3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ど〜なのよ 秋田の農業A
336: 2/25 5:19 1XfLU3aU 確定申告計算したら人件費いれないで百万が所得、農業って厳しいっす。
337: 2/26 0:28 5QPlQsZ6 アホベ〜
338: 2/26 19:17 WbO.oUwM 交付金にも税金がかかるからなぁ
餌もらって喜んで、申告の時期に青くなる
339: 2/27 20:4 IlMi.UMk >>338それを青色深刻と言う
340: 2/28 16:31 fiqp0kzA 補助金や交付金、その他の支払い通知がどっさり!かな?。
せめて2月初め、できれば1月中に来て欲しいものだ。
期間外ならまだしも、一時所得だと税金もバカにならない。
341: 3/4 2:45 6FPtatY2 島根県11JAが1JAになりました。秋田県も1JAにならなきゃいけないと思います。米価の下落で農業は厳しさを増してます。
342: 3/4 6:44 WtGxqA2c こんなに人口減少が激しけりゃ黙ってても1JAなっちゃうんじゃねの?
343: 3/4 8:9 DWVh6Fd6 雪国で大規模農家は無理、農薬と機械、燃料、何れ経費倒れになると思うけど、食料も不足するよ、そんとき困るのは消費者だよ、農家は食べる事には不自由しないよ、消費者は我が儘、お金で買えないものがあるんだけどなあ
344:秋田県人 3/4 8:40 ??? >>343
その発想こそが自分たちの首を絞めているんですよ。
「俺たちが作らなければ食えないくせに」
「街の者どもは田畑ないから食べる物をつくれない」
食べることに不自由しないのに農業従事者が激減している現実を
もっと合理的に考察してください。
345: 3/4 8:44 9fE.fTsg 秋田県は2JAだろう、大潟村は別格だから。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]