3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
運転マナーK
841: 1/26 12:5 WTyDS5iA 夜でもライト点けないやつって基地なの?
842: 1/26 13:56 jqme/.kw メーターパネルは昔のままのスモール、ライト連動でよかったと思う。今のやり方になってから無灯火が異常に増えた気がする。
オート機能もいろいろ増えているけど、便利さがドライバーの注意力散漫に繋がってはいないだろうか。
843: 1/27 13:52 7su1DLhM そのとおり。
ライト消し忘れでもエンジン切ればメーター照明が消えたり、
日中大雪でヘッドライトつければメーターが暗くなって見えなかったり、
最近の車はデタラメだ。
844: 1/27 16:13 TQfUBx46 >>842
確かに自発光式メーターのせいか無灯火の人は増えたかもね。
そう言う人が増えた事を国交省もメーカーも自覚しているせいか、2020年にはオートライトが義務化。
自発光式メーターが付いていてもオートライトが搭載されていないグレード・車種は沢山あるね。
>>843
ライトを付けたままエンジンを切って、ドアを開ければ自発光式に限らずピーって音が鳴る。
音が鳴っても消し忘れが分からないなら単なる注意散漫。
少し考えてみなよ。車内は真っ暗で暗いのに、メーターだけ昼間と同じ明るさで運転したら眩しいとは思えない?
眩しさや疲れを軽減させるために減光機能が付いてあるんだよ。
因みに自発光式メーターには減光モードでも当然明るさを調整するスイッチもある。
ライトが点灯していない通常の状態と、ライトが点灯した時の減光状態とそれぞれの状態で明るさは設定できる。
暗い・見えづらいと思うなら自分で調整すればいいだけの話。
申し訳ないけど自発光式メーターの減光状態で見えないのはちょっと変。
悪い事言わないから目の検診に行ったほうが良い。
最近の車の定義がよく分からんが、自発光式メーターは20年以上前から普及してるんですが・・・
845: 1/27 16:18 TQfUBx46 自発光式メーターだろうが昔のメーターだろうが、自車のライト点灯に気がつかない無頓着な人はどんなメーターにしても無頓着だって事でしょ。
この間も自発光式メーターじゃない車が夜の道路を無灯火で走ってたし(;´Д`)
846: 1/28 0:18 As0.PWYs 一面雪の銀世界で、時折日差しが差し込むと外だけ眩しくて、
メーターパネルはそれに対して暗過ぎて見えなくなるってのはありうる。
やはりメルセデス流の銀色のメーターパネルで、ライト点灯時だけ照明がつくのがいいな。
走りながら照度調整ボタンを探して、走りながら加減するなんて…
847: 1/28 10:18 sS7nyUxs >>846
誰が走りながらメーターパネルを調整する人なんて居るんだよw
メーターパネルに限らず、安全に操作できる状態でやるのが基本でしょ。
848: 1/29 1:0 1DWMr1t2 そんなことしたくないから嫌なんだよ。
ところ構わず停止して調整するわけにもいかないし。
849: 3/13 14:32 i6LNhDh. 交差点で右折待ちしてると、左折する対向車の後続車がそれをハンドルでかわして、こっちに突っ込んで来るバカヤロウがとても多い。
遠慮なく警笛を一連射浴びせてやるわけだが。
自動ブレーキとかより車体の強い車に限るわ。
850: 3/14 0:16 lV8j7dkY 突っ込んでくると思ってビビってクラクション鳴らしたの?その状況でクラクション鳴らしてるやつ見たことないw
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]