3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発等エネルギー政策について
916: 9/21 11:23 9gpKaAsY ↑ちょっと何言ってんのかわかんない
917: 9/21 12:15 l16lJkRI >>916
すまん回りくどかった。
原発被災者は金の亡者が多いから嫌いだ!
共産党寄りの弁護士は、偽善者ぶるから嫌いだ!
津波にのまれて亡くなった、原発近隣住民は死んでも金貰えず、海から離れていて
震災後に行き引き取った人は、東電から銭をふんだくる。
おかしくないか?
918: 9/21 12:17 lkTnh2P2 次期エネルギーまでの数十年
災害と情勢に対応できる石化燃料と核燃料の二系統を主軸とし自然発電を順次増やす
安定した電力供給でいいだろ
なぜどちらか片方で無ければいけない?
919: 9/21 12:29 lkTnh2P2 >>917
地震は一次災害
津波は二次災害
放射能は三次災害
放射能だけは請求先が東電と明確に分かり請求しやすい
地震と津波は自然災害なので請求先が明確に出来ない
920: 9/21 12:30 JNczUrG6 >>908
そんな事出来るわけねぇじゃねぇかw
921: 9/21 12:40 hcqsRaqc ↑同感現状打破出来てないのに?
再稼働100万年はやいな。
処理・処理技術・地下水問題
高濃度で近づけさえもしないのに。
汚染水も・安定が企業が・日本が低迷(笑)
うけるな。停電になるんやなかったか?
原発とまれば?
922: 9/21 12:40 JNczUrG6 >>910
>>912
綺麗事とうのなら、推進派も本音を語るべき。
安定供給だのCO2削減だのという話も綺麗事にしか聞こえない。
923: 9/21 12:49 lkTnh2P2 安定供給はきれい事ではなく
供給サービスの最も基本的な事
火力原子力自然など色々な流通系統を持つことは安定供給につながる
配電も1回線ではなくトラブル時には2系統の配線で瞬時に切り替えされ安定した電力供給されている
924: 9/21 12:56 lkTnh2P2 今回は千年に一度?の地震により原子力の代わりに火力が大活躍したが
次回は百年に一度?オイルショックや原産国の戦争等で火力のかわりに原子力に大活躍して貰うかもしれない
対策が何も出来ず電力供給ストップだけは避けないといけない
925: 9/21 15:13 zpKsoH3. >>919
震災停電死でも
原発近くで死んだら、東電に請求。原発から離れていたら、同じ停電死でも、補償無し。津波死でも補償なし
震災前から精神安定剤のんでいても、原発被災者は東電請求。
おかしいだろ⁈
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]