3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下ど〜なのよ 秋田の農業A
339: 2/27 20:4 IlMi.UMk
>>338それを青色深刻と言う
340: 2/28 16:31 fiqp0kzA
補助金や交付金、その他の支払い通知がどっさり!かな?。 
 せめて2月初め、できれば1月中に来て欲しいものだ。 
  
 期間外ならまだしも、一時所得だと税金もバカにならない。
341: 3/4 2:45 6FPtatY2
島根県11JAが1JAになりました。秋田県も1JAにならなきゃいけないと思います。米価の下落で農業は厳しさを増してます。
342: 3/4 6:44 WtGxqA2c
こんなに人口減少が激しけりゃ黙ってても1JAなっちゃうんじゃねの?
343: 3/4 8:9 DWVh6Fd6
雪国で大規模農家は無理、農薬と機械、燃料、何れ経費倒れになると思うけど、食料も不足するよ、そんとき困るのは消費者だよ、農家は食べる事には不自由しないよ、消費者は我が儘、お金で買えないものがあるんだけどなあ
344:秋田県人 3/4 8:40 ???
>>343 
 その発想こそが自分たちの首を絞めているんですよ。 
 「俺たちが作らなければ食えないくせに」 
 「街の者どもは田畑ないから食べる物をつくれない」 
 食べることに不自由しないのに農業従事者が激減している現実を 
 もっと合理的に考察してください。
345: 3/4 8:44 9fE.fTsg
秋田県は2JAだろう、大潟村は別格だから。
346: 3/5 1:25 PlLSQqNQ
経営が厳しいJAは早目に組合員に公表するべきだ。
347: 3/5 2:39 PlLSQqNQ
補助金目当ての飼料米、 TPP参加したら牛、豚肉は値下がりして採算取れなくなる。収益確保できない。飼料米も何年続くかは不透明
348: 3/5 4:54 PlLSQqNQ
農業で生計立てられるのはごくわずか 
 また春作業始まる。
349: 3/5 5:8 7hFb82Jo
補助金目当てのコジキ農家はさっさと潰れろ。
350: 3/5 5:25 tTVNv3gg
344さま、私は農家ではありませんどこの国でも農業にはお金を出して守ってます、自国の食料は自国で作るのが原則だと思うし自然相手のものですからどうしても計算外な事はあるものです、農薬と化学肥料だらけの食べ物を安く生産して利益をあげてる大規模農家いますがホントにそれでいいんでしょうか?食べ物ですよ、嗜好品とは違うんですよ
351: 3/5 5:42 PlLSQqNQ
農業で負債あると中々返済出来ない。
352: 3/5 19:59 PlLSQqNQ
返せない返せない
353: 3/6 1:43 4MbfMwj6
今回の申告は赤字だった。 
 そのうえ消費税は増税分1.5倍取られるって・・・・ 
 4%から6.3%だからな
354: 3/6 4:23 IwnPT9Rg
農業=低所得者確定 
 ローン=農協しか頼れない 
 低所得者だから返済が困難 
 その後は
355: 3/6 4:36 Lgbl92BA
破産.農地売却.統合組織化.負債.繰り返し
356: 3/6 4:39 IwnPT9Rg
農協合併 
 対等合併なら問題ないが吸収合併だと吸収される農協の組合員の出資金が半減されます。
357: 3/6 5:6 Lgbl92BA
一般企業でも同じ事
358: 3/6 5:13 IwnPT9Rg
資材、肥料農薬を安く組合員に供給して農産物に意欲を持たせて農家の生活を安定させるのがJAの役割なのに全然出来てないから組合員が反発する。消費税上がって経費は掛かり増しです。これじゃ農業なんて生活が成り立ちません。コスト削減出来る為にどうするか真剣に取り組んで欲しいもんです。
359: 3/6 6:15 Lgbl92BA
小さな組合にも限界があるのでコスト削減出来るようにより大きな組合として再生中
360:秋田県人 3/6 8:4 ???
JA解体・合併の目的は某国が農林中央金庫やJA 共済のお金を掠め取るためで、 
 ズミント〜議員は決して組合員のためにやってることではないので。 
 そもそも農家のオンヂのアンちゃんたちがお金の運用なんてできっこないのに。 
 郵便局民営化によって財政投融資に使われなくなったけど、そのお金の行先をみれば一目瞭然。
361: 3/6 15:33 SdDi4m6.
農水大臣政務官の中川郁子氏が入院しちゃいました
362: 3/6 20:6 f8cAYyI2
自民党は売国政党 No.10 
 oリンク
363: 3/6 22:11 IwnPT9Rg
>>361 俺の好み
364: 3/10 11:11 h8D4jNeo
やっぱり年下の方が
365: 3/17 11:27 RSVuyt0k
ほら、工業系は、給料上がる、米価は、さがりっばなし
366: 3/17 12:19 LCI.IBj6
工業も後2年だ。 
 どの業界も実力主義になる。
367: 3/19 16:12 BCKfmAvM
所得保証対策で入金ガッポリ?
368: 3/20 9:9 PofsXpC2
中間管理機構に田んぼ預けると経営転換協力金が来るが、いつ頃来るんでしょうか?年度末?
369: 3/30 22:12 FBP7GTmE
2006年からアベ政権が実行してきた【国家戦略特区】になった地域には 
 シナ人が殖民されている。 
  
 土地も家屋も店舗や空き旅館もシナ人が買いあさって住み着いてる。 
 実態はシナ人の為の特区。 
 (チョン含) 
 その為の地方創生。 
  
 ジミントウは決して保守じゃない。 
 ミンス・キョウサンより『マシなイメージ』だけの 
 売国政党に変わりないんだよ。 
  
 みんな頼むから早く気づいてくれ。
370: 3/31 5:25 e2wFda2Y
↑今頃気づいたのか? 
 何十年も遅れてるな。 
 みんな少しでもマシな政党に投票してるだけなんだよ。 
 キチガイ党に政権渡すと大変だろ。
371: 3/31 7:49 6YQCba/k
前回民主党へ政権渡して国民は速攻で自分の愚かさに気が付いたな
372: 4/7 11:4 qtgZ99nk
ミンスは正直に売国するからな(笑) 
 けど、ジミンはひっそりと 
 もっと酷い売国してやがる。 
 農地を外国に自由に買わす馬鹿な国は日本ぐらい。 
 北海道と福岡が外国に盗られてて悲惨だよ。
373: 4/27 11:20 pxxZtdLU
買ってもらえるだけ有難い、タダでも引き受け手が無い所だってあるんだから。
374: 4/30 21:21 CKheDXVk
また道路にボタボタ泥を落としまくって消費者様に迷惑をかけまくる季節が来ましたね
375: 5/9 10:57 h1lPiGOA
今日踏んでしまった
376: 5/9 11:50 E9toskrI
「愛犬家の皆様へ 糞などを田園に捨てるのはやめましょう」って看板の周りはトラクターの泥だらけ。 
  
 「農家の皆様へ トラクターの泥はキレイに洗ってから道路に出ましょう」の看板を出したい。
377: 5/16 21:39 CAKuAo0.
自称農業県 
 実際農業しかない県 
 本当の農業県ツートップが逝ったのに 
 いかせないのがすべて
378: 5/16 22:6 2S9wi5xY
米に依存してる秋田が三十年経過しても未だに「秋田こまち」 
 東北、北海道は品種改良が進んでるが、秋田は未だに「秋田こまち」 
 今後、他県にひけをと取らない秋田県米育種の奮起を期待したい。
379: 5/16 22:16 CAKuAo0.
「米」か? 
 [現実]的策が「米」か?だろうね… 
 実経済の向かう方向に米とは
380: 5/16 22:49 2S9wi5xY
>>397 
 では、あなたの今後秋田の取り組むべき農作物とは何が良いでしょうか?
381:>>379でちゅ 5/18 23:21 5SJXwblA
当然 「米」 ですよ 
 「米」しかない県だもの 
 「米」 
 でも現実は 
 米そのものが受け入れられてないのが現実 
 だから〜 
 どうする?の?って言う話でしょ 
  
 自称農業県(←本質は農業しかない)だもの結局は「米」し無いんだよ 
  
 サンイチイチ前には胸はって言えましたけど
382: 5/19 5:58 9YTutBHE
↑米以外もあるだろメクラ。 
 だから米農家は能無し扱いされんだよ。
383: 5/19 7:51 QELF0tqk
秋田の果物は美味いよ。りんご・メロン・さくらんぼ・桃・梨ナド…。 
 秋田を離れていた時期、実家から送られたりんごの美味さに衝撃を受けた。 
 果肉全体に広がる、濃厚で甘酸っぱい蜜が、溜まらなく美味い。 
 秋田には、世界に誇れる農産物が沢山ある。
384: 5/19 8:59 jm3q.b3U
でも後継者がいないからリンゴ、ナシ等どんどん伐採してる。
385: 5/19 9:29 QELF0tqk
>>384 
 もったい無い話しだよな 
 ヤリ様次第で、発展していけるハズなんだが…。
386: 5/19 11:7 jm3q.b3U
>>385 
 そうなんだけどね・・・ 
 食って行けないからでしょうね。私、県南なんですけど、二次加工するにもワザワザ山形まで持って行ったりしなきゃならず、それも二束三文で。やっぱり農政の失敗かと・・・
387: 5/19 11:52 QELF0tqk
>>386 
 これは、、釈迦に説法でしたな(汗) 
 失礼しました。 
 でも、秋田の農業を応援しております。 
 どうか、頑張って下さい。
388: 5/19 13:19 jm3q.b3U
>>387 
 頑張ってみます。全く展望が開けませんが・・・
389: 5/19 21:19 9YTutBHE
生産できても商売下手じゃ食っていけないよな。 
 なら辞めるしかない。
390: 5/19 21:25 shJ2HQuw
薬草栽培がいいと思う
391: 5/20 20:49 jB/lFLzo
売る農業 
 現実社会はこれだもんね 
 現実は嗚呼哀れ
392: 5/20 21:0 nfvNw0HA
売れなきゃ金は入らない。 
 当たり前のことで他人のせいや国のせいにするのは大間違い。
393: 5/20 21:7 jB/lFLzo
うんぞの通り
394: 5/21 9:27 .kK0wQUg
売れないのが悪いんでなくて、ここで辞めろとか騒いでる奴らが低所得なので高く売れないからだろw 
 その証拠に例えばオーガニック野菜のコーナーなんてその辺のスーパーにある?都心のスーパーには山ほどあるわけ。高くても飛ぶように売れてる。ただ秋田からだと輸送コストがかかり過ぎ。低所得の秋田県民が相手では商売上手、下手の問題ではない。 
 以上、秋田出身者からでした。
395:秋田県人 5/21 11:2 ???
>>394 
 おおむね同意だけど、米作農家の現状は悲惨だからそういう言い方したら 
 ダメだよ。でも秋田にも商品作物を作っている人たちで、自分で販路拡大してる 
 人たちはいますよ。輸送コストなど問題じゃない。首都圏で求められている 
 物を作っている人は輸送・梱包等の問題をすべてクリアして儲けてる。 
 実践してる人たちは、やらないできない人にそのスキルを言うわけないでしょう。
396:秋田県人 5/21 21:15 ???
>>394 
 犬より馬鹿な持論だな。 
 買うのは秋田県民だけか? 
 馬鹿なオヤジの精子から人生やり直せよ。
397: 5/21 21:53 ORoeCnAA
農業知らん奴が何騒いでも無駄だな
398:秋田県人 5/21 22:29 ???
農業知って商業知らず 
 犬より馬鹿だな
399: 5/21 22:59 uosGRWoQ
>>398 
 お前は同じ事しか喋れない鳥並の知能なわけだが 
 気に入っちゃったの?そのフレーズ
400: 5/22 7:40 nFmcBqeE
読解力とか文脈が得意な人かな?(笑)
401: 5/22 8:57 uPcFicmU
九官鳥とかオウムじゃないの? 
 キューチャン(笑)
402: 5/22 9:7 eB33v4oI
米は大潟村に任せればいい、シャクにさわるが。 
 それよりいっそ輸入自由化して欲しい、好きな米を自由に選べる。
403: 5/22 12:5 4HemiSN6
うめぐねー米作ってハイ売れないのは秋田県や政治のせいって頭悪すぎ。
404: 5/23 18:36 XuAgN4TM
確かに、地域によっては非常にまずい米があります。(日照時間のせいでしょうか?)
405:秋田県人 5/23 19:33 ???
大潟村の米はうまくないのか?粒は大きくしっかりしてるが粘りけが無いような気がする。 
 値段も安めだね。
406:秋田県人 5/23 19:36 ???
県内の農家さんには、普段よくつかう野菜を造ってもらいたいね。ネギ、ホウレンソウ、アスパラ、 
 キャベツにレタス、トマトきゅうりなんか地物の安いもの大歓迎だね。道の駅見たいに 
 売ってもらいたい。
407: 5/23 21:53 9gNhLHdA
>>402 
 どこ行ってもあきたこまち中心でつまらないね。どうせならいろいろ食べてみたいし。 
 輸入なんて言わなくてもせめて他県のコメをいろいろ選べるようにして欲しいね。 
 敢えてインディカ種を作ってみるなんてできないのかな秋田で。
408: 5/24 2:1 CTmPueYk
米なんてみな一緒だ
409: 5/24 10:51 /vvYaO.o
>>407 
 402だが、それを言いたかった。 
 オレはコシヒカリの方が安くて旨いと感じる、秋田県産あきたこまちは同じ袋でもバラツキがありすぎる。
410: 5/24 11:9 c9Qx0W9I
酒はスーパードライ 
 タバコはセブンスター 
 米はあきたこまち 
  
 こういう人がいますが、正常な味覚なら飽きますよ。 
 まぁタバコ吸ってる時点で味覚障害でしょうが。
411: 5/24 14:58 v6AoCDbY
>>408 
 今まで何種類の品種のコメ食べてそう言ってるのかな?
412: 5/24 18:6 50OeA1DM
自分でお米研いで炊いたことありますか?美味しいご飯が炊ける様に、ちゃんとした研ぎ方、水加減、水の質  考えたり実行してますか? 
 まさか、母ちゃん炊いたご飯食べて、美味いの不味いの言ってませんよね。いただきます の意味を良く考えてもらいたいです。
413: 5/24 18:37 XYJms6I2
関東で何年か働いてたときに感じたのは、飯がまずいと感じてたね。 
 秋田の地元の米が一番うまいよ
414: 5/24 21:47 fgArb2zc
>>412 
 それら全てあきたこまち用に炊いても正直美味くはないな。 
 中の中ってとこだ。
415:おグルメ〜だね 5/24 22:32 /9.Uoy/E
>>412 
 母ちゃんが炊いたまンまが美味くなくて意味あるの? 
 極々普通に炊いても美味く感じるのが良いお米ではないの?
416: 5/25 20:57 cfPXnSBQ
新米だろうが日本の米はみな一緒だと思う。
417: 5/25 22:1 z81WQpns
それは味覚障害だな。
418: 5/26 21:32 NJJ9GpJU
米に関心ないから
419: 5/26 21:56 ufHEUqEA
関心が無くても味覚はあるだろ 
 餅米位は区別出来るよな?
420: 5/26 23:21 NJJ9GpJU
めしを味わって食わないので
421: 5/26 23:29 ufHEUqEA
味覚が無いのなら医者を薦めたが 
 >>420常識が無いのは園児からのやり直しを薦めたらいいのかな?
422: 5/26 23:49 JZYevagU
農家から直接購入、30キロいくらですか? 
 相場がわからないので教えてください。
423: 5/27 5:34 sVLaKVw.
うちのは15000円だな。 
 無農薬
424: 5/27 8:33 3uoYu09U
詳しい人、教えて下さい。 
 米の補填交付金はいつ頃入る?
425: 5/27 17:44 pRnKiAd.
知ったかぶりのくせに
426: 5/31 2:24 J2wdVkdM
こまち以外は米じゃないような言い方をする年配が多いけど、 
 ゆめおばこやめんこいなもうまいと思う。ブランド志向が大きい年配多すぎ。
427: 5/31 3:7 kGUfItzQ
>>422 
 私は県南の農家から30kg6000円で分けて貰ってます 
 贈答用も入れて15袋、郵便局から各地に送って貰います
428:安っ 5/31 22:9 tcM7KWls
結局40レスほどは米の話ばかりなり 
 結局は米 
 米でソ 藁
429: 6/4 19:37 xF0MC7w2
個人的には、めんこいなは炊きたて美味しいが、冷めると美味しくない。
430: 6/4 23:37 LZtVXvlI
秋田こまち米 
  
 もう旧世代的な米、需要トップには決してならない古い米。 
  
 まずはその現実を受け止めてから話しを始めないか?
431:秋田県人 6/5 17:9 ???
≫430 
 そうは言うけど稲作農家四十代ぐらいの人でも、「こまぢつくってればなんとかなるべ」って 
 言うよ。爺婆世代の受け売りなのか、それにしがみついているのかわからないけど。 
 先の見えないことを引き継いでしまった切なさを感じるから、それを否定できないよ。
432: 6/5 17:13 miytt7xc
いま次世代あきたこまちを開発中 しばし待て
433: 6/5 17:18 miytt7xc
時間がかかるだろうが 
 次世代の秋田杉は作れないもんかね?
434: 6/5 17:55 SSxM2bvg
花粉の出ないのを頼む。
435: 6/6 12:56 xNQf2fpw
>>432 
 めんこいな は食味があきたこまちと似てて成果無し。 
 どういうのを目指しているんだろうな。
436: 6/8 12:45 7hh6f4sY
ゆめぴりか 
 美味い! 
 とうとう北海道に負けた。 
  
 都会のスーパー 
 昨日、最安値は秋田県産あきたこまち 
 10キロ2180円
437: 6/8 20:55 VPfLe3qw
大して安く無いな
438: 6/9 6:49 eDQArdic
↑北海道産2780円から3000円 
 魚沼産6000円 
 すべて10キロ
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]