?
水力・風力・地熱・火力(ゴミ)・他を
やっても居ないで無理無理は駄目だね。
862: 9/18 17:54
福島は福島で処理を進めなければならないが、それと再稼働は別の問題。
863: 9/18 19:15
>>861
今やってる事がまさにそれなんじゃないかと思うけど、それでは根本的な解決にはならない。
まず当面は火力を動かして、古いものから最新型石炭火力やCCに置き換えて凌ぐしかない。
再生可能エネを増や 略1
864: 9/18 20:7
震災後に秋田火力で臨時に1機増やしたらしいが
その前に無理させすぎて故障しなかった?
9月15日、日本全国で全部の原発の運転が止まってから丸1年
言い換えると震災後から一年前までは稼働していたことになる。
やっと原発無しでも供給 略1
865: 9/18 20:13
>>862
同じ過ちを繰り返さないためにも、同列に語らなければいけないと思う。
エネルギーに関しては、確か一昨年実際には足りているのに足りないと電力会社が世論を操作していたことがあったと記憶している。
略1
866: 9/18 21:29
ついでに燃料が高騰しているのは不景気で株式市場から投機資金が逃げて原油を買ってる為と中東が不安定な為と円安が主な要因。日本の消費量が増えたから高騰したわけではない。
さらに言えば電気代の高騰を言うなら原発関連経費も税金から出さねえで全部電気代に含めてみろや、という話。結局、原発コストはバカ高いことが今度の事故で分かったわけで。未だに原発が安いとか言ってるのはアホ。
867: 9/18 22:37
原油からの精製で一時期重油の消費が増え高騰した
でも一緒に精製されるガソリンが安くなったと聞いたが今は安定したの?
それに他の要因に大きく左右される脆さがある
原発は普段安全安定しているがいったん事故など起きると危険割高になる脆さがある
お互いのメリットデメリットを補い共存の道を歩もうという中立な考えではダメなの?
やはりどちらか片方淘汰されるべきとだと一極端でなければダメ?
868: 9/18 23:43
>>867
ついこの前も重油と灯油の値段が逆転した。
連産品のガソリンは販売低迷と重なりダブつき、結果下がった。
今年の冬場の油需要は先物取引から言うと上昇は少ないはず。
今日の為替108台突入した 略1
869: 9/19 0:1
宇宙に発電所浮かべて太陽からエネルギーに変えて地球に送る技術あるんでねっけが?
870: 9/19 0:23
宇宙太陽光利用システム(SSPS)
目の黒いうちに実現して欲しいな…
871: 9/19 0:40
ワイヤレス送電実験
試してみたが、1000wの電力使い100m離れた場所で
豆球光らすのがやっとだった(笑)
大学時代の思い出だ(笑)
872: 9/19 8:45
>>868
ウランも輸入に頼るしかない。
それでいて現行の25%から50%近くにまで割合を増やすか、、
873: 9/19 11:42
>>872
そうだ、増やすんだ。
もんじゅも再開が必要だ。
油にせよ、石炭、天然ガス
輸入し続けなければならないが、油やガスは発電以外にも使う用途が沢山ある。ウランは日本の場合、発電以外使わない。
油やガスは節約しないとね
石炭もいずれ枯渇する!
いつかは再生可能エネルギーの率が増えるだろうが、今は日本が持っている設備を再稼働させたほうが経済的だ。
油やガスはまた上がるな、電気もあがる。
為替109円突破したな!
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]