3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
南外よいとこ 第弐段
545:南外人 3/15 8:32 lwMIqPBw 南外の皆さん今シーズン最後の雪下ろしはそろそろですかぁ〜?
さて、突然ですが本日は私なりに選んでみました
マナグを閉じない(まばたきをしないと表現したほうが正解か?)で聴ける昭和歌謡ベスト曲をお届けいたします。w
銀の雨、恋人よ、どうぞこのまま、アザミ嬢のララバイ、翳りゆく部屋、アザミの唄、ラストワルツ(森田童子系は、いっちょマナグ系がなお増すので寂しい気分の時は聞かない様にw)
第二弾は、じっとしては聴けないベスト20位などを考えております(リンダ山本、オラ東京さ行くだ系です)
それでは南外の皆さん春はもう直ぐです雪がとければアイスも食べれます後少し頑張って下さい。本来ならば、私が無料でアイスをお届けしたいところですが方法がわからず意気消沈の極みです。
今日はフランス語で南外の皆さんにご挨拶して帰ります。
シタラ. マジナン(フランス語風に読んでけれ)
ウフフ(⌒-⌒; )w
546:南外人 3/15 8:52 ??? 挨拶早見表
おはよう→がも
こんにちは→がもっこ
こんばんは→がもげ
おやすみなさい→がもけ
どでした→まんじゅ
あやしかだねで→びった
ごめんなさい→ごんぞけ
ありがとう→へっこ
547:南外人 3/16 0:39 sp7N1pbM >>545
音楽ネタなんて珍しいですね。選曲のセンスにも造詣が深い事が窺い知れます。
触発されてアンサーさせて下さい。
題して! ダイアトーンのスピーカーで聴きたい南外の心象風景を想起させる曲。
祭りばやしが聞こえる、落日のテーマ、白いページの中に、まぼろしの人、晩夏、待ちわびて、糸杉のある風景。
お互い歳がバレます(wara)もしも知らない曲があったら是非御一聴下さい、きっと気に入ってもらえると思います。
次回ダンサンブル編 楽しみにしています。
勝手に共鳴してごめんなさい。
548:南外人 3/16 4:27 D/U8zfjk ↑そのほうの書く文章は難しい漢字が多く廃れ畜生の私には読む事すら出来ませんw
書かれています曲で知っているのは祭りばやしだけです。
これは確か?前略おふくろ辺りから出た柳ジョージが歌っていました。あのお方は素晴らしい人格者でした、ゴールデンカップスープ前に秋田の川端に2年位住んでいましたからね。その後にレーニーウッド結成でした。
レーニー前はJ-WALKがバックバンドやっていまして中村さんなども歌っていました。
私は個人的に繋がりが有りましたが、最盛期が素晴らしい過ぎて晩年の柳さんの痛々しさには見ていて悲しくなりました。
最後のDVDなどはよく商品化できたなぁ〜と語る程になっていて悲しくなりました。
声も出ない演奏が合わないで周りがやたら気を使う立って歌えないなどでした。一晩でウイスキー2本空けていましたからねw
ウフフ(⌒-⌒; )w
549:南外人 3/17 1:9 L6RLrfvQ >>548様へ 547より
柳ジョージに関してはマジで造詣が深くびっくりしました。
主題歌正しくは祭ばやしが聞こえるのテーマでしたね。ドラマは残念ながらリアルタイムで観れてません。
サントラは近年DJシーンでも再評価著しく高値取引 再発もされました。
同曲タイトル違いの収録曲(Ver.違い)も人気の一因です。
と、負けたくなく頑張って薀蓄たれさせてもらいましたが、頼まれてもいませんけど前回の祭り...以降を補足させてもらいます。
五輪真弓(NHK系)、柴田まゆみ(ポプコン系 カバー数人有)、茶木みやこ(金田一系)、荒井由実(NHK系&秦基博も良し)、中沢京子(THEコッキーポップ)、小椋佳(アルバム収録曲HIPHOPネタ)
追伸 祭りばや...のショーケンVer.もイカしてます。
550:南外人 3/17 4:45 yywOajGo 柳さんの最後の札幌ライブに行かなかったのは少し心残りです。行けない訳ではなかったのですが正直見たくなかったほうが強い気持ちです。
もうボロボロでしたからね。
これ38年前の余談なんですが、雨に泣いている出だしの頃、横手にライブに来ましたが実は前日入りして市内で朝と言うか昼近くまでブッ通し飲んでいたんですよ。
夕方ライブの幕が開き3曲歌いゲロを吐き二日酔いにてライブ中止、更に仙台ライブにて開演時間1時間経過しても本人現れず、スカスカの普段着で到着して言い訳が、仙台1日勘違いしていて横浜でパチンコやっていまして遅れてしまいましたとか…笑 実にシブい洒落た方でした。
知り合ったのはこの時期からですが当時はちょくちょくプライベートで秋田に来ていたんですよ。
秋田と言うか湯沢に来ていましたよ、当時の楽曲は半分程度、稲川町の東海林さんが作詞していた関係で打ち合わせですな。ハプニングも多く酔って候の発売日前日、前日ですぜ。歌詞の一部とタイトルが司馬遼太郎氏の著書、酔って候そのものズバリぱくりと判明して、発売禁止の危機に陥り一か八かでノーアポで司馬遼さん宅に出向きその場で意気投合して許可が出たとか色々有りました
あの歌は、土佐の山内容堂公の事を歌った歌です坂本龍馬の親分さんですね。年に360日酔っている殿様でいつも片手にニ升入りのひょうたんを抱えている公だったそうです。
柳さんは律儀な方で、周りは信じませんでしたが夜中に私のパソコンが勝手に起動してしばらく聞いていない柳さんの歌が勝手に流れたのですよ。
はぁ〜とか思いなんだおかしい事もあるもんだなと思っていたら翌日訃報の報道が流れました。挨拶幽霊が実際きたんですよ律儀な方でした。
551:南外人 3/17 4:58 yywOajGo 追加です(笑)柳ジョージのアルバム物は実は私未開封でだいたい全て持っていまして、都内のあるショップ曰く、この手のアルバムは中古で売飛ばす方が少なく高値になるんだそうですよ。
中でも、全ての夏をこの1日に、タイトルのアルバムが未開封で17万で買取提示されましたが離しませんでした。いわゆるいつも二枚ずつ買っていたんですよ(送ってもらった時もありますし)
柳さんは一番稼がせてくれた随分とガタのきた黒のストラクトキャスターがお気に入りで最後まで離しませんでしたね。我々の時代って結構はまった方多いですからね。
552:南外人 3/17 6:45 FiykRA4c やはり南外は昭和から時が流れていないようで安心しました。
南外の皆さんは今日も雪かきですか?
その苦労ももう少しで終わりですね。
ウフフ(⌒-⌒; )w
553:南外人 3/17 15:18 ??? 観光15選
1.絶景:不動の滝
2.古代のロマン:化石山
3.戦国無双:楢岡城
4.木のぬくもりをあなたへ:又五郎コケシ
5.みちのくのナポレオン:清酒出羽鵜
6.ナポレオンのお供に:佐々木漬け物
7.漬け物の盛りつけは:楢岡焼
8.花見の名所:桜公園
9.南外の甲子園:村営グラウンド
10.ブラックバスの箱庭:ダム
11.三つ星食事処:ふくや
12.白銀のゲレンデへようこそ:大畑スキー場
13.神々の山:神宮字嶽
14.夏を彩る:南外神岡花火競技大会
15.紳士の甲子園:500才野球
554:南外人 3/17 22:57 L6RLrfvQ >>550,551 ジョージ愛が熱い!生き様が酔って候だったんですね。P.C自動演奏摩訶不思議。
関係ないですけどジョージ繋がりでジョージ秋山が密かに好きです。わらしの頃は胸くそ悪く大嫌いだったのに、何故か年を追うごとにあの唯一無二の世界観に開眼。
宗教的や中国関係の作品もあるみたいですが、そちらは難しすぎてわかりません・・・
>>552 定例ですねw 押忍
>>553 僕は正直いって南外にゆかりはありますが地元ではありません。なので殆ど知ってますが中には知らないものも・・・
いつか確認したいと思います。素敵な情報ありがとう。
あと、短くも的確な前置き表現も素晴らしい。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]