3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下原発等エネルギー政策について
854: 9/17 23:43
再稼働・再稼働話しますが
皆さん福島どうするの?
あれ処理しないと・二の舞では?
放射性物質だだもれで・処理もできない
技術はないでは。話にならないよ?
855: 9/18 7:19
>>854
福島が解決するまで産業を停滞させるのですか?
今の暮らし、今の産業を動かすためには、安定した電気が必要です。
太陽光発電のように不安定な電力は不要です、風任せのプロペラ発電も不要です、理由は 略1
856: 9/18 12:33
>>855
今の政府自民党は原発は必要とは言っても再生可能エネルギーが不要だとは言ってない。
排除すべき・・・民主主義を否定して中国北朝鮮のような国になるか。
ちなみにその理屈からいけば、貴方も上記の点で政府の方針にそぐわないので排除されなければならなくなる。
857: 9/18 12:58
>>855でも震災いらい停電にもなってないよね?
あれほど電気足りない・足りない話して
今では普通の暮らし?原発いらないのでさ
858: 9/18 14:0
>>857さん
電気なら足りてるじゃないかでは弱いです。
火力発電のフル稼働でCO2は増加、油の価格が高騰して電気代にしわ寄せが行き、家計や企業活動に影響を与えていると返されるだけです。
原発反対派は、それが原発再稼働の為のこじつけである事を突くべきです。
859: 9/18 14:4
↑それもありますな?
再稼働でメリットだけとは言えますまい。
福島を無視しては?
企業の要請だけにしか聞こえない。
放射性を無害にできないで稼働言われても。
860: 9/18 17:15
>>859
その通りなんですよ。
けれども向こう(推進派)からすればそれはただ『福島が可哀想だから反対』『放射能が怖いから反対』という風にしか聞こえない訳なんですよ。
代替エネルギーの青写真を具体的に提示出来ていないのも痛いです。
坂本龍一が『代替案はないが反対』と発言しましたが、理屈は通っててもそれではお話になりません。
861: 9/18 17:20
まずはフルに代替え使ってみたら?
水力・風力・地熱・火力(ゴミ)・他を
やっても居ないで無理無理は駄目だね。
862: 9/18 17:54
福島は福島で処理を進めなければならないが、それと再稼働は別の問題。
863: 9/18 19:15
>>861
今やってる事がまさにそれなんじゃないかと思うけど、それでは根本的な解決にはならない。
まず当面は火力を動かして、古いものから最新型石炭火力やCCに置き換えて凌ぐしかない。
再生可能エネを増や 略1
864: 9/18 20:7
震災後に秋田火力で臨時に1機増やしたらしいが
その前に無理させすぎて故障しなかった?
9月15日、日本全国で全部の原発の運転が止まってから丸1年
言い換えると震災後から一年前までは稼働していたことになる。
やっと原発無しでも供給 略1
865: 9/18 20:13
>>862
同じ過ちを繰り返さないためにも、同列に語らなければいけないと思う。
エネルギーに関しては、確か一昨年実際には足りているのに足りないと電力会社が世論を操作していたことがあったと記憶している。
略1
866: 9/18 21:29
ついでに燃料が高騰しているのは不景気で株式市場から投機資金が逃げて原油を買ってる為と中東が不安定な為と円安が主な要因。日本の消費量が増えたから高騰したわけではない。
さらに言えば電気代の高騰を言うなら原発関連経費も税金から出さねえで全部電気代に含めてみろや、という話。結局、原発コストはバカ高いことが今度の事故で分かったわけで。未だに原発が安いとか言ってるのはアホ。
867: 9/18 22:37
原油からの精製で一時期重油の消費が増え高騰した
でも一緒に精製されるガソリンが安くなったと聞いたが今は安定したの?
それに他の要因に大きく左右される脆さがある
原発は普段安全安定しているがいったん事故など起きると危険割高になる脆さがある
お互いのメリットデメリットを補い共存の道を歩もうという中立な考えではダメなの?
やはりどちらか片方淘汰されるべきとだと一極端でなければダメ?
868: 9/18 23:43
>>867
ついこの前も重油と灯油の値段が逆転した。
連産品のガソリンは販売低迷と重なりダブつき、結果下がった。
今年の冬場の油需要は先物取引から言うと上昇は少ないはず。
今日の為替108台突入した 略1
869: 9/19 0:1
宇宙に発電所浮かべて太陽からエネルギーに変えて地球に送る技術あるんでねっけが?
870: 9/19 0:23
宇宙太陽光利用システム(SSPS)
目の黒いうちに実現して欲しいな…
871: 9/19 0:40
ワイヤレス送電実験
試してみたが、1000wの電力使い100m離れた場所で
豆球光らすのがやっとだった(笑)
大学時代の思い出だ(笑)
872: 9/19 8:45
>>868
ウランも輸入に頼るしかない。
それでいて現行の25%から50%近くにまで割合を増やすか、、
873: 9/19 11:42
>>872
そうだ、増やすんだ。
もんじゅも再開が必要だ。
油にせよ、石炭、天然ガス
輸入し続けなければならないが、油やガスは発電以外にも使う用途が沢山ある。ウランは日本の場合、発電以外使わない。
油やガスは節約しないとね
石炭もいずれ枯渇する!
いつかは再生可能エネルギーの率が増えるだろうが、今は日本が持っている設備を再稼働させたほうが経済的だ。
油やガスはまた上がるな、電気もあがる。
為替109円突破したな!
874: 9/19 11:58
>>873
もんじゅは失敗した。
もう核燃料サイクルは無理。
この状態でウランを輸入しながら原発を続けても核のゴミが増えるだけ。
処分する場所もない。
875: 9/19 17:17
もんじゅ再開とか真顔で言ってる?
876: 9/19 18:8
↑もんじゅが何かもわかってないから気にするな。
月島に行けば美味しいと思ってるレベル(笑)
877: 9/19 18:52
>>874
継続しないと技術革新なし
>>875
廃炉決まってないだろ
>>876
お好み焼きともんじゃ焼きの区別はキミは出来ないよね
スレチは去れ!!
878: 9/19 19:9
前スレより
『908 :秋田県人 :2014/03/06(木) 22:53 ID:5.UowxA2
日本初原子力発電1963年
高速増殖炉は
初代常陽1971年着工、
二代目もんじゅ1983年着工
意外と歴史が古いんだな
2011年高速増殖炉開発の次の段階となる実証炉の設計が行われている
まだ試験段階で最終段階である実用炉の開発は2050年頃 』
879: 9/19 19:48
もんじゅにかかった費用は一兆円超。発電実績0、電気代が毎月約1億。
30年かかって成果が出ず、実用化はこれまでの30年間を無視する如くに上手くいったとしても四半世紀後。
ただし、その頃には核融合発電所が実用化されているという意見もある
880: 9/19 20:21
>>877
断念した技術なんて多々ある。
原子力船は『むつ』以来建造されていない。
原子力飛行機も実用化されなかった。
>>878の通りなら、核融合の完成を待った方が良い。
881: 9/19 21:45
核融合発電の夢のような計画を見てき商用実用化は三半世紀後。
原子力発電のように商用実用化されるのか
断念した技術の一つになるかは今後次第
どちらにしても
次期エネルギーまでの繋ぎの数十年は原発不可欠
882: 9/19 22:30
>>881
883: 9/19 22:37
>>881
いい事言うね
為替110円突破するかな
来週、石油先物、確認だ❗️
原材料、電力を安価に提供しないと
日本は沈む!
自主財源比率、最低クラスの秋田県人は、一切文句を言ってはいこないから、辛抱、辛抱
東京、名古屋、大阪の皆様のおかげて暮らせる、秋田県人はたちですから、文句は言えないよね。
884: 9/20 7:45
燃料費を気にするなら風力でいいよ
885: 9/20 8:4
いつもいい風がこの子にふきますように
886: 9/20 8:23
>>〒4貴方の生活
風に掛けますか⁈
仕事の安定操業を天気に委ねますか?
反対派は責任感が無いから平気でくだらん理由で反対する。
生産活動や企業の運営を直視しない。
藁燃やして粟やヒエ粥ばかり喰いますか?
たまにはステーキも食いたいでしょ!
安価な電気の安定供給が全てだよ
887: 9/20 13:36
>>881
原発はいらない。
例え必要不可欠なものであったとしてもだ。
888: 9/20 14:12
ドイツもスペインも粟稗なんぞで生活してんのか?
原発推進派は無責任で馬鹿だから妄想を延々と書き連ねる
889: 9/20 15:0
原発はつくってもいいが、放射性廃棄物を原発のあるところで処理するのが条件だ。
あちこちに放射能をばらまくのはやめてけれ。
890: 9/20 15:36
原発を推進する本当の理由を教えて欲しい。
電力の安定供給の為とか、そういう嘘はなしで。
891: 9/20 17:3
↑安全でクリーンなエネルギー源だから。
892: 9/20 17:4
↑えっ(笑)もう一回話して!!
893: 9/20 17:12
↑津波さえ来なけりゃ、安全だし二酸化炭素も出さないクリーンで
理想的なエネルギー源です。
なにか問題でも?
894: 9/20 17:13
↑自問自答の上に聞き直し(笑)
895: 9/20 17:19
↑でも原発推進の理由ってそうだろ?
津波がなかったら今どうなってたと思う?
原発全て停止してたと思うかい?
896: 9/20 17:22
>>891
>>893
そんなのは嘘八百・再稼働の為のこじつけに過ぎない。
本当の理由を教えて下さい。
897: 9/20 17:37
↑本当の理由ですが(笑)
どういう理由ならあなたが納得するのか教えて下さい。
それに合わせてお答えします。
898: 9/20 17:39
地震後の話をしてるんだろ?
投稿者は
899: 9/20 17:54
↑原発推進の理由をお尋ねになっているので、震災は関係ないはずですよ。
地震後の話ならば、推進の理由ではなくて再稼働の理由ではないでしょうか?
900: 9/20 17:59
なら私からも地震後再稼働理由は?
901: 9/20 18:41
口が裂けても言えない不都合な理由を正直に言ってって事でしょう。
902: 9/20 18:48
原発再稼働に反対してる方々はこれから先の電気代の値上げには文句言わないんだろうな。
903: 9/20 19:32
>>902
電気代には処理のコストも含まれるって、何度説明されても同じこと言うやつ。
904: 9/20 20:54
>>903
再稼働しないと
核の処理費プラス火力新設費用が加算され、より高い電気代を需要家が負担しないといけない。
まあ非核バカには100回くらい説明しないと解らないかな⁈
905: 9/20 20:56
再稼働馬鹿は居ないの?
906: 9/20 21:5
↑居るべ・再稼動派ならかっこいいど
思ってるエセ右は
国がとか燃料費とか語ってるがたいていわかってない
907: 9/20 21:6
個人的には>>864の意見が一番妥当と思う。
>>904
その原因何だったんだということ。
根拠なく安全と言ったり、電気代が高くなるから、二酸化炭素が増えるからしょうがないとか安易に言うんじゃない。
再稼働するにも慎重にすべきだ。
908: 9/20 21:9
いっそのこと原発の再稼働を認めない方々からだけ高い電気代を徴収したらいいんじゃね?
本音はともかく再稼働容認派は確実に増えるぞ。
909: 9/20 21:15
お前、確実に○○なんだな。レスして悪かった。
910: 9/21 5:12
>>908
電力の営業マンが言ってたよ
発送電分離になれば原発発電社が安くなり化石燃料発電社が高い契約を需要家と結ぶ。
現代版踏み絵になるからいいんじゃない!
口先で綺麗な事言う人は再生可能買えばよい。俺は原発発電社から安くて二酸化炭素排出量が少ない電気を買う。
ただそれだけのことだ。
911: 9/21 7:41
発送電分離は安定供給に問題あるようだし、今の再稼働するしないの状態では無理なんじゃないの?
912: 9/21 9:23
>>911
勿論、再稼働が前提だし、川内を始め他の原発も申請順、許可順に動くだろう。
このスレをはじめ日本中に居る綺麗事しか言えない反対派には、当然、高い電気代を払って貰わなければいけない。
米軍基地問 略1
913: 9/21 9:38
それなら再稼働派には10兆以上かかると言われる除染費用とか払ってもらおうぜ。
914: 9/21 9:54
>>913
10兆の根拠は?
震災後発電用化石燃料3.6兆アップした。
二酸化炭素排出は発電用に関して二倍近く増えた。
それはどうする?
915: 9/21 10:32
NHKで流れている。福島県の被災者が出ている。
津波で亡くなった人達。勿論、東電の補償対象外。
震災前から精神安定剤飲んでる人、
入院患者で地震停電で死んだ高齢者の家族に東電相手に訴訟を起こし、金を取る、左翼弁護士は嫌いだな。
同じ地震停電で亡くなった人が居るのに、何故?原発立地住民だけ厚遇するの?と思ってしまう。
916: 9/21 11:23
↑ちょっと何言ってんのかわかんない
917: 9/21 12:15
>>916
すまん回りくどかった。
原発被災者は金の亡者が多いから嫌いだ!
共産党寄りの弁護士は、偽善者ぶるから嫌いだ!
津波にのまれて亡くなった、原発近隣住民は死んでも金貰えず、海から離れていて
震災後に行き引き取った人は、東電から銭をふんだくる。
おかしくないか?
918: 9/21 12:17
次期エネルギーまでの数十年
災害と情勢に対応できる石化燃料と核燃料の二系統を主軸とし自然発電を順次増やす
安定した電力供給でいいだろ
なぜどちらか片方で無ければいけない?
919: 9/21 12:29
>>917
地震は一次災害
津波は二次災害
放射能は三次災害
放射能だけは請求先が東電と明確に分かり請求しやすい
地震と津波は自然災害なので請求先が明確に出来ない
920: 9/21 12:30
>>908
そんな事出来るわけねぇじゃねぇかw
921: 9/21 12:40
↑同感現状打破出来てないのに?
再稼働100万年はやいな。
処理・処理技術・地下水問題
高濃度で近づけさえもしないのに。
汚染水も・安定が企業が・日本が低迷(笑)
うけるな。停電になるんやなかったか?
原発とまれば?
922: 9/21 12:40
>>910
>>912
綺麗事とうのなら、推進派も本音を語るべき。
安定供給だのCO2削減だのという話も綺麗事にしか聞こえない。
923: 9/21 12:49
安定供給はきれい事ではなく
供給サービスの最も基本的な事
火力原子力自然など色々な流通系統を持つことは安定供給につながる
配電も1回線ではなくトラブル時には2系統の配線で瞬時に切り替えされ安定した電力供給されている
924: 9/21 12:56
今回は千年に一度?の地震により原子力の代わりに火力が大活躍したが
次回は百年に一度?オイルショックや原産国の戦争等で火力のかわりに原子力に大活躍して貰うかもしれない
対策が何も出来ず電力供給ストップだけは避けないといけない
925: 9/21 15:13
>>919
震災停電死でも
原発近くで死んだら、東電に請求。原発から離れていたら、同じ停電死でも、補償無し。津波死でも補償なし
震災前から精神安定剤のんでいても、原発被災者は東電請求。
おかしいだろ⁈
926: 9/21 15:29
>>923
それは原発再稼働の為にとってつけた理由に過ぎない。
安定供給を否定するものではないが、原発再稼働・推進の理由は他にあるはず。
だから綺麗事だと言っている。
927: 9/21 16:0
>>926
キミは電気の業界に居てる?
それとも素人さん?
928: 9/21 16:46
そうだA
本当の事を言え。
原発を動かす目的は何だ。
929: 9/21 16:53
天下りとか賄賂などを本当の理由や目的にしたいのはら自演でもして語り合えw
930: 9/21 17:0
>>925 停電死ってなんだ?計画停電の事か?突然の停電の事か?どちらにしても感電や崩壊による直接的な死亡以外は電力会社の責任にならない
原発の付近での津波による死亡も電力会社の責任にはならない
931: 9/21 17:7
>>932 以前からの病気悪化が原発による影響なら原発の管理者である電力会社に請求
以前からの病気悪化が地震や津波による影響なら地震や津波の管理者にでも請求したら?
932: 9/21 17:12
↑>>925
933: 9/21 17:37
せっかく使える発電所があるのに使わないのは無駄じゃないか?
次の発電システムが構築されるまでの繋ぎとしてでも使うべきだと思う。
934: 9/21 17:45
>>930-931
医療、福祉施設の入院患者のうち
喀痰吸引が震災停電により出来なくなった高齢者がいる。
東日本大震災でもそういう悲運の人がいた。
原発近くの入院患者は電力喪失で吸引出来なくなったのに、原発のせいで死亡した、と訴えた。
同じ停電死なのに、金取るか⁉︎
左弁護士が訴訟をたきつける。
嫌な世の中だよね
935: 9/21 17:59
>>934起訴は誰にでも出来る
電力会社や病院への責任問題は裁判で決めること
記事を見てないが勝訴したのかそれ?
936: 9/21 17:59
>>929
要は金目でしょ。
認めろよ。
937: 9/21 18:10
>>932 知らないことを認めることは出来ない
企業なら原発開発がお金目的でも問題ない
政界賄賂なら自演でもして認め合ったら?
938: 9/21 18:11
↑>>936
939: 9/21 18:50
>>937
認めてるしw
認めたあげく開き直りかw
とりあえず電力不足解消・安定供給・CO2削減・電気料金高騰防止という理由が全て嘘という事は認めるよね?
940: 9/21 18:56
企業なら原発以外にも金儲けの為に火力開発もしてるが?
同じ条件なんですよ
火力開発はとりあえず電力不足解消・安定供給・CO2削減・電気料金高騰防止という理由が全て嘘という事はになりますよ
941: 9/21 19:3
原子力火力以外にも様々な分野で企業は頑張っていますが
すべて慈善事業ではなく収入を見越した商売ですよ
942: 9/21 19:10
>>933の意見が正しく思います
943: 9/21 20:33
>>941
ごもっともデス
複数の発電手段は当然必要。
化石燃料に頼る必要なし。
ベストミックスか良いでしょう。
再生可能エネルギーやその他、新方式も進めれば良い
944: 9/22 12:52
何が千年に一度だよ。福島はそんなに揺れてねえぞ
945: 9/22 12:57
地震による津波が原因
946: 9/22 18:34
津波なら福島第二にも女川にも来てる
947: 9/22 19:19
津波でも大丈夫な第二と女川
第一も持ちこたえて欲しかった
948: 9/22 20:32
送電鉄塔の倒壊、電路の短絡、原因はさておきこれらも経験のうちだね
949: 9/22 22:1
今でも思うんだがあの地震の時に福島第一が多少の被害ですんでいたら今みたいに原発問題が論議されていただろうか?
日本の原発は安心だというPRになっていたんじゃないだろうか?
950: 9/22 22:3
原発ってなんで馬鹿設計なの?
対策とか
951: 9/22 23:42
>>950
馬鹿設計なんて言ったら
悲しむ人がいるよ
彼らの想定以上の自然災害だっんだな
952: 9/23 10:51
馬鹿設計の上に東電がパーだったしな
953: 9/23 13:2
>>952みたいな
ノータリンの需要家が居るし(笑)
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]