3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
介護士の休憩室B
479:秋田県人 9/13 19:40 ??? 老人ホーム介護施設には?生活保護者の入所者は居ないのですか?
年金額も少ないか無いみたい方も居ると思うのですが、またそのような方の
扱いは普通の方とは差別化されてるのでしょうか?
480: 9/13 20:37 zNdoUgfE >>479まる生にして入所、でも簡単にはいかない。籍外して天涯孤独にし受け入れる施設があるなら遙々県外入所もあり
生活保護費等、微々たる財産も施設管理となる。
文句たれる親族も無く、面会者もほとんど居ないからメンドイ年寄りなら扱いは雑になる
カネの無い入居者はオムツ換えの回数は減り、行事食やおやつに差が出る
俺が前に居た施設はこんな感じ。普通の入所者でも親族から「おやつは出さないで」「ある程度汚れるまで替えないで」と言われたらその通りにしてた。金持ちでも施設で貧乏暮らしさせられる年寄りもいる
481: 9/14 5:33 oaAFi3oE 生活保護受給者もそうだが秋田県の所得を考えてみた時に老人ホームの個室化は矛盾してる。高くて入れないよ。ショートステイをぐるぐる難民のように回ってしまう。
482:秋田県人 9/14 6:36 ??? ベット数の多い中規模以上の施設と20人以下の小規模施設(グループホーム)では入所者から
見た場合、どちらが良いと思いますか?介護師の方から見た場合ですが、
483: 9/14 21:55 vGlH0oag 人件費を考えるとやはり介護ロボットの時代が来るのか・・・。
484: 9/14 22:11 ANN1l6mI >>482グループホーム
大規模はねー空きが出ても直ぐ次が入って来る
グループホームは空きが出ないように多少頑張る
485: 9/14 22:26 O46xdz7c まず小規模=グループホームではない。グループホームは認知症の診断を受けていないと入れないし、看とりまでやってる施設は数少ない。結局、状態が悪化すれば他の施設を探さなければならない。
486: 9/15 11:39 QjHTofHg >>482
小さい規模のって言いたかったんだろ?小規模多機能のことじゃなくて。
487: 9/15 20:30 2T.7Ze4w >>482グループホームなどの規模が小さい方が目に届きやすいから、何かあった時に気づいてもらいやすいかな。と思う。
事業所によるけどグループホームや小規模多機能位の大きさなら、お風呂も一対一だろうし。
488:秋田県人 9/20 22:25 ??? チビノリダー性格悪いの顔に出てるし
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]