3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

原発等エネルギー政策について
864: 9/18 20:7
震災後に秋田火力で臨時に1機増やしたらしいが
その前に無理させすぎて故障しなかった?
9月15日、日本全国で全部の原発の運転が止まってから丸1年
言い換えると震災後から一年前までは稼働していたことになる。
やっと原発無しでも供給 略1
865: 9/18 20:13
>>862
同じ過ちを繰り返さないためにも、同列に語らなければいけないと思う。
エネルギーに関しては、確か一昨年実際には足りているのに足りないと電力会社が世論を操作していたことがあったと記憶している。
略1
866: 9/18 21:29
ついでに燃料が高騰しているのは不景気で株式市場から投機資金が逃げて原油を買ってる為と中東が不安定な為と円安が主な要因。日本の消費量が増えたから高騰したわけではない。

さらに言えば電気代の高騰を言うなら原発関連経費も税金から出さねえで全部電気代に含めてみろや、という話。結局、原発コストはバカ高いことが今度の事故で分かったわけで。未だに原発が安いとか言ってるのはアホ。
867: 9/18 22:37
原油からの精製で一時期重油の消費が増え高騰した
でも一緒に精製されるガソリンが安くなったと聞いたが今は安定したの?
それに他の要因に大きく左右される脆さがある

原発は普段安全安定しているがいったん事故など起きると危険割高になる脆さがある

お互いのメリットデメリットを補い共存の道を歩もうという中立な考えではダメなの?
やはりどちらか片方淘汰されるべきとだと一極端でなければダメ?
868: 9/18 23:43
>>867
ついこの前も重油と灯油の値段が逆転した。
連産品のガソリンは販売低迷と重なりダブつき、結果下がった。
今年の冬場の油需要は先物取引から言うと上昇は少ないはず。
今日の為替108台突入した 略1
869: 9/19 0:1
宇宙に発電所浮かべて太陽からエネルギーに変えて地球に送る技術あるんでねっけが?
870: 9/19 0:23
宇宙太陽光利用システム(SSPS)
目の黒いうちに実現して欲しいな…
871: 9/19 0:40
ワイヤレス送電実験
試してみたが、1000wの電力使い100m離れた場所で
豆球光らすのがやっとだった(笑)
大学時代の思い出だ(笑)
872: 9/19 8:45
>>868
ウランも輸入に頼るしかない。
それでいて現行の25%から50%近くにまで割合を増やすか、、
873: 9/19 11:42
>>872
そうだ、増やすんだ。
もんじゅも再開が必要だ。
油にせよ、石炭、天然ガス
輸入し続けなければならないが、油やガスは発電以外にも使う用途が沢山ある。ウランは日本の場合、発電以外使わない。
油やガスは節約しないとね
石炭もいずれ枯渇する!
いつかは再生可能エネルギーの率が増えるだろうが、今は日本が持っている設備を再稼働させたほうが経済的だ。
油やガスはまた上がるな、電気もあがる。
為替109円突破したな!
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]