3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

能代市10
297: 9/6 15:51
昭和30年代に育った子供達はハゼのことをドンペ、あるいはグジと呼びました。
ヒヤレの名称が残っているからドンペもあるはずです。
アカボンズ!本当にしらない?
一中の裏の林あたりで多く採れるダシきのこです。
アカボンズは松原にキノコ採りに行く人に聞いてみてください。
必ず知っています。学名はカワリハツ。
ドンペもアカボンズも大館にはありません。
298:293 9/6 17:13
>>297
ヒヤレは知ってましたが
ハゼ→ドンペ
初めて聞きました

赤ボンズは魚の事かと思ってましたがキノコだったんですね

ありがとうございました
299: 9/6 17:23
赤ボンズは、本当に美味いよ。味噌汁に入れると、とろみが出て最高だ。昔は、浅内の方まで穫りに行ったなぁ〜。
300: 9/6 17:32
追加で、砂カムリと言うキノコを知っている方おりますか、私の聞いた話では、松林の小松の中の砂地にもっこり砂が盛り上がって、割れている所を掘ると、白いキノコでこれまた美味しくて、今では幻のキノコと言われているそうなんですが、詳しい方宜しく御願い致します。
301: 9/6 21:40
>>298,299,300
昔極貧の我が家でのご馳走はオレが下浜で釣ったドンペの煮物と朝の味噌汁です。
味噌汁はアカボンズのダシでほうれん草、美味かった。母の 略1
302: 9/6 22:23
キノコを採るのってさ なんで あんだけ掘らないとダメなの? 松が可哀想に思える! 松の生育に影響ないのかな?
303: 9/7 0:33
能代高校の十里競歩のガキ、大声出してうるせぇ。
304: 9/7 0:45
十里くらい歩いたとこで何になるのよ?
真夜中に馬鹿みたい!

だから硬式野球部も一回戦負けするし
24時間くらい走らせれって!
305: 9/7 0:50
昼間やれよな〜。

マジでうるせ〜。
306:秋田県人 9/7 1:14
窓開けて一言注意してみればいんじゃね?
学校に苦情入れるとか
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]