3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
介護士の休憩室B
726: 2/20 10:57 KkBqF57k 相談先読め>>725→>>723
727:エス 2/21 15:12 ??? 介護福祉士を受けておちました。わたし、あたまわるい(涙)
728: 2/21 17:45 /WSmRuYk >>727
次があるさ
729: 2/21 18:0 7KPS2zro 皆さんの施設は介護職が痰吸収や経管栄養やってますか?
730: 2/21 19:56 /WSmRuYk はい。もちろんやりますよ。
731: 2/21 22:54 9lamTHWA 記録とか落とすでしょ。
監査なんかに引っ掛かりませんか?介護が吸引するなら家族の同意書が必要だろうし、吸引講習受けてたら別かな?
732: 2/22 13:20 eNeyL2x6 >>731
そう書かなきゃいいじゃない?
やらなきゃ死んじゃうんだし。
特養レベルの介護度で逆にやってない施設なんてあるんかね?
733: 2/22 21:38 sxJcN4SA 吸引の仕方で出血させたりすることもあるだろうし。
特養=夜勤ナース不在→夜間の吸引は介護が実施している…暗黙の了解ってことなんだ。
経管栄養もそうなるんだな。
特養って大変だ。
734: 2/23 13:9 JGs.f.gw >>733
そうまさに暗黙の了解だね。保険者もお国も分かってること。特養だけじゃなくショート、有料でもガンガンやるよ。
735: 2/23 14:42 TUKeZQ9g >>714
ここのサイトにもそういった視点を持っている奴もいるもんだな。
てっきり書き込んでるのは、真面目な奴ほど損をして、不真面目な奴ほど得をする現場で後者の奴らばかりかと…
しかしセンスに集約してしまったらには疑問だ。センスだけではやってけないし。
経験上だが、やはり学ぼうとする姿勢が一番大事だ。
こいつは学ぼうとする意欲があるかないかで、伸びるか伸びないかがなんとなくわかる。
そして何事にも「なぜ?」と疑問に持つこと。
そこから学びが始まる。
全てがなぜに集約される。介護に限らずだけどね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]