3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
国政について議論するスレ4
669: 1/25 20:11 OZg0xcRg ↑ならどうしろと・・
670: 1/25 20:54 SyJd8PIk >>668
ジャーナリストや一般人には危険なので行くなと指示がでてる
自衛隊員や消防隊員は危険でも行けと指示が出る
指示で死んだらその責任は指示した組織や個人が責任を取るが
指示に従わなければ自己責任
671: 1/25 21:6 FxEP.r9U >>661さん
私はテロリストを擁護しませんが、安倍さんの思慮のなさが
問題だと言っているのです。もちろんネトウヨでもありませんが
石原慎太郎氏の書いてある相反する
歴史的背景を考慮せず、こうなる事がわかっていてなぜ
大々的イスラエルの旗の下でプレゼンしたのか?
そこがわからないのです。
イスラムテロに絡む歴史の背景 作家・石原慎太郎
http://www.sankei.com/column/news/150123/clm1501230001-n1.html
672: 1/25 21:22 WALHJH.2 ↑朝鮮の北と南どちらにプレゼントするか?
両方にプレゼントしてもいいが
普通は敵と見なした反対側にだけプレゼントする
個人的には両方敵だがw
673: 1/25 21:34 00QehEEQ >>670
国が国民に渡航するなと指示する権限はないよ
外務省が危険なので行かない方がいいとお勧めするだけ
鎖国の時代なら自己責任論も分かるが、開国してからだいぶ経っている
秋田にはその情報が伝わってないのか
国が守ってくれるからリスクを冒せる
リスクを冒す者がいて国の成長がある
成長がなければ国の未来はない
674: 1/25 21:38 TW3Qrjyk >>672
個人的意見>>671が正解
何人死のうがどうなろうが、最初から支援をするな関わるな
675: 1/25 21:54 TW3Qrjyk >>671
渡航の延期と退避の勧告
情報は秋田にも伝わっているが
守らなかったようだね
鎖国が甘いから日本の責任?
鎖国をきつくして強制的に渡航禁止する処置を日本にとって欲しかったのか?
676: 1/25 21:55 TW3Qrjyk みす>>673
677: 1/25 22:9 00QehEEQ >>675
673は670からの流れで
・移動の自由の制限→反対
・自己責任論→反対
の考えの下に書かれている
書き方ややこしかったようですまんが、これで正確に伝わるか?
678: 1/25 22:15 TW3Qrjyk >>677口悪句言えば
勝手に何処に行こうが日本が責任を取れ
行くなと警告しているにも関わらず入ったら自己責任
警告が緩いから入ったというなら鎖国でもするしかない
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]