3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
原発等エネルギー政策について
964: 9/24 19:23 fU78QYFA >>949「今でも思うんだがあの地震の時に福島第一が多少の被害ですんでいたら・・」
これは仮定でしょ。そうなってないでしょ。「でも実際そうだから」って?「事実をひっくり返してない」って?
一度、たらればで検索してみるといいよ。妄想はあなたの頭の中でどうぞ。
965: 9/24 19:32 MAzFr85A >>959 バランス良く稼働するならの再稼働派だが、さすかにその仮定は都合良すぎw
966: 9/25 11:51 vvnhQ2AU 歴史にもしもは無い。
967: 9/25 12:0 q.rQXAz6 今後未来の歴史にはもしもの備えが必要
968: 9/25 12:35 Qnj7UeTU 『もしも』の話をしたいのなら、福一のメルトダウンを阻止できなかった技術的要因に目を向け、もしも〜があれば(機能していれば)メルトダウンは阻止できたという話をすべき。
たた地震や津波は自然現象なので理由にならない。
969: 9/25 12:57 q.rQXAz6 今までの反原発の意見には、もしも対策の上限がないんだよな
完璧な安全は有り得ない
970: 9/25 13:2 zW3XxVSY 完璧じゃなくても今のは安全なんですかね?
地震・津波でまた同じ事になりません?
971: 9/25 17:23 q.rQXAz6 今回とまったく同じなら作業中の第一以外は大丈夫
972: 9/25 17:50 xmVVxKu2 >>969
完璧じゃなくても欠陥だらけ。
地震や津波が事故を誘発したのは事実だが、それらに全く対処出来るだけのものが揃っていなかった為におきるべくして起きた事故。
もし地震や津波が全て悪いというなら、そんな欠陥だらけのポンコツ発電所は不要。
>>971
安全だという根拠が何処にあるのか。
都合のイイように想定を抑えて安全にかかるコストを少しでも削減して儲けようとしているだけでは。
973: 9/25 18:27 0J6LGSu6 >>972
欠陥の無い製品は世の中に一つも無い 早期に欠陥を見つけ対応の努力をしていくだけ。幾ら技術が上がろうとこれだけは変わらない
同じなら同じ結果になる。第一以外は大丈夫だった。経験体験に勝るそれ以上の根拠を示すことは無理
ただ製品は劣化していく物、順次最新の原発を作らないといけないのに反原発により只今停滞中
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]