3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
ど〜なのよ 秋田の農業A
571: 11/28 20:58 C6bL2xwU JA秋田県大会に与党国会議員、誰一人来なかったそうだ。
与党はJA票がアテにしてないだろうな。
572: 11/30 13:55 WhE3U0mg それでも尾っぽ振ってまとわりつくのが農民と農協。
573:秋田県人 11/30 14:49 ??? >>572
仰る通り。地方自治体首長レベルでも「オラホのスチョウ」って崇め奉っている事実w
そういう人たちは農家のために誰も何もする気なんてないからね。
何もかも決まってから「私はあの時一生懸命抵抗しました。無念です」ってコ芝居して終わり。
574: 12/3 0:22 f0Dil1zU 新規就農給付金年間150万支給しても若手農家は育たない。
強い若手農家を作るために自分の手で種まきから収穫までして収入を得る事教えないと無理だな。
575: 12/4 14:45 .A5yPD62 大平物産の事で何か連絡あった?、農協からも未だに無しのつぶて。
576: 12/6 20:33 9Fkec9r. 肥料偽装の太平物産再生法申請 農家への補償、誰が?
http://www.sankei.com/region/news/151206/rgn1512060024-n1.html
577: 12/6 21:28 YeQwqgps 保証は農協だよ、買った農家は農協を信頼して買ったんだよ、製造元なんかわからないし消費者にとっては売った会社だけだよ、何でも売った側の責任だよ
578:秋田県人 12/6 21:39 ??? 税金投入で農家を保証?甘えるな!
今までの交付金返却を農家に支払わせろ!
話はそれからだ
579:秋田県人 12/7 2:39 ??? 農家だけじゃないべ
一般企業にも雇用対策の為に多額の税金を投入 支援している
それを返却しろ!と言ったら企業も破綻、雇用も失う
そうすれば↑のような、アンポンタンは話する場に出る事は一切出来ないだろうな
580:秋田県人 12/7 3:23 ??? 一般企業の雇用対策給付金詐欺があったらその経営者や騙した社員へ返金を求める
農家の特別栽培農産物の認証は詐欺その詐欺によって今まで受け取ってた農家の環境保全型農業直接支払交付金は一般企業同様返却するべきなのに
それどころか今後も国の税金で交付金を保証しろ?
販売した製品についてはこちらも下請けや取引先から騙された被害者なので保証や返金は一切いたしません。
↑一般企業や個人経営では通じない言い訳
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]