3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下県北 海釣り情報
37: 4/12 14:55
火力じゃねーだろうな?
38: 4/12 15:32
>>30
手のひらサイズなら、岩館とか夜行けば釣れますよ。
渡船で沖防波堤に行くなら、どこでもOKだと思いますが。
39: 4/12 15:37
浅内漁港の常夜灯の周りはどう
能代を離れて暫くだから今どきのポイントはわからないな
40: 4/13 8:7
浅いから稚魚クラスしかいません。
41: 4/13 14:13
渡船は金銭の問題ではなく
時間に縛られるのが嫌なだけです
好きな時間に始めて終われないような釣りはしたくないわ
42: 4/13 15:19
船を買えよ
43: 4/13 16:45
それがいいね(棒)
44: 4/13 18:19
今日浅内漁港でメバリングしてきましたけど、PM1時から一時間くらいやって、15p位が二匹でした。
45: 4/13 18:52
場所が悪い。
デカイ川があるところは、雪しろの影響が大きい。
個人的にはロケット周りか、申川油田かな。
46:秋田県人 4/13 21:11
実際能代の湾内で2馬力エンジン使ってボート釣りする人かなり増えたね
北防や火力みたいな立ち入り禁止区域に入ることもないし釣れるし悪く無いと思う
夜米代で陸っぱりしてる釣り人の邪魔しまくってるくそボートはうぜえとしか言えないが
深場ってなると今はもう入れないけど赤灯台ある岸壁がかなり深く掘って
立ち入り禁止区域になる前はチヌの団子釣りとかする人居たねぇ
47: 4/15 6:45
船買っても時間に縛られるだろ
48: 4/15 7:37
好きな時に出航帰港できるのでは?
49: 4/15 16:11
2馬力とFRPボートを買おうと思っているけど、好き勝手に海に出れないの?
ならやめとこうかな
50: 4/15 19:31
ボートの準備だけでどれだけの労力と時間がかかるか
夜釣りは出来ないし(出来なくはないが航海灯付けたりしないと罰金)
竿一本持ってフラリと釣りにく感覚で船に乗れるなら最高なのだが
51: 4/16 15:26
カヤックならなれれば五分で出航できるよ。
52: 4/16 16:55
>>50 そんな我が儘な君には 釣りは向いてないな 別の趣味を見つけなさい!
53: 4/16 17:31
釣り場が少ない→船に乗れ
船めんどい→釣り止めろ
はぁ・・・
54: 4/16 18:53
40000d岸壁を解放してくれたらなぁ
テロ対策って看板出てるけど、どういうことなんだろ?
55: 4/17 1:44
ソーラス条約知らんの?
大人なら新聞読めよ。
56: 4/17 6:11
ソーラス対象は3箇所
13m岸壁、リサイクルセンター横15000トン岸壁、火力60000トン岸壁
赤灯台は入ってないんだよなぁ・・・そこだけでも開放して欲しいわ
57: 4/17 7:13
解放したら 仕事の邪魔 事故が起きたら責任を取らなくてはならないから 役人が一番嫌う事柄だから 到底無理!
58:秋田県人 4/17 9:55
チャーター便三千円を利用すべし
59: 4/17 18:53
結局北防に行ってる強者はいないってことでいいのかな?
確かにあの鉄柵と有刺鉄線は荷物持って行くには面倒だしな
60: 4/18 13:54
北防行ってるやついまだにいるよ
船で通ると北防先端テトラに隠れるように釣りしてる
61: 4/18 15:20
隠れるところを見ると罪悪感を感じているんだろうな。
強者は、工事による立ち入り禁止区域の離岸堤先端部(能代港第二北防波堤)にテントを立ててガチ泊まりしているからな〜。
見た時はマジで絶句だった。ああいう奴がいるから健全な釣り人達が迷惑するんだよね。
※なお、その人達らしき車が、とある漁港に2日間2台停まっており、岩手ナンバーだったのは言うまでもありません。
62: 4/19 1:9
2馬力船外機、FRPボート、
買ったが.....
3年放置。
やっぱり大きい船がイイなぁ。
63: 4/19 8:26
>>62 良いじゃないですか
2分割のFRPボートと2馬力4ストロークをノーマルルーフ軽バンに載せようと考えておりますが、載りますかね。
64: 4/19 12:36
>>63 大丈夫だと思いますよ。
今更ながら、分割ボートを買えば楽だったんだよねー。
40kgを運ぶのが辛い
65: 4/19 12:54
分割ボートって、お値段はいかほど?
66: 4/19 16:5
>>61
離岸堤防にテントを張るって? ペグは どこに打ち込むんだろう?
67:秋田県人 4/19 17:5
>>65
ピンきりだが人気どころは15〜30万くらい
68: 4/19 18:26
テントはおそらく水入れるタイプの重石でしょうな
69: 4/19 18:29
重石でテントを張れるのか?
70: 4/20 1:32
そもそも、絶壁にペグ刺してミノムシみたいにテントぶら下げて休息を取る時代だ。
水の重石が有っても不思議じやない。
71: 4/20 20:17
今日岩館にウミタナゴ狙いに行ったけど魚っけ全く無かった…まだ水温低いかな〜(;^_^A
72: 4/20 20:58
雪代の影響だべ
73: 4/20 21:3
軽トラいっぱいとってた人いた
74: 4/21 5:50
>>73 何処で何を取ってたの?
75: 4/23 17:4
どうやら秋田市の南坊がいけそうなので
無理して能代の北防に入らなくても良さそう
76: 4/23 18:4
立入禁止になってるところに無理していくなってのは当たり前でしょ
77: 4/23 23:41
岸壁は基本的に全て立入禁止なんだが、という揚げ足取りはいらないかな
78: 4/27 12:16
昨日、岩館漁港にてメバリング
10〜20pが20匹くらいでした。
79: 4/28 2:12
俺は岩舘までサイクリング
80: 4/28 12:20
能代の沖堤あたりにイルカが来てるらしい
81: 4/28 21:24
沖に魚群有りの可能性?
湾内まで来るといいんだが
82: 5/4 23:55
しんじょうとかもう終わりましたか?やっぱ青森沖じゃないと50cm↑は望めないでしょうか?。
83: 5/5 11:14
能代沖にまだイルカが居るんでしょうか?
釣りには好ましくはないけどね
84: 5/6 8:4
6月末近くまで続く。
群れの先頭を能代沖で見つけ、どけまで群れが連なっているか調べたら、津軽海峡側に繋がっていて切れ目が見えなかった。
帰りの燃料が無くなるから途中で帰ったけど、あれ、数十万じゃなく百万越えていると思う。
ああいうの見れば、イルカなんて取って食ってしまえばいいと思う。
85: 5/6 21:34
イルカの血で海が赤くなる動画のやつね
植物はある程度間引かないと良いものは育たないよね
86: 5/7 0:15
不自然に乱獲してもダメ、必要以上に保護してもダメ
この程度の簡単なこと何故わからないのかね
87: 5/7 2:58
自分の娯楽のために殺してしまえとか
田舎ものは強欲で意地汚いのがおおいねー
88: 5/7 8:22
↑日本人のクセに「金のためのアメリカの嘘に」踊らせている馬鹿がここにもいるなんて・・・
こういう輩が「慰安婦」と「南京の大量虐殺」の責任を取れ!って騒いでいるんだろうな。
民主党みたいな人の上げ足ばかり取ってるような反応してるし・・・
おい>>87
>>84のどこに「娯楽のために」と予想、または連想させる文面がある?答えろ。
89: 5/7 9:58
↑禿同
鯨や鯆が増えすぎると、オキアミ等の動物プランクトン、鰯等の数が激減し、魚が採れなくなる。
日本は島国であり、魚が食文化である事から、そのバランスには一番神経質であることを、他国の科学者は理解している。が、利害関係から捕鯨に反対することで、自分の研究費を稼いでいる。
故に外人は現実主義であり大人であり、日本人だけが馬鹿をみる。
85〜87は典型的な甘ちゃんで余りにも幼稚。
90: 5/7 18:33
85も86も自然界のバランスを考えての公平な立場の発言だと思うのだが
>>89はなんで攻撃してるの?
利害関係のために自然バランスを無視して利益を得る現実主義が大人?
だとしたら感情論だけの自然保護団体よりもたちが悪い
幼稚なのは>>87だけだと思うのだが違うのかな?
91: 5/8 13:51
↑85〜87は間違い。すまない。
利害関係云々のところは表現の仕方が悪かったな・・・正確には長くなるしスレチだから遠慮しとくよ。
まぁ構わないって言うなら長文レスするけど・・・
92: 5/8 18:10
みんな釣り物が少なくてイライラしてるんだよw
あと数週間の辛抱ですわ
93: 5/9 11:59
いや〜マジで海釣り公園造ってくれね〜かな?
北某の隣にwww
94: 5/9 15:27
岩館にサヨリまだ? 来月か?
95: 5/9 20:8
ホッケまだいる?
96: 5/9 20:12
秋田県は釣り人口がかなり少ないんだよなぁ。
良い環境には恵まれてるのに、釣り好きがほんとに居ない↓
97: 5/9 20:36
>>96
9月〜10月の土曜の夜に、能代港の5千t岸壁に行ってごらん?
余りの人の多さに嫌になるよ。
あと、同じ時期のアオラーね。
至る所にウジャウジャいる。
98: 5/9 21:13
能代でカサゴは何月位からつれるんでしたっけ?
99: 5/11 9:33
今年は岩館にウミタナゴいないのかな?
姿が見えないし(涙)
100: 5/11 9:34
100
101: 5/11 21:23
オカッパリでアジ釣れてるところは、まだないのかな?
102: 5/11 22:25
6月まで待とうぜ
まだ寒いだろうて
103: 5/20 21:37
サヨリの刺し身食べたいな。
104: 5/25 12:57
今日はどんな感じでしょうか?
105: 5/25 20:7
岩館漁港に夜釣りに行ってきたけど、メバルを50匹位釣ったけど、小さいのがほとんどで15cm以上あったのは10匹くらいでしたよ。
106:秋田県人 5/26 8:6
ボートのやつらライトタックルで鰤狙い楽しそうだな!
1時間もやりとり熱いっすな
107: 5/26 10:37
鰤じゃなくてワラサだろ?
鰤は胴回りが半端無いから。あんな脂の乗ってないワラサは要らない。
まだテリ釣れるから、ソッチが美味いよ。
あとも少ししたら、鯖の刺身ね。
釣ったら食べる分だけ〆て内臓採っておけば・・・
美味いです。
108:秋田県人 5/26 20:54
>>107
べつに食わね
109: 5/26 21:18
秋田県って、釣り人口がかなり少ないんだよね。
日本海に面してるのに、なぜ少ないかと不思議に思う。
110: 5/27 8:11
>>109
渓流もいるだろうし、へラもいるだろうし、アユやサクラマスもいるだろうし・・・
そもそも船の数見ろよ?魚礁や沈船、テリ場に行ったことある?
わんさかいるぞw
111: 5/27 19:10
県内に上州屋が4店舗もある時点で察してほしいけどな
青森は3店舗しかないぞ
112: 5/28 12:11
能代の上州屋は人気無いなw
木村や菅原の方が大人気www
113: 5/28 13:40
能代の上州屋は値段が高すぎ
114: 5/28 16:46
今日は滝の間でクロダイ3枚釣れた。
115: 5/29 8:8
↑おめでとう。ところで胃袋の中身は何が入ってました?
116: 5/29 10:26
金浦でメバル15〜18沸いてます!!めっちゃ釣れました♪
117: 5/29 11:41
>>115
ありがとうございます!貝の殻とコマセに入っていたムギとオキアミが詰まってましたよ〜
118: 6/8 11:55
過疎ってますね〜(;^_^A
今日は八峰町にキスの投げ釣りに行ってきました!5色あたりから波打ち際までキスの活性高く、女房と二人15〜23センチ3時間で45匹釣りましたよ〜
119: 6/8 18:10
>>118
八峰町のどの辺ですか?
120: 6/9 17:53
能代の5千トン岸壁にでかい船がガッツリ横付けされてて釣りにならん
一人もいないから不思議に思ってたがそういうことか・・・
また釣り場が減ったな
121: 6/9 20:53
そもそも岸壁とは船が着く場所であって・・・
122: 6/9 22:40
そもそも岸壁とは船が着く場所であって・・・釣りをする場所ではないです。能代市に税金で釣り場所をつくるわけがないですよ。
123: 6/10 1:59
正論ニキオッスオッス
正しいこと言ってる自分カッケーですかー?
・・・と煽ってはみるものの、実際岸壁からの釣りを禁止したら
釣り人口は半分以下に減るだろうね
124: 6/10 9:19
自然にふれ合う機会を失うから、子供達のタメにならない。
だから、都会では子供が安全に釣りが出来るようにと、海釣り公園等がある。
また、港湾は国と県の管轄ね。市は殆ど関係ない。
秋田は、津波で多くの子供達がなくなるという、痛ましい災害が発生しているので、海釣り公園は難しいかな。
125: 6/10 15:37
一応能代に 海釣り公園はあるよ。
126: 6/10 17:8
どこにあるの?
利用してみたいです。
127: 6/10 18:1
>>125
河畔公園なら分かるが、海釣り公園?
どこにあるの?
128: 6/10 19:2
水門周りのことを釣り公園て言うならお粗末もいいとこだな
oリンク
ここまでやれとは言わないが
有料できちんと整備してこそ釣り公園だと思ってる
129: 6/10 22:54
能代港にアジは入ってきてますか?
130: 6/10 23:51
能代ではそこらへんで釣れるから…有料の海釣り公園なんて…誰も行かないさ。 アホ!
131: 6/11 0:6
水門周辺は海藻もやたら多いし落ちると流れ強くて危険な上
釣り公園といっておきながら柵も高いネットを入れづらい
水面から遠い(5000トン方面)全然釣りしやすくないという名ばかり釣り公園
その他の能代の海岸沿いは立入禁止の看板やたら増えて 略1
132: 6/11 3:42
釣り公園作るより子供作れやボンクラども
さんざん遊んで釣り公園とか
金がねえんだよ
133: 6/11 5:9
福利厚生も整ってない土地で子供なんて育てたくないよ?
そこまで頭回らないのかな?可哀想だね
134: 6/11 7:8
>>130,132
お前らはスレも読めないのか?
それとも足りなくて理解できないのか?
135: 6/11 14:34
赤灯台のところに入場100円くらいで作ってくれたら喜んでいくけどな
136: 6/11 18:30
港の中に作れるわけがないさ 作るとしたら港外でしょう
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]