3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

能代市10
504: 10/11 13:8 .VRP75L6
単線や貨物列車の多い奥羽北線での改軌工事はほぼ不可能に近い。
秋田や山形新幹線は複線では片側づつ工事し、利用者も少なく
貨物もない単線部分は全面運休してバス代行で乗り切った。

国の主要都市を結ぶ重要貨物列車が多数走る奥羽北線で
長期工事で運転止めると日本の物流がマヒし大変なことになる。
能代だけのためにそこまですることは不可能だろう。
505: 10/11 13:19 Ij4a.8aY
>>502
機械がもう無いと見たが売却して無くなったのか
つばさ延長も無いとは残念(県南
506: 10/11 13:33 UABMZ7Ck
>>505 JR東の平成12年2月8日プレスリリースに出てた

魁に度々、県南と山形県での延伸運動の記事載るけどね…
ペイする可能性がない限り、新庄延伸の様に請願(地元負担)での延伸は難しいんじゃない?

ほくほく線はうまいことやったと思うよ
廃止になるけど、余剰金で新たな構想もあるとか…
507:秋田県人 10/11 16:51 ???
>>504
国の主要都市(ってどこですか?不要都市の間違いじゃ?)を結ぶ
重要貨物列車(何基準で重要か否か判断できるんですか?)が
多数(極めて少数しか走ってないんですが)走る奥羽北線で
長期工事で運転止めると日本の物流がマヒwwwし大変なことになる。
(全く何事無いかのように日本国は運営されると思いますが)
508:秋田県人 10/11 17:47 ???
>>507
北東北を縦貫しているJRの電化路線が奥羽北線しかないって知らないの?
本州と北海道を結ぶ貨物の重要な路線です。
509: 10/11 20:6 wuyfKjTM
じゃあ岩手県や青森県の東北本線は 電化路線じゃないのですか?
510: 10/11 20:31 tYcPKQXg
新幹線できてから第3セクターにならなかったっけ?寝台列車通るのでも通行料いるようなこと聞いたけど。
511:秋田県人 10/11 20:36 ???
東北本線、青森はJRじゃないけど
岩手県だと盛岡以南はJRだよ

つか、趣味板でやれば?
512: 10/11 20:48 nUI4Ej5E
新幹線好きが集まってる良いスレだね!
自分も新幹線や鉄道等、乗り物が好きです。
この話題はとても興味があるし、かなり詳しい知識があるので、何でも答えれるよー!
513: 10/11 23:20 uWW08rmo
>>507
日本の重要貨物列車の通行料金を国が税金で負担してるのも事実。
青函トンネルでも1000t級貨物列車1日50本以上走って新幹線との
干渉が今後問題になるね。
北海道〜関西〜九州この物流の大動脈切れると大変だよ。
能代市のローカル列車などゴミみたいなもの
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]